お知らせをカテゴリー別にもご覧になれます。
iOS音楽アプリの使い方 【記事】
AudioBus の活用法
楽器アプリと録音アプリの間にエフェクターを挟んで録音【AmpKit+】
【Guitarism】 と 【ThumbJam】 を鳴らして 【AmpKit+】 経由で 【Cubasis】 に録音。
【iPolysix】の自動演奏と【Animoog】の演奏を【Cubasis】に直接録音する様子。
iOS音楽アプリの使い方 【動画】
興味のある方は動画を再生してご覧ください。
簡単にビートミュージックが作れるアプリ。
オーディオコピーもできるので、素材作成ツールとしても活用できます。
内蔵のフレーズパターンを組み合わせて、感覚的に楽曲制作できるシーケンサー。
とりあえずフレーズを並べて展開を作ればそれらしい曲になります。
演奏系の楽器アプリとしては最強のアプリ。 楽器とスケールを指定して演奏します。
揺らすとビブラートがかかったり、微妙にピッチをずらしたりできます。 『AUDIOBUS』 対応済み。
GarageBandのSmartDrumと同様の操作で自動演奏させ、下のリボンの上で適当に指を動かすとそれらしい演奏ができてしまいます。
オーディオコピー、WAVのエクスポートなども可能、Virtual Midi対応で他のアプリと連携することも可能。 『AUDIOBUS』 対応済み。
内蔵データやオーディオ素材等を読み込んで、タッチ操作で簡単に ビート音楽を 作り出すアプリ 。
適当な即興演奏で曲が作れるのでお勧めです。 『AUDIOBUS』 対応済み。
音楽作成だけでなく、楽器として、効果音作成ツールとして授業での活用も可能だと思われま。
パソコン用DAWソフト Cubase の iPad 版アプリ。
マウス操作のわずらわしさがなく、タッチ操作でより直接的、直感的に扱えることがパソコンソフトよりも優れた点だと思います。
Music Studio
BeatMaker2
FLStudio Mobile HD
コード進行を入力するだけでオケが作れるアプリ 。
【楽器.me|ギターコード検索】等のコード検索サイトで好きな曲を探して入力して曲を作ったり、オリジナル曲の作成も手軽に行なえそうです。
AKAI iMPC
他の楽器を演奏するコントローラーとして重宝しそうです。『AUDIOBUS』 対応済み。
61種類のソフトシンセ/342種類のアルペジエーター/ドラムパッド/MIDIループシーケンサー/レコーダーなどを装備
マイクで拾った音に反応してシンセ・パーカッションの音を奏でるドラムシンセサイザー。
演奏を楽しむだけでなく、録音したデータを他のDAWアプリなどに渡して、音素材として活用することもできそうです。
本格的に音楽作成に使えるドラムマシンアプリ。
ランダマイザー ・ オートメーション ・ WIST ・ オーディオコピー ・ MIDI入力 ・ サンプルインポート機能などが搭載されています。
音源としてしか使用の予定がないため、iPadとiPod Touchで兼用できる iGrand Piano for iPhone を購入しました。
5つのギターサウンドで、内蔵もしくはオリジナルのストラムパターン・アルペジオパターンをワンタッチで演奏することができます。
作成したデータをMIDIとオーディオで出力できるので、作成した演奏をGarageBand等のアプリで活用できます。
41期研究員 『入所にあたって』
『iPad2@小学校の教室』 無料App紹介
『iPad2@小学校の教室』 の記事の中から、無料App に限定して幾つかピックアップしてみました。 が付いたものが追加したアプリです。
ドリル形式の同音異義語・同訓異義語学習アプリ。
『学習』と『テスト』、2つのコースがあり三択で問題が出題される。
人体模型パズルアプリ。人体の内臓と骨格をジグソーパズル感覚で覚えることができる。
6年生の理科の授業で活用できるかもしれない。
英語の発音記号の音声を聞くことのできるアプリ。
発音記号の音声とともに単語や文章の発音の例もあり、男性と女性の声を切り替えることもできる。
時計の針を手書きして時刻の指定ができるアラームアプリ。
長針・短針の順に書くと時刻が表示されるので時計の学習にも使用できる。
虫の写真から名前や特徴を調べることのできるアプリ。使用法は撮影するか、カメラロールから選びサーバーに送信するだけ。
判定には数時間要するが、生活科や、理科の授業で活用できそう。
数学クイズ なん度?《ユニバーサルアプリ》
平面図形が表示され、その中の指定された角度を求めるアプリ。
小学校レベルから、中学校レベルまでたくさんの問題が用意されている。
Geometry Pad《iPadアプリ》
様々な図形を描画できるアプリ。描画した画像を保存し、再び開くこともできる。
図形の学習、図形の教材作成に活用できます。
『iPad2@小学校の教室』では、他にも、色々なアプリが紹介されています。
幼稚園HP更新に役立つHTMLタグ
幼稚園HP更新に役立つHTMLタグを随時掲載します。お知らせ等でご活用下さい。
【太字】ワープロと同じ表現 [B]ボールド
<b>文字</b>
【下線】ワープロと同じ表現 [U]アンダーライン
<u>文字</u>
【斜体】ワープロと同じ表現 [I]イタリック
<i>文字</i>
【文字の色】英語で色を指定するかRGBの数字の組み合わせで指定 カラーネーム147色
<font color=blue>文字</font>
または
<font color=#0000ff>文字</font>
【文字のサイズ】1~7の間で指定
<font size=3>文字</font>
【文字の回り込み解除】お知らせで自動的に文字が回り込むのを解除する
<br clear=left>
【リンク】文字や画像をクリックすると指定されたアドレスに移動
<a href=移動するアドレス>文字又は画像</a>
【画像の貼り付け】指定したアドレスの写真を表示
<img src=画像のアドレス>
お知らせ写真館は【画像の貼り付け】と【リンク】タグを使って実現しています。ページと画像のアドレスは番号を除いて共通なので、直前のタグをコピー貼り付けしてページと画像の番号とタイトルを変更するだけで写真館に追加できます。3か所変更することとなります。コピーする際は、直前のスペースから行うと均等なスペースとなります。
<a href="お知らせページのアドレス番号"><IMG src="画像のアドレス番号" border=0 height=高さ width=幅 alt="お知らせタイトル"></A>
更に詳しい内容は下記のリンクをご覧下さい。
TAG <index> :ジャンル別に整理されたHTMLタグの解説とカラー早見表があります。
平成24年度 夏期講座申込受付中!
夏休み中の学校関係者の研修や「スキルアップ」にお役立て下さい。
なお、申込方法はコラボノートや研究所ホームページにリンクしている、夏期研修専用申込Webページへアクセスし、同ページ内に示された方法で申し込んで下さい。
申込は、各学校で担当者がまとめて申し込むか、各受講希望者でお申込下さい。(いずれの方法で申し込むかは、学校で統一して下さい。)
多くの皆様のご応募を心よりお待ちしております。(教育研究所員一同

※今年度、開催予定講座を増やしましたが、申し込みの少ない講座は中止とさせて頂きます。ご了承下さい。
申し込み用専用webページへ ※こちらをクリックして下さい

【コラボノートから専用ページへリンクしています。=学校のパソコンからのみ申込が可能です。】

40期研究員 『入所にあたって』
不登校等児童生徒等保護者交流会・活動交流会の日程について
H23不登校等児童生徒保護者交流会・活動交流会の日程.pdf
外部提供資料等
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |