【中学校】研究報告集録バックナンバー
【平成2年度】第4期・第5期
【平成2年度】
《第4期教育研究員》
<中学校 保健体育> PDFはこちら
●生徒が自ら運動の楽しさを求めて活動する学習指導の工夫
-武道(剣道)の授業をとおして-
 港川中学校 宮里芳嗣
<中学校 技術> PDFはこちら
●「情報基礎」領域をどのように指導したらよいか
-指導内容と指導計画の作成を中心として-
 神森中学校 砂川米市
《第5期教育研究員》
<中学校 国語> PDFはこちら
●興味・関心を持たせる文法指導の工夫
-1年「文の組み立て」の学習を通して-
 浦添中学校 宮城康子
<中学校 保健体育> PDFはこちら
●生徒が自ら自発的に取り組む体操学習の工夫
-リズム体操の学習を通して-
 港川中学校 知花英子
【平成元年度】第2期・第3期
【平成元年度】
《第2期教育研究員》
<中学校 国語> PDFはこちら
●形成的評価を取り入れた授業の工夫
-小説「少年の日の思い出」の学習を通して-
 仲西中学校 本永美代
 
<中学校 学級経営> PDFはこちら
●目的意識を育てる学級経営
-進路指導を基礎として-
 神森中学校 新垣和子
<中学校 道徳> PDFはこちら
●道徳的実践力を育てるための授業の工夫
-人物資料の作成とその活用-
 浦添中学校 久高洋子
《第3期教育研究員》
<中学校 学級経営> PDFはこちら
●相談がしやすい短学活相談ノートの研究
-パソコンソフトを利用しての制作-
 浦添中学校 石川文勇
<中学校 保健> PDFはこちら
●学級指導(学級活動)における性教育
-養護教諭の果たす役割-
 港川中学校 屋比久志津子
【昭和63年度】第1期
<中学校 国語> PDFはこちら
●自ら課題を発見し追及する力をつける授業の実践的研究
-小説の読みを通して-
 仲西中学校 松岡幸子
 
<中学校 技術> PDFはこちら
●「情報基礎」領域における指導計画の作成
-指導内容と指導計画の作成を中心として-
 神森中学校 伊計聡
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |