新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
*浦研ダイアリー*
夏期講座特集①(教科等研修講座)
01 主体的に学び合い語り合う道徳科の授業づくり【基礎編】
7月28日(木)14:00~16:00(仲西中学校 仲嶺香代 教頭)
子どもに価値観を与えながら、「語る」「聴く」を意識した「道徳科における対話的な学び」を学びました。

02 授業の組み立て方と算数科における指導の技術
7月31日(月)9:30~11:30(浦添市教委 宮里晋 指導監)
次期学習指導要領総則が意図することと、算数科における学習プロセスを意識した授業展開について学びました。

03 小学校体育講座
8月1日(火)9:30~11:30(沖縄女子短期大学 仲西起實 講師)
小学校期において体を動かすことの大切さ、児童が主体的に学ぶための工夫、児童の実態に応じた援助の方法を学びました。

04 学習プロセスを意識した授業づくり(中学国語)
8月1日(火)14:00~16:00(浦添市教委 金城孝子 指導主事)
「めあて」「まとめ」「振り返り」を意識した学習プロセスを、ワークショップを行いながら学びました。

05 道徳の時間の指導と評価の工夫【活用編】
8月2日(水)9:00~11:30(浦添市教委 石川博久 指導係長)
読み物資料の読み方や中心発問をどこにおくか等の教材分析、問いを生み出す授業展開等を学びました。
7月28日(木)14:00~16:00(仲西中学校 仲嶺香代 教頭)
子どもに価値観を与えながら、「語る」「聴く」を意識した「道徳科における対話的な学び」を学びました。
02 授業の組み立て方と算数科における指導の技術
7月31日(月)9:30~11:30(浦添市教委 宮里晋 指導監)
次期学習指導要領総則が意図することと、算数科における学習プロセスを意識した授業展開について学びました。
03 小学校体育講座
8月1日(火)9:30~11:30(沖縄女子短期大学 仲西起實 講師)
小学校期において体を動かすことの大切さ、児童が主体的に学ぶための工夫、児童の実態に応じた援助の方法を学びました。
04 学習プロセスを意識した授業づくり(中学国語)
8月1日(火)14:00~16:00(浦添市教委 金城孝子 指導主事)
「めあて」「まとめ」「振り返り」を意識した学習プロセスを、ワークショップを行いながら学びました。
05 道徳の時間の指導と評価の工夫【活用編】
8月2日(水)9:00~11:30(浦添市教委 石川博久 指導係長)
読み物資料の読み方や中心発問をどこにおくか等の教材分析、問いを生み出す授業展開等を学びました。
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク