新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
*浦研ダイアリー*
カテゴリ:iPad/iPhone【教具】
カメラアプリに関する記事紹介!
カメラアプリは非常に多く、また、似たものも多く、どれにしたらいいのか迷っている方も多いと思われます。
カメラアプリに興味のある方は、記事に紹介されているカメラアプリから試してみるのはいかがでしょうか。
0
冬休みはiPadで絵を描いて楽しもう
以前、教育研究所でも、無料で使えるお絵かきアプリとして 【SketchBook Express for iPad】 を紹介しましたが、【SketchBook Pro】 は、その有料版。記事の内容は、無料版の 【SketchBook Express for iPad】 の活用にも活かせる内容なので、 【SketchBook Express for iPad】 お使いの方も是非ご覧下さい。
パソコン活用サイト【PC Online】の記事は、登録しないと全文読むことができないので、リンク先の記事の1ページ目を見て、続きをご覧になる場合はメールアドレスを使って登録し、お読み下さい。
iPadで行こう! iPad魅惑のアプリ BEST101 PDFのページ PDF最新活用 PDF「新」活用術 「iPad大人の活用術」
0
AppleTVの接続方法 【再掲載】
お知らせの『ICT関連情報』に AppleTVの接続方法【無線ルーター使用】 を掲載しました。
AppleTVを使って教室の地デジテレビにiPad / iPhone / iPod Touch を無線でつないで投影する AirPlay ミラーリング について、個人的にAppleTVを購入したので接続する方法を教えて欲しいとの質問が増えたため記事掲載しております。興味のある方はご覧になって下さい。
掲載した内容で難しいという方は、学校に伺って実演することも可能なので、教育研究所までご連絡下さい。
0
iPadで美しい書類を作る
以前、教育研究所でも、写真と文字を美しくレイアウトできるアプリとして紹介しましたが、画像付きで使い方まで説明されているので、興味のある方はご覧下さい。
【関連記事】
iPad向けノートアプリ 【davinci note】紹介
0
マルチタスク用ジェスチャ ・ Assistive Touch の積極的な活用
以前、iPhone / iPad の 『ホームボタンを酷使しない方法』 という記事で、Assistive Touch機能について紹介しましたが、iPadには、ホームボタンを使わなくてもホーム画面に戻ったり、起動中のアプリを切り替えられる「マルチタスク用ジェスチャ」機能も用意されています。
この2つの機能を積極的に活用すると、物理ボタンの保護になるだけでなく、アプリの切り替え、スクリーンショットの撮影、音量調節、画面のロック、消音など、物理ボタンを押すことなく、すばやい操作ができるようになります。是非お試しください。
【関連記事】
0
Dropboxの使い方!
iPod Touch の活用に関する情報が掲載されているサイト『iPodtouch完全活用』に、Dropboxの使い方 が掲載されています。
導入の方法から丁寧に説明されているので、Dropboxを使ってデータのやり取りを行ないたいとお考えの方は、是非ご覧ください。

0
写真編集アプリ 【Snapseed】 が無料化!
以前、『スマートフォンで良い写真を撮る方法』という記事で紹介した有料の写真編集アプリ【Snapseed】が無料化されています。
【Snapseed】は、マルチタッチジェスチャーで直感的に使える写真編集アプリで、「ベストモバイル写真アプリ 2012」、「iPad App of the Year 2011」を 受賞するなど、高い評価を得ています。
今回、Googleによる買収で無料化されたので記事掲載いたしました。ユニバーサルアプリなので、iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch で使えます。それらの機器をお持ちの方は是非ダウンロードしてお試し下さい。
無料アプリとなったので、授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】② にも追加しました。
【関連記事】
スマートフォンで良い写真を撮る方法
0
【Note Anytime】 がユニバーサル化!
以前紹介した、手書きによる文書作成 ・ 画像の貼り付け ・ WEB画像の貼り付け ・ PDF書類の読み込みと注釈が可能な" 無料 "のアプリ 【Note Anytime】 が、アップデートでユニバーサル化し、iPhone / iPod Touch にも対応しました。有料となりますが、日本語の手書き変換を追加することで機能アップすることも出来ます。私は、iPad用で日本語の手書き変換を追加していたので、【購入情報のリストア】でiPod Touchには手書き変換を無料で追加できました。
「デジタルキャビネット」という無料登録で使えるノートの同期機能もあるので、iPhone / iPod Touch で作成してそのまま提示したり、iPad で作成したものを同期してiPhone / iPod Touch で提示したり、また、その逆も可能です。使い方としては、事前に準備したPDFに書き込みながら説明したり、授業中に机間巡視で撮影したワークシートやノートを複数並べて順次提示しながら書き込みを行なうなど、きっちりとしたプレゼンではなく見せたいものを取り込んで書き込みながら説明する用途のプレゼンツールとして活用できます。日本語の手書き変換を追加すれば、最強の手書きメモアプリとしても使えます。
iPad / iPhone / iPod Touch いずれかの機器で作成した資料も、同期により共有でき、PDF書き込みツールと手書きメモアプリ、プレゼンツールをあわせたような感じで使えます。研修会の提示資料ならKeynoteを使いますが、授業での提示ツールなら【Note Anytime】が最適だと思います。
0
Apple のオフィスアプリ!
iOS 向け iWork (Apple のオフィスアプリ) がアップデートされ、WORD / Excel / PowerPoint との互換性が上がっているようです。
iPhone / iPad / iPod touch でオフィス系アプリが使えることをご存知ない先生方もおられるようなので、紹介いたしました。
ワープロアプリ
価格:¥850 (記事公開時)
価格:¥850 (記事公開時)
表計算アプリ
価格:¥850 (記事公開時)
価格:¥850 (記事公開時)
プレゼンテーションアプリ
価格:¥850 (記事公開時)
市内にお勤めの先生方の中にも、簡単なスライドショーやフラッシュ教材をKeynoteで作成したり、PowerPoint のフラッシュ教材を Keynote で読み込んで活用したり、Numbers で表計算を使っている方もおられるようです。
iPhone4Sを使って数分で漢字のフラッシュ教材を数分で作成される先生や、標準で使えるカメラを使って合唱やリレーの様子を撮影して地デジテレビに映して見せる先生、机間巡視でノートを撮影して地デジテレビに映して発表させるといったことも行われているようです。
価格:¥850 (記事公開時)
市内にお勤めの先生方の中にも、簡単なスライドショーやフラッシュ教材をKeynoteで作成したり、PowerPoint のフラッシュ教材を Keynote で読み込んで活用したり、Numbers で表計算を使っている方もおられるようです。
iPhone4Sを使って数分で漢字のフラッシュ教材を数分で作成される先生や、標準で使えるカメラを使って合唱やリレーの様子を撮影して地デジテレビに映して見せる先生、机間巡視でノートを撮影して地デジテレビに映して発表させるといったことも行われているようです。
0
iPad mini にお勧めのアプリ
以前、研究所のホームページで紹介した 【Note Anytime】 や 【SketchBook Express for iPad】 も紹介されています。
iPad mini を購入した方、購入を検討している方に役立つ情報だと考え掲載しました。興味のある方は下記のリンクよりご覧ください。
iPad mini は、持ち歩けるタブレットとしてバランスがよく、想像より軽く大きいというのが最初の印象。実際に手にすると印象が変わると思いますので、興味のある方は是非、実際にご覧になってください。iPad2 / iPad mini / iPod Touch 5G の3つのサイズのiOS機器を常に持ち歩いておりますので、興味のある方は研究所にいらした際にお声かけ下さい。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク