アプリ紹介

星 令和2年度浦添市ICTエバンジェリスト公開授業①

令和2年6月17日(水)1校時
浦添市立当山小学校 エバンジェリスト 石川肇教諭
教科等:自立活動
授業名:「lightbot 『2.プロシージャー編』を攻略しよう」
目 標:◎コンピュータは「命令したとおりに動く」「命令しないと動かない」ことを理解できる。(知識・技能)
                  ◎「lightbot」の「2.プロシージャー編」をプログラミングできる。(思考力・判断力・表現力)
                  ◎クラスメイトと対話しながら「lightbot」のプログラミグを考えることができる。(学びに向かう力)
準備物:iPadmini、プログラミング学習アプリ「lightbot」、プログラミング思考用カード、地デジテレビ

   本時の展開 ① 動画を観て、自分たちが暮らしている世の中が、これからどんどん生活の中にコンピュータが
                            入ってくるものになることを感じ取る。(プログラミングを学ぶ必要性の意識化)
                         ② 「プロシージャー」の考え方を「ファーストフード」の注文で例え、具体的に「P1セット」を
                         作ることで理解する。(地デジテレビで一斉授業)
                         ③ プログラミング思考用カードを用いたり、実際に自分たちでiPadminiを用いてプログラミングを
                            行い、プロシージャー編を進めていく。
                         ④ 「P1セット」=「プロシージャー」の意味、良さを振り返り、再確認する。
                         ⑤ プロシージャー編の残りのステージに取り組んでいくことの意欲付けを行う。
   
   感 想:◆「プロシージャー」という概念について、ファーストフード店での注文に例え、セットメニューを作ることで、
                     注文が分かりやすくなり、レシートも短くなるなど、具体的に理解することができた。
                 ◆子供たちが事前に「lightbot」に良く親しんでおり、授業においては、思考を深めることに集中することが
                     できた。
                 ◆「P1セット」とは、同じプログラミングの「繰り返し」もしくは「パターン」をまとめたものである、という
                     ことを、子供たちが気づくことが難しかった。「同じ動きのセット」を探し出すことが難しかった。授業の前半
                     において、「繰り返し」「パターン」という概念を確認しておいても良かったかも知れない。
                 ◆子供たちが、試行錯誤しながら、よりよいプログラミングを考え出し、友達に紹介する姿が見られ、
                     プログラミング教育に没頭し、自らの思考を深めている姿が見られた。教師が身につけられるようにしたい資質・能力
                     に、近づけたのではないか。