新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
浦研ダイアリー
カテゴリ:適応指導教室
メンタルフレンド活動日
本日、今年度のメンタルフレンドと「いまぁじ」入級生が初めて顔合わせを行いました。
入級生、メンタルフレンドがそれぞれ自己紹介をした後、みんなで輪になってUNOやトランプをして交流しました。初対面ではありましたが、入級生はメンタルフレンドにUNOの説明をしたり、話しかけたりする積極的な一面が見られました。
次回のメンタルフレンド活動日は、来週22日木曜のスポーツ活動を予定しています。
入級生は会話の中で、メンタルフレンドはスポーツが得意だと聞いてとてもうれしそうでした。これから少しずつ暑さが和らいでいく季節、スポーツ活動が楽しみです。
入級生、メンタルフレンドがそれぞれ自己紹介をした後、みんなで輪になってUNOやトランプをして交流しました。初対面ではありましたが、入級生はメンタルフレンドにUNOの説明をしたり、話しかけたりする積極的な一面が見られました。
次回のメンタルフレンド活動日は、来週22日木曜のスポーツ活動を予定しています。
入級生は会話の中で、メンタルフレンドはスポーツが得意だと聞いてとてもうれしそうでした。これから少しずつ暑さが和らいでいく季節、スポーツ活動が楽しみです。
0
平成23年度「メンタルフレンド」発足式・第1回勉強会
9/5(月)、見出しの会を教育研究所にて行いました。
メンタルフレンドとは、ボランティアで適応指導教室「いまぁじ」の子どもたちと”お兄さん・お姉さん的な立場でかかわってもらう”支援者です。今年度は1名を登録させていただきました。
活動期間は今月から来年3月までの約半年間、月に1~2回程度です。これからは、メンタルフレンドと連携を取りながら一緒に子どもたちを支援していきたいと思います。
※活動の様子は、随時ホームページでお伝えしていきます。
メンタルフレンドとは、ボランティアで適応指導教室「いまぁじ」の子どもたちと”お兄さん・お姉さん的な立場でかかわってもらう”支援者です。今年度は1名を登録させていただきました。
活動期間は今月から来年3月までの約半年間、月に1~2回程度です。これからは、メンタルフレンドと連携を取りながら一緒に子どもたちを支援していきたいと思います。
※活動の様子は、随時ホームページでお伝えしていきます。
0
「いまぁじ」1学期後半始業の会
去る8月24日(水)、見出しの会を行いました。入級生2名とスタッフ、また研究所から所長と係長が参加しました。
入級生たちは、「1学期後半に向けて」という題でそれぞれの夏休みの思い出と、これからの目標を発表しました。その後、先生方からの激励のことばに静かに耳を傾けていました。
久しぶりの会に少し緊張していたようですが、”所長の三線やギターの演奏に癒された”と笑顔で話す入級生もいました。今「いまぁじ」では三線とギターが流行しています。いつか入級生たちの演奏を披露できる機会を作れたらいいな、と考えています。
スタッフ一同、多くの方と協力しながら1学期後半も子どもたちに寄り添った支援をしていきたいと思います。
入級生たちは、「1学期後半に向けて」という題でそれぞれの夏休みの思い出と、これからの目標を発表しました。その後、先生方からの激励のことばに静かに耳を傾けていました。
久しぶりの会に少し緊張していたようですが、”所長の三線やギターの演奏に癒された”と笑顔で話す入級生もいました。今「いまぁじ」では三線とギターが流行しています。いつか入級生たちの演奏を披露できる機会を作れたらいいな、と考えています。
スタッフ一同、多くの方と協力しながら1学期後半も子どもたちに寄り添った支援をしていきたいと思います。
0
いまぁじ 「Enjoyで④テント設営」
見出しの会を安波茶自治会館にて行いました。9月の「いきいき自然体験キャンプin渡嘉敷」に向けての予行演習です。
「いまぁじ」から入級生2名とスタッフ3名が参加し、スポーツ活動でいつもお世話になっている自治会長の鈴木さんに「テント設営」を教えていただきました。
入級生たちは、簡易ベッドを広げて眠り心地を確認したり、6人用の大きなテントを組み立てたりと、一つひとつの作業を確認しながらふたりで力を合わせて取り組んでいました。
片付けの後、鈴木さんから、安波茶自治会館には災害用の食料があるというお話を聞き、現物を見せていただきました。また、別にあった保存食の缶詰”たくあん漬け”と”赤飯”を試食させていただきました。製造は2003年で、入級生たちと一緒に恐る恐る口にしましたが、味がよく染みたたくあん、もちもちの赤飯は美味でした。この缶詰は半永久的に食べられるということです。
自治会長の鈴木さん、どうもありがとうございました。心より感謝を申し上げます。
「いまぁじ」から入級生2名とスタッフ3名が参加し、スポーツ活動でいつもお世話になっている自治会長の鈴木さんに「テント設営」を教えていただきました。
入級生たちは、簡易ベッドを広げて眠り心地を確認したり、6人用の大きなテントを組み立てたりと、一つひとつの作業を確認しながらふたりで力を合わせて取り組んでいました。
片付けの後、鈴木さんから、安波茶自治会館には災害用の食料があるというお話を聞き、現物を見せていただきました。また、別にあった保存食の缶詰”たくあん漬け”と”赤飯”を試食させていただきました。製造は2003年で、入級生たちと一緒に恐る恐る口にしましたが、味がよく染みたたくあん、もちもちの赤飯は美味でした。この缶詰は半永久的に食べられるということです。
自治会長の鈴木さん、どうもありがとうございました。心より感謝を申し上げます。
0
「いまぁじ」Enjoy で③ パソコン学習
本日、いまぁじにてパソコン学習を行いました。
講師にICT支援員の知花史代さんをお迎えし、パワーポイントを使って紙芝居をつくりました。
「パワーポイントって何?」というところから、文字の入力やアニメーションや効果音を使った効果的なスライド作りまで分かりやすくご指導頂きました。
参加した生徒は、「楽しかった」「(インターネット検索だけじゃなく)新しい使い方が学べてよかった」と感想を述べていました。
限られた時間でしたが、とても充実した時間が過ごせました。知花さんありがとうございました。
講師にICT支援員の知花史代さんをお迎えし、パワーポイントを使って紙芝居をつくりました。
「パワーポイントって何?」というところから、文字の入力やアニメーションや効果音を使った効果的なスライド作りまで分かりやすくご指導頂きました。
参加した生徒は、「楽しかった」「(インターネット検索だけじゃなく)新しい使い方が学べてよかった」と感想を述べていました。
限られた時間でしたが、とても充実した時間が過ごせました。知花さんありがとうございました。
0
いまぁじ 「Enjoyで②スポーツ大会」
本日、安波茶自治会館にて見出しの会を行いました。「いまぁじ」入級生3人、スタッフ3人と「くくむい」相談生1人、相談員1人が参加しました。
種目はバドミントン、バスケットボール、サッカー、キックベースボールです。予想以上に体育館の中は暑く、少し動いただけでも汗が出ました。その中、子どもたちは思う存分体を動かして楽しんでいました。
※安波茶自治会館へは、来週8月4日、5日の「宿泊学習IN安波茶」でもお世話になります。子どもたちにより多くの体験を経験させたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
種目はバドミントン、バスケットボール、サッカー、キックベースボールです。予想以上に体育館の中は暑く、少し動いただけでも汗が出ました。その中、子どもたちは思う存分体を動かして楽しんでいました。
※安波茶自治会館へは、来週8月4日、5日の「宿泊学習IN安波茶」でもお世話になります。子どもたちにより多くの体験を経験させたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
0
「いまぁじ」勉強会①
本日、「いまぁじ」にて見出しの会を行いました。入級生の3人が、各々の夏休みの課題を持参して参加しました。
スタッフと一緒にギターや三味線を弾いて過ごした後、それぞれが集中して数学や英語の課題に取り組んでいました。いつもより時間をかけて勉強する姿勢が見られました。ある日誌の感想には、”数学はむずかしいけど、少しわかった”とありました。
子どもたちがひとつでも多くの課題が各原籍校へ提出できるように、これからもスタッフで支援していきたいと思います。
スタッフと一緒にギターや三味線を弾いて過ごした後、それぞれが集中して数学や英語の課題に取り組んでいました。いつもより時間をかけて勉強する姿勢が見られました。ある日誌の感想には、”数学はむずかしいけど、少しわかった”とありました。
子どもたちがひとつでも多くの課題が各原籍校へ提出できるように、これからもスタッフで支援していきたいと思います。
0
「いまぁじ」Enjoyで① 暑中見舞いを書こう!
今日から夏休みです。「いまぁじ」では、夏休み期間中は毎週火曜と木曜の9時から12時までを開級日としています。火曜は“勉強会“、木曜は“Enjoyで”(体験活動)を計画しています。
本日、「いまぁじ」にて第1回目の”Enjoyで”「暑中見舞いを書こう!」を行いました。参加者は、「いまぁじ」入級生3人、スタッフ2人、「くくむい」相談生1人、教育相談員1人でした。
まず始めに、ワークシートを使って暑中見舞いについて学び、宛名や挨拶文の書き方を練習しました。宛先は原籍校の担任の先生です。
次に子どもたちは、持参したハガキに選んだ画像を印刷しました。
そして暑中見舞いは猛暑期に相手を気遣う便りだということを確認し、一人ひとり担任の先生を思い浮かべながら丁寧に書いていました。
仕上げた後は、子どもたちがハガキを近くの郵便ポストへ投函して会を終えました。
今回は担任の先生宛でしたが、お世話になった方々へは今月中に書いて投函する予定です。
子どもたちの個性が光る暑中見舞いが届くのを楽しみにしていてください。
本日、「いまぁじ」にて第1回目の”Enjoyで”「暑中見舞いを書こう!」を行いました。参加者は、「いまぁじ」入級生3人、スタッフ2人、「くくむい」相談生1人、教育相談員1人でした。
まず始めに、ワークシートを使って暑中見舞いについて学び、宛名や挨拶文の書き方を練習しました。宛先は原籍校の担任の先生です。
次に子どもたちは、持参したハガキに選んだ画像を印刷しました。
そして暑中見舞いは猛暑期に相手を気遣う便りだということを確認し、一人ひとり担任の先生を思い浮かべながら丁寧に書いていました。
仕上げた後は、子どもたちがハガキを近くの郵便ポストへ投函して会を終えました。
今回は担任の先生宛でしたが、お世話になった方々へは今月中に書いて投函する予定です。
子どもたちの個性が光る暑中見舞いが届くのを楽しみにしていてください。
0
「いまぁじ」1学期前半終業の会
本日、「いまぁじ」で見出しの会を行いました。入級生3人、スタッフ3人、そして研究所からは知名所長をはじめ3人の先生方が参加しました。
入級生たちは、「1学期前半を振り返って」という題の作文を発表しました。作文の内容は、“いまぁじでの行事が思い出に残っている”、“テスト勉強を頑張った”、“新しいことに挑戦できた”など、一人ひとりの思いがあふれていました。
また夏休み目前の入級生たちは、先生方からの激励のあいさつを真剣な眼差しで聞いていました。
夏休み期間中「いまぁじ」では基本、火曜日と木曜日を開級して、勉強会や様々な体験活動を行う予定です。
入級生たちは、「1学期前半を振り返って」という題の作文を発表しました。作文の内容は、“いまぁじでの行事が思い出に残っている”、“テスト勉強を頑張った”、“新しいことに挑戦できた”など、一人ひとりの思いがあふれていました。
また夏休み目前の入級生たちは、先生方からの激励のあいさつを真剣な眼差しで聞いていました。
夏休み期間中「いまぁじ」では基本、火曜日と木曜日を開級して、勉強会や様々な体験活動を行う予定です。
0
「てるしの」教室と交流会
7月14日(木)、沖縄県立総合教育センターにて、「てるしの」教室と調理実習の交流がありました。「いまぁじ」からは入級生3人、スタッフ3人、くくむい教育相談員1人と、「てるしの」からは入級生1人、担当教諭1人の参加でした。
センター内の理科棟調理室へ移動して、講師の神山先生を中心に調理方法を教わりました。
メニューは「親子丼」、「アーサ汁」「オレンジゼリー」です。
材料を包丁で薄く切る作業に最初は手間取っていましたが、すぐにコツをつかんでいました。また、親子丼専用の親子鍋を使い、どんぶりのご飯に上手にのせることができました。
全員が残さず完食しました。今回の調理実習を終えて、「今度はお菓子作りがしたいなぁ」、と入級生は話していました。また「てるしの」教室と交流を持ちたいと考えています。
今回の交流会に関わってくださった全ての方へ、お礼申し上げます。どうもありがとうございました。
センター内の理科棟調理室へ移動して、講師の神山先生を中心に調理方法を教わりました。
メニューは「親子丼」、「アーサ汁」「オレンジゼリー」です。
材料を包丁で薄く切る作業に最初は手間取っていましたが、すぐにコツをつかんでいました。また、親子丼専用の親子鍋を使い、どんぶりのご飯に上手にのせることができました。
全員が残さず完食しました。今回の調理実習を終えて、「今度はお菓子作りがしたいなぁ」、と入級生は話していました。また「てるしの」教室と交流を持ちたいと考えています。
今回の交流会に関わってくださった全ての方へ、お礼申し上げます。どうもありがとうございました。
0
第1回 適応指導教室通級児童生徒スポーツ交流会
先週の7月8日(金)、見出しの会へ「いまぁじ」の入級生3人、スタッフ3人で参加してきました。
場所は沖縄県総合運動公園内メインアリーナで、約60人の参加でした。
全員でじゃんけんゲームをした後、それぞれの種目に分かれてスポーツを楽しみました。「いまぁじ」の入級生たちは、バドミントン、卓球、キャッチボール、バスケットボールなど複数の種目に参加していました。はじめは少し緊張している様子でしたが、スポーツを通じて初対面の人たちと交流することができました。また、入級生が自ら他教室のスタッフに声をかける場面もありました。
閉会式の各教室によるあいさつでは、3人が前に出てそれぞれの感想を発表することができました。
その後の昼食は、宜野湾の「若葉教室」と一緒に摂りました。
自宅に帰っていく入級生たちの顔は、体をおもいっきり動かしたことの満足感、ほどよい疲労感、そして充実感にあふれていました。
次回のスポーツ交流会は12月にあります。それまでに「いまぁじ」のスポーツ活動で体を鍛えておきたいと思います。
場所は沖縄県総合運動公園内メインアリーナで、約60人の参加でした。
全員でじゃんけんゲームをした後、それぞれの種目に分かれてスポーツを楽しみました。「いまぁじ」の入級生たちは、バドミントン、卓球、キャッチボール、バスケットボールなど複数の種目に参加していました。はじめは少し緊張している様子でしたが、スポーツを通じて初対面の人たちと交流することができました。また、入級生が自ら他教室のスタッフに声をかける場面もありました。
閉会式の各教室によるあいさつでは、3人が前に出てそれぞれの感想を発表することができました。
その後の昼食は、宜野湾の「若葉教室」と一緒に摂りました。
自宅に帰っていく入級生たちの顔は、体をおもいっきり動かしたことの満足感、ほどよい疲労感、そして充実感にあふれていました。
次回のスポーツ交流会は12月にあります。それまでに「いまぁじ」のスポーツ活動で体を鍛えておきたいと思います。
0
いまぁじ七夕会
本日、いまぁじにて七夕会を行いました。
よく知られている織姫と彦星の神話や、七夕の起源について学習しました。
その後、研究所の島袋先生に提供していただいた笹に、折り紙や短冊で飾り付けをしました。
研究所の先生方にも短冊を書いていただき、一緒に吊るしました。
様々な願いが書かれた短冊がありおもしろい七夕飾りができました。
飾り付けをした笹は、短冊と一緒にいまぁじの教室入り口にありますので機会がありましたら、是非書いていってください。
よく知られている織姫と彦星の神話や、七夕の起源について学習しました。
その後、研究所の島袋先生に提供していただいた笹に、折り紙や短冊で飾り付けをしました。
研究所の先生方にも短冊を書いていただき、一緒に吊るしました。
様々な願いが書かれた短冊がありおもしろい七夕飾りができました。
飾り付けをした笹は、短冊と一緒にいまぁじの教室入り口にありますので機会がありましたら、是非書いていってください。
0
第1回 浦添市立小中学校教育相談保護者交流会 「てだこきずなの会」
6月29日(水)、浦添市立教育研究所において上記の会を開催いたしました。
参加者は保護者12名、金城孝次先生(臨床心理士)、学校関係者など含め計27名でした。長く学校から足が遠のいている児童生徒の保護者が、それぞれ抱えている悩みや問題を情報交換できる場になれたらとの思いで今年度も実施しました。今回は、昨年度「いまぁじ」と関わっていた生徒の保護者に体験談をお話していただきました。その後は金城孝次先生が中心となって、保護者からの質問等に指導・助言をしていただきました。事後のアンケートから、「ひとつひとつ出来ることから親子で乗り越えていきたいと思います」、「孝次先生のアドバイスはとても心に響いた」「体験談を聞いて参考になった」など“参加して良かった”との感想が多く寄せられました。
第2回は11月9日(水)、第3回は2月8日(水)の19時~21時で開催予定です。同じような悩みを抱えている保護者様の参加をお待ちしております。(教育研究所ホームページや各小中学校よりご案内いたします)
参加者は保護者12名、金城孝次先生(臨床心理士)、学校関係者など含め計27名でした。長く学校から足が遠のいている児童生徒の保護者が、それぞれ抱えている悩みや問題を情報交換できる場になれたらとの思いで今年度も実施しました。今回は、昨年度「いまぁじ」と関わっていた生徒の保護者に体験談をお話していただきました。その後は金城孝次先生が中心となって、保護者からの質問等に指導・助言をしていただきました。事後のアンケートから、「ひとつひとつ出来ることから親子で乗り越えていきたいと思います」、「孝次先生のアドバイスはとても心に響いた」「体験談を聞いて参考になった」など“参加して良かった”との感想が多く寄せられました。
第2回は11月9日(水)、第3回は2月8日(水)の19時~21時で開催予定です。同じような悩みを抱えている保護者様の参加をお待ちしております。(教育研究所ホームページや各小中学校よりご案内いたします)
0
いまぁじ、「若葉教室」と交流
本日、宜野湾市にある適応指導教室「若葉」と交流しました。いまぁじからは生徒3名とスタッフ2名、若葉からは生徒2名とスタッフ3名が参加しました。今年度初めての他教室との交流とあって、子どもたちもこの日を楽しみしていました。
まずは教室で自己紹介をしました。その後ペアになってUNOをしました。いまぁじにはないUNOのカードを手に、子どもたちは真剣な眼差しで参加していました。
それから児童センターへ移動し、2チームに分かれてキックベースボールをしました。子どもたちに加えスタッフも、思いっきりボールを蹴って走っていました。
全員で汗をかいた後は再び教室へ戻り、広い窓にサンサンと光が注ぐ中、楽しく会話をしながら弁当を食べました。
最後にもう一度UNOをして、若葉教室をあとにしました。
今年度はより多くの適応指導教室と交流していきたいと考えています。
若葉教室のみなさん、温かい出迎えをありがとうございました。今度はぜひいまぁじへ遊びに来てください。
まずは教室で自己紹介をしました。その後ペアになってUNOをしました。いまぁじにはないUNOのカードを手に、子どもたちは真剣な眼差しで参加していました。
それから児童センターへ移動し、2チームに分かれてキックベースボールをしました。子どもたちに加えスタッフも、思いっきりボールを蹴って走っていました。
全員で汗をかいた後は再び教室へ戻り、広い窓にサンサンと光が注ぐ中、楽しく会話をしながら弁当を食べました。
最後にもう一度UNOをして、若葉教室をあとにしました。
今年度はより多くの適応指導教室と交流していきたいと考えています。
若葉教室のみなさん、温かい出迎えをありがとうございました。今度はぜひいまぁじへ遊びに来てください。
0
「いまぁじ」平和学習②
本日、平和学習第2部として「南風原文化センター」へ見学に行きました。
参加者は「いまぁじ」の入級生3名、「くくむい」の生徒1名、引率者が4名で、南風原文化センターのワークシートを用いながら見学しました。
入口には、陸軍壕が再現されており、暗闇の中をゆっくり歩いてまわりました。
戦時中に実際使われた道具や砲弾を受けて穴が開いた壁、亡くなった方の数などを目の前にして、戦争の激しさや悲惨さを感じていました。
ある生徒の振り返りの感想に、「2度と戦争をしてはいけないこと、これからも戦争のことを話していくこと」と書いてありました。
今回の見学を快く受け入れてくださった「南風原文化センター」のみなさんへ、心よりお礼を申し上げます。どうもありがとうございました。
南風原町役場HP 【南風原文化センター】
参加者は「いまぁじ」の入級生3名、「くくむい」の生徒1名、引率者が4名で、南風原文化センターのワークシートを用いながら見学しました。
入口には、陸軍壕が再現されており、暗闇の中をゆっくり歩いてまわりました。
戦時中に実際使われた道具や砲弾を受けて穴が開いた壁、亡くなった方の数などを目の前にして、戦争の激しさや悲惨さを感じていました。
ある生徒の振り返りの感想に、「2度と戦争をしてはいけないこと、これからも戦争のことを話していくこと」と書いてありました。
今回の見学を快く受け入れてくださった「南風原文化センター」のみなさんへ、心よりお礼を申し上げます。どうもありがとうございました。
南風原町役場HP 【南風原文化センター】
0
「いまぁじ」平和学習①
本日、「いまぁじ」で慰霊の日に向けた平和学習を行いました。
第1部は、ワークシートを用いて沖縄戦の知識を確認したり、インターネットのサイトで戦争体験者の証言を聞いたりしました。
