カテゴリ:iPad/iPhone【教具】
カメラアプリに関する記事紹介!
冬休みはiPadで絵を描いて楽しもう
以前、教育研究所でも、無料で使えるお絵かきアプリとして 【SketchBook Express for iPad】 を紹介しましたが、【SketchBook Pro】 は、その有料版。記事の内容は、無料版の 【SketchBook Express for iPad】 の活用にも活かせる内容なので、 【SketchBook Express for iPad】 お使いの方も是非ご覧下さい。
パソコン活用サイト【PC Online】の記事は、登録しないと全文読むことができないので、リンク先の記事の1ページ目を見て、続きをご覧になる場合はメールアドレスを使って登録し、お読み下さい。
iPadで行こう! iPad魅惑のアプリ BEST101 PDFのページ PDF最新活用 PDF「新」活用術 「iPad大人の活用術」
AppleTVの接続方法 【再掲載】
お知らせの『ICT関連情報』に AppleTVの接続方法【無線ルーター使用】 を掲載しました。
AppleTVを使って教室の地デジテレビにiPad / iPhone / iPod Touch を無線でつないで投影する AirPlay ミラーリング について、個人的にAppleTVを購入したので接続する方法を教えて欲しいとの質問が増えたため記事掲載しております。興味のある方はご覧になって下さい。
掲載した内容で難しいという方は、学校に伺って実演することも可能なので、教育研究所までご連絡下さい。
iPadで美しい書類を作る
以前、教育研究所でも、写真と文字を美しくレイアウトできるアプリとして紹介しましたが、画像付きで使い方まで説明されているので、興味のある方はご覧下さい。
【関連記事】
iPad向けノートアプリ 【davinci note】紹介
マルチタスク用ジェスチャ ・ Assistive Touch の積極的な活用
以前、iPhone / iPad の 『ホームボタンを酷使しない方法』 という記事で、Assistive Touch機能について紹介しましたが、iPadには、ホームボタンを使わなくてもホーム画面に戻ったり、起動中のアプリを切り替えられる「マルチタスク用ジェスチャ」機能も用意されています。
Dropboxの使い方!
iPod Touch の活用に関する情報が掲載されているサイト『iPodtouch完全活用』に、Dropboxの使い方 が掲載されています。
写真編集アプリ 【Snapseed】 が無料化!
以前、『スマートフォンで良い写真を撮る方法』という記事で紹介した有料の写真編集アプリ【Snapseed】が無料化されています。
【Snapseed】は、マルチタッチジェスチャーで直感的に使える写真編集アプリで、「ベストモバイル写真アプリ 2012」、「iPad App of the Year 2011」を 受賞するなど、高い評価を得ています。
今回、Googleによる買収で無料化されたので記事掲載いたしました。ユニバーサルアプリなので、iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch で使えます。それらの機器をお持ちの方は是非ダウンロードしてお試し下さい。
無料アプリとなったので、授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】② にも追加しました。
【関連記事】
スマートフォンで良い写真を撮る方法
【Note Anytime】 がユニバーサル化!
Apple のオフィスアプリ!
価格:¥850 (記事公開時)
価格:¥850 (記事公開時)
価格:¥850 (記事公開時)
市内にお勤めの先生方の中にも、簡単なスライドショーやフラッシュ教材をKeynoteで作成したり、PowerPoint のフラッシュ教材を Keynote で読み込んで活用したり、Numbers で表計算を使っている方もおられるようです。
iPhone4Sを使って数分で漢字のフラッシュ教材を数分で作成される先生や、標準で使えるカメラを使って合唱やリレーの様子を撮影して地デジテレビに映して見せる先生、机間巡視でノートを撮影して地デジテレビに映して発表させるといったことも行われているようです。
iPad mini にお勧めのアプリ
以前、研究所のホームページで紹介した 【Note Anytime】 や 【SketchBook Express for iPad】 も紹介されています。
iPad mini を購入した方、購入を検討している方に役立つ情報だと考え掲載しました。興味のある方は下記のリンクよりご覧ください。
iPad mini は、持ち歩けるタブレットとしてバランスがよく、想像より軽く大きいというのが最初の印象。実際に手にすると印象が変わると思いますので、興味のある方は是非、実際にご覧になってください。iPad2 / iPad mini / iPod Touch 5G の3つのサイズのiOS機器を常に持ち歩いておりますので、興味のある方は研究所にいらした際にお声かけ下さい。