*浦研ダイアリー*

カテゴリ:研修・講座・研究授業等

虫眼鏡 令和元年度 夏期講座を開催しています。

  ただいま、令和元年度の本研究所主催夏期講座を開催中です。
  教科等の講座と情報教育の講座に分けて進めています。毎日会場となる研修室、図書室から賑やかな声が聞こえてきます。
  自ら進んで応募し、足を運んでくださる先生方の学ぶ姿勢に、研究所の職員一人一人も多くの事を学んでおります。
  どうぞ最後までどうぞよろしくお願いいたします。

         
         (新学習指導要領における算数科の授業講座)        (特別活動で育てる資質・能力講座その1)

        
        (特別活動で育てる資質・能力その2)
0

会議・研修 令和元年度 情報モラル・セキュリティ研修(その2)

  浦添市立各小中学校にて、本年度も情報モラル・セキュリティ研修を実施しています。
急激な変化を遂げる情報環境の中で、子どもたちだけでなく、私たち教師も主体的に
学んでいく必要があります。時間的な制約がある中ですが、より実践的な研修を模索
しながら進めているところです。

              

           
0

花丸 令和元年度 情報モラル・セキュリティ研修を実施しました!

  夏休みに入り、各校では校内研修ウィークが始まりました。
  23日は「情報モラル・セキュリティ研修」を当山小、港川小にて実施いたしました。
  私たちの予想を超える急速な情報化と児童生徒を取り巻く情報ネット環境の変化に対して、
  年に一度の情報モラル、セキュリティ研修を通して私たち一人一人がブラッシュアップする
  必要があります。
  先生方が積極的に研修に向かう姿が印象的でした。

                     
0

晴れ 令和元年度夏期講座について

   令和元年度の夏期講座の二次募集を終了しました。業務多忙の中、多くの先生方が応募くださいました。ありがとうございました。
   来週から始まる情報モラル・セキュリティ研修、29日から本格的に始まる研修講座へのご参加よろしくお願いします。ぜひご一緒に楽しい研修を創って参りましょう。

【お願い】
    いくつかの夏期講座について、追加募集をいたします。
    研修を通して、自らの実践を振り返って内省したり、新しい知見にふれて
    意識変革につなげたりできるなど、たくさんのメリットがあります。
    ぜひ多くの先生方に参加していただきたいと思っておりますので、ご応募お待ちしています!
0

理科・実験 情報モラル・セキュリティ出前講座(浦添中)

本年度第一回目の情報モラル・セキュリティ出前講座を浦添中学校にて実施いたしました。
情報セキュリティについて、自分自身をふり返り、情報モラルについて児童生徒の実態を踏まえ、
どのような授業展開が考えられるかをグループで検討しました。
児童生徒とともに教師も学ぶという姿勢が感じられました。

           
0

星 第2回浦添市エバンジェリスト研修会を開催しました!

本年度第2回目となる浦添市エバンジェリスト研修会では、一人一人がICT機器を活用した授業づくりを具体的にイメージできるよう、
過去の実践を振り返ったり、アプリの使い方を再確認したりしました。
後半は、沖縄県「問いが生まれるサポートガイド」をふまえた授業づくりを行い、効果的にICT機器を活用できるように、学校間の交流を通して
アイデアを共有しました。
エバンジェリストの皆さんは、今後の授業公開を通して本市の先生方に効果的にICT機器を活用した授業を提案していきます。


                    
0

虫眼鏡 令和元年度 中学校国語講座の開催

6月3日(月)に、琉球大学より上江洲朝男准教授をお迎えし、本年度の中学校国語講座を開催しました。
「教材研究を楽しもう!」との呼びかけに、約20名の先生方が笑顔で応え、講座を通して、協働して教材研究を深めることの楽しさと大切さを実感することができました。
日々の実践活動に活かしていただきたいと思います。


               
0

令和元年度 中学校数学研修会

本日、令和元年度 中学校数学研修会を開催しました。
講師に、本市教科指導員 津嘉山裕司教諭(浦添中)をむかえ、
「主体的・対話的で深い学び」の視点での授業改善について研修しました。
実際にプランシートを使って授業を作ってみるというワークショップを行い、
津嘉山教諭もともに議論に参加しながら充実した研修会となりました。

                    
0

会議・研修 内閒小学校公開授業(第20回エバンジェリスト公開授業)

   内閒小学校のコンピュータ教室で、6年3組のプログラミング学習の公開授業がありました。


   Webブラウザ上で動作するプログラミング環境「Scratch」を活用した授業で、5年生と同様の内容で少し高度なプログラミングにも挑戦する内容のようでした   



   
「Scratch」に興味のある方は、下記のリンクからどうぞ。


Scratch ホームページ



   Scratchと同様のことが可能なiPadアプリ【ピョンキー】もあります。オフラインで使用できるので、パソコン教室以外でのプログラミング学習に活用できると思います。

ピョンキー《iPadアプリ(記事掲載時 無料
   Scratchを基にした子供向けビジュアルプログラミングアプリ。
   ゲームやアニメ、物語などをプログラミングできます。
0