参加した子どもたちは、沖縄戦や慰霊の日、終戦日のことについて知っているようで実は知らないのだと再認識できていました。
第2部は、17日(金)に南風原文化センターへ行く予定です。
第1部は、ワークシートを用いて沖縄戦の知識を確認したり、インターネットのサイトで戦争体験者の証言を聞いたりしました。
参加した子どもたちは、沖縄戦や慰霊の日、終戦日のことについて知っているようで実は知らないのだと再認識できていました。
第2部は、17日(金)に南風原文化センターへ行く予定です。
0
「いまぁじ」 中体連の見学
本日より、那覇地区中体連夏季大会が始まりました。「いまぁじ」の入級生1名とスタッフ2名で近くの会場へ見学に行きました。
まずは、浦添中学校でサッカーを見ました。青空の下、ボールを必死に追いかけている選手を応援しました。
次に、浦添市民体育館でハンドボールを見ました。スピードにのって空中から放つシュートに驚きました。
最後に、浦添市民球場で野球を見ました。チャンスとピンチの繰り返しで、1点の重みを感じました。
入級生は、「どの試合も見るのは初めてだったので、楽しかった」と感想を述べていました。同年代が頑張っている姿を肌で感じた1日でした。
まずは、浦添中学校でサッカーを見ました。青空の下、ボールを必死に追いかけている選手を応援しました。
次に、浦添市民体育館でハンドボールを見ました。スピードにのって空中から放つシュートに驚きました。
最後に、浦添市民球場で野球を見ました。チャンスとピンチの繰り返しで、1点の重みを感じました。
入級生は、「どの試合も見るのは初めてだったので、楽しかった」と感想を述べていました。同年代が頑張っている姿を肌で感じた1日でした。
0
「いまぁじ」春の遠足
6月3日(金) 梅雨の中休みのような青空に恵まれた中、うるま市の『具志川火力発電所』へ行きました。参加者は、「いまぁじ」の入級生3名、「くくむい」の相談生1名、引率者6名でした。
火力発電所では、ビデオ上映で発電のしくみについて学んだり、係りの方から説明を受けたりしました。また電気科学館では、3D映像を見たり自転車で発電したりと、楽しみながら体験学習ができました。最後にバスで構内を一周して、滅多に見ることができない貯炭場を見学することができました。
その後発電所の隣にある『宇堅ビーチ』で昼食を摂り、浜辺で生物の観察をしたり犬の散歩に来ていた地域の方と話したりと、子どもたちは思い思いに過ごしていました。
遠足を終えた入級生の感想に、"環境のことを考えて電気を作っているからすごいと思った"とありました。
今回の社会見学を快く引き受けてくださった具志川火力発電所のみなさん、昼食場所として利用させていただいた宇堅ビーチのみなさん、心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
火力発電所では、ビデオ上映で発電のしくみについて学んだり、係りの方から説明を受けたりしました。また電気科学館では、3D映像を見たり自転車で発電したりと、楽しみながら体験学習ができました。最後にバスで構内を一周して、滅多に見ることができない貯炭場を見学することができました。
その後発電所の隣にある『宇堅ビーチ』で昼食を摂り、浜辺で生物の観察をしたり犬の散歩に来ていた地域の方と話したりと、子どもたちは思い思いに過ごしていました。
遠足を終えた入級生の感想に、"環境のことを考えて電気を作っているからすごいと思った"とありました。
今回の社会見学を快く引き受けてくださった具志川火力発電所のみなさん、昼食場所として利用させていただいた宇堅ビーチのみなさん、心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
0
いまあじ遠足
【出発セレモニー】
【遠足の様子】 写真で後ほど詳しく・・・
【解散セレモニー】
【遠足の様子】 写真で後ほど詳しく・・・
【解散セレモニー】
0
「いまぁじ」スポーツ活動
昨日、5月26日(木)に、今年度初の安波茶自治会体育館でのスポーツ活動を行いました。今年度も鈴木伸章自治会長のご厚意により、毎週木曜日10時~12時に自治会体育館でスポーツ活動をさせていただけることとなりました。この日はバドミントンやサッカー、バスケットボールを行い、気持ちの良い汗を流しました。これから夏に向け、少しずつ体力づくりを頑張っていきたいと思います。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク