浦添市の情報教育推進の核として・・・
令和4年度が始まって1カ月が過ぎました。
今年度の情報教育推進に向けて、
本市の情報教育推進の中核としてがんばっていただく先生方の研修会が始まりました。
研究協力員会(発足式)4/26(火)
浦添市では、協働型・双方向型の授業革新の推進に向けたICT機器活用による新たな学びを目指し、研究協力員に授業実践を行なっていただいています。今年度は仲西小、神森小、浦城小、港川中、浦西中の5校から推薦いただいた5名の先生方に協力員を委嘱し、研究の方向性に関する勉強会を行ないました。小学校においてはプログラミング教育について、中学校においては大型提示装置やiPad等を効果的に活用した学力向上に繋がる実践研究を更に深め、その成果をまとめ、市立中学校へ実践資料を提供しています。
情報教育主任研修会①4/27(水)
各学校の情報教育推進の核となる情報教育主任の先生方にお集まりいただき、本市および各学校における情報教育に取組について情報交換を行ない、共通認識を図りました。特に、GIGA端末の管理・運用に関する情報交換では、人事異動等により新しく情報教育主任になった先生にとって、有益な情報を共有することができました。
情報教育推進において、重要な役割を担う主任の先生方、これからもよろしくお願いします!
ICTエバンジェリスト研修会(発足式)5/9(月)
浦添市では、各学校で選ばれたエバンジェリストの先生たちが、それぞれ工夫を凝らした活用事例を提供して、校内外で共有を図っています。今年度は新しく27名の先生方にエバンジェリストを委嘱し、第1回目の研修では、本市で活用している授業支援アプリ「ロイロノートスクール」の活用講習を行ないました。
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |