ICT活用、iPad / iPhone関連の過去記事は 『ICT関連情報』にあります。
てぃだメーリング簡易マニュアル 掲載
各学校の 【校務関連リンク】 に、てぃだメーリング簡易マニュアルを掲載します。
各学校からの緊急連絡を配信することに的を絞ったマニュアルとなっております。
てぃだメーリング簡易マニュアル
本格的な活用をご希望の学校は、◇てぃだメーリングマニュアル◇ をご覧下さい。
『Mobile Music Sequencer』 等、ヤマハのiOSアプリが無料中!
『Mobile Music Sequencer』 、『Synth Arp & Drum Pad』 など、ヤマハのiOSアプリが無料中!元の値段に戻りました。
iPhone や iPad での音楽作成に興味のある先生は、この機会に是非、個人用にダウンロードしておいて下さい。ダウンロードしておけば、当分使わないということで削除しても、再度インストールする際、無料で使えます。特に、作曲ツールの 『Mobile Music Sequencer』と、キーボード&ドラムアプリ 『Synth Arp & Drum Pad』 は本格的な音楽作成に使えます。使い方については、掲載動画とマニュアルでご確認下さい。
※値下げセールは1月31日までのようです。
Mobile Music Sequencer 《ユニバーサルアプリ》(記事掲載時 1,600円→無料→1,600円)
内蔵のフレーズパターンを組み合わせて、感覚的に楽曲制作できるシーケンサー。
とりあえずフレーズを並べて展開を作ればそれらしい曲になります。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
Mobile Music Sequencer 取扱説明書 ダウンロードページ
Cloud Audio Recorder 《ユニバーサルアプリ》(記事掲載時 400円→無料化)
オーディオレコーダーアプリ。トリミングやノーマライズ等の簡易編集やAudioCopy機能もあり。
CoreAudioに対応しているので外部マイクも使用できます。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
タブレット端末比較③【ロイロノートスクール】
※左がiPad、右がWindowsタブレット。同じ画面を表示しています。
※ 研究所で、テザリングを使った検証でWindowsタブレットの日本語入力が上出来ない現象がありましたが、自宅の同じメーカーのWindowsタブレットはテザリングでも問題なく使用できたので、検証したWindowsタブレットの設定に固有の問題があったと思われます。
タブレット端末比較②【カメラ操作】
タブレット端末比較①【待機電力】
左からiPad Air 100%、Windowsタブレット98%、Androidタブレット91%という結果となり、iPad Air はスリープの状態でバッテリーをほとんど消費しないことがわかりました。
【検証 24時間】
左からiPad Air 100%、Windowsタブレット51%、Androidタブレット86%。(2015/01/27)
【検証 55時間】
左からiPad Air 100%、Windowsタブレット0%、Androidタブレット67%。(2015/01/28)
既存ソフトの活用、校内LANコンテンツの活用など、普通教室にコンピュータ教室の環境を持ち込む目的と、タブレットの導入を併せて実現出来る機器として、Windowsタブレットは魅力的ですが、Windowsタブレットの運用に当たっては、充電の確認をよりシビアに行う必要があることが分かりました。
スポーツ戦略盤アプリ紹介【再掲載】
各種スポーツのチーム戦術を検討・確認するためのスポーツ戦略盤アプリを紹介します。
駒を動かしたり線を書き込みしながら作戦を検討したり、アニメーションとして記録することもでき、公式ページ [SportsBoard] では、これまで、ユーザーがアップロードした1万以上の戦略を見ることもできます。有償版との違いは、起動時の広告のみなので、無料のまま問題なく使用できます。ユニバーサルアプリなので、iPhone / iPad など、全てのiOS機器で使用できます。興味のある方はダウンロードしてお試し下さい。
iOS用の他、Android 用もあるようです。どのようなアプリなのかは公式動画をご確認下さい。(2014/01/31 記事掲載)
【iOS7対応アプリ】
Basket Board Free (バスケット) ・・・Android用
Badminton Board Free (バドミントン) ・・・Android用
Flag Football Board Free! ・・・Android用
FieldHockey Board Free (フィールドホッケー) ・・・Android用
Football Board Free (アメフト) ・・・Android用
Futsal Board Free (フットサル) ・・・Android用
Handball Board Free (ハンドボール) ・・・Android用
IceHockey Board Free (アイスホッケー) ・・・Android用
Rugby Board Free (ラグビー) ・・・Android用
Football (Soccer) Board Free (サッカー) ・・・Android用
Tennis Board Free (テニス) ・・・Android用
TableTennis Board Free (卓球) ・・・Android用
Volley Board Free (バレーボール) ・・・Android用
【Figure】 にクラウド機能追加
以前、『簡単にビートミュージックが作れるアプリ【Figure for iPhone】』 という記事で紹介した 【Figure】 に、アップデートでクラウド機能が追加されました。
【Figure】 は簡単操作で曲が作れ、ライブ演奏的な使い方でも楽しめ、『Audiobus』 で他のアプリと連携しての使用が可能でしたが、クラウド機能の追加で、作成した曲を公開したり、公開されている曲をダウンロードしてアレンジするなど、更に活用の幅が広がりました。
同じ作者のアプリ【Take Creative Vocal Recorder】 にもクラウド機能が追加されています。
【Figure】 と【Take Creative Vocal Recorder】 は、簡単かつ本格的に音楽制作に使えるアプリで、学校用iPad mini 用に音楽アプリを試してみたいという方には最適なアプリだと思います。使用方法は動画をご覧下さい。
Take Creative Vocal Recorder 《iPhone・iPod Touchアプリ》(記事掲載時無料)
マルチトラックボーカルレコーダーアプリ。録音は、iOSデバイス内蔵マイクに最適化。イヤホン必須。
iPhone 用ですがiPad でも使用可能。作曲ツールとして活用できそう。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
【Post-it® Plus】 関する記事紹介
パソコン活用サイト【PC Online】 の 「iPad大人の活用術」 に、ICTダイアリーに紹介記事を掲載したアプリ Post-it® Plus に関する記事が掲載されているので紹介します。学校現場で、意見のとりまとめの際に、ポストイットを活用している場面を時折目にしますが、【Post-it® Plus】 は、その結果の検討や記録に役立つアプリです。
超絶に便利なポストイットアプリ 「iPad大人の活用術」より
パソコン活用サイト【PC Online】の記事は、登録しないと全文読むことができないので、リンク先の記事の1ページ目を見て、続きをご覧になる場合はメールアドレスを使って登録し、お読み下さい。
Post-it® Plus 《ユニバーサルアプリ》無料アプリ。
ポストイットをデジタル化するアプリ。手書きのポストイットがデジタル資料に変わります。
撮影したポストイット1枚1枚を移動できるので、ポストイットを使った学習のデジタル化に使えます。
【関連記事】
ポストイットを一気にデジタル化【Post-it® Plus】
自宅に Windows タブレットPCが届きました!
タブレットPCは持ち歩きする用途、2 in 1タブレットPCは壊れたノートパソコンの代替となる小型で格安なものということで選びました。
これで自宅にあるタブレット端末は、iOS、Android、Windows が揃い、使い勝手を色々と試せる環境になりました。
【TOSHIBA dynabook S50】
【ASUS TransBook T100TA】
Google がiOS版 Chrome Remote Desktop アプリを配信
ラインズがタブレット端末に対応しました。【再掲載】
牧港小学校の出前講座で、家庭学習用のWeb版ラインズがパソコン以外の携帯端末・タブレットで利用できるようになった ことを、個人所有のiPhone や学校用iPad mini を使って紹介しました。iOS機器以外にも、Android 4.0以上の端末で利用可能です。(Android スマートフォンでも確認済み。)パソコンとインターネットの環境が無いということであきらめていたご家庭でもラインズのドリル学習をお使い頂ける可能性が増えました。
パソコン以外のタブレット端末で利用ができるようになったことの意味は大きく、パソコンとインターネットの環境が無いご家庭でも、ご両親のスマートフォンを使ってラインズのドリル学習を行わせることができます。Wi-Fiが使える環境であれば、使っていないスマートフォンやiPhone 、iPad や iPod Touch 、Android タブレットなどで使うこともできます。家庭学習用のWeb版ラインズを積極的に活用されている学校は、使用できる機器が増えたことをご家庭にお伝え下さい。(2014/07/25 記事掲載)
※年末にも数件、タブレット端末でのラインズ活用について問い合わせがあったため再掲載。
Amazonアプリストアで無料セール中
Amazon のアカウントをお持ちの方で、Android端末をお使いの方は、無料期間中にお試しになってみてはいかがでしょうか。無料セールは終了しました。
Android端末を MHL-HDMI 変換アダプタを使って地デジテレビに接続して、AppleTV代わりに使用できます。
サイバー犯罪対策ビデオライブラリー 紹介
学校のAppleTV で P2P接続AirPlay ミラーリング
不具合対応のため業者に預けてあった学校の AppleTV が研究所に届けられたので、ネットワークに接続しない状態で、AirPlayミラーリングができるかの検証を行いました。この状態でAirPlayミラーリングができれば、学校の AppleTV と iPad mini を持ち出して、ネットワークが使えない場所で無線提示によるプレゼンが可能 ということになります。
3台中、最初の1台で上手くいきましたが、他の2台はAirPlayのボタンが現れず、確認することができませんでした。複数の AppleTV を同じ場所で同時に検証すると、最初の接続の影響が次の接続に出るのかもしれません。初めてP2P接続ミラーリングを行う場合は、すんなり接続されない場合もありますので、根気強くお試し下さい。一度接続してしまえば、2回目以降はトラブルが少ないようです。
※P2P接続は、Bluetoothを使って認証を行い、Wi-Fiで直接接続する仕組みなので、Bluetoothで認識されるまでに数十秒かかります。Bluetoothで認識され、認証に必要な4桁の数字が画面に表示されるまでお待ち下さい。
【関連記事】
P2P接続によるAirPlayミラーリング 検証
AppleTVのP2P接続 AirPlay ミラーリング
Lightning接続 有線キーボード 【DN-11219】 が届きました!
【関連記事】
Microsoft Office for iOS
OneDrive 《ユニバーサルアプリ》
浦添市立小中学校のICT機器について
【浦添市立小中学校のICT機器】
【山田小中学校のICT機器】
先生方がお持ちのノートパソコンからデジタル教科書の提示、 『きょうざいのお部屋』 からフラッシュ型教材を選んで活用するなど、 山田小中学校のICT機器活用公開授業で行われていた、実物投影機の画像 ・ 動画教材 ・ フラッシュ型教材 ・ デジタル教科書 の提示は地デジテレビでの提示とはなりますが全ての普通教室で実施可能です。 電子黒板機能付きプロジェクターを持ち込めば、山田小中学校とほぼ同じ環境となります。各教室への電子黒板の常設と一人一台のiPadを活用した授業が行なえる共用iPad と、各教室への AppleTV の設置が実現すれば、山田小中学校で整備されたICT機器と同様の配備となります。山田小中学校のICT機器活用公開授業を参考に、できる所から始めてみてはいかがでしょうか。普通教室分配備されている実物投影機は教室への常設も可能なので、活用が簡単に行なえる実物投影機の活用から始められることをお勧めします。
【関連記事】
恩納村立 山田小中学校 ICT機器活用公開授業
値下がりを待っている音楽アプリ! 【更新】
アプリの使用には、 JamUp Plug や LINE6 Sonic Port などのギターインターフェースが必要。1,000円 で購入しました。
JAMUPの一部として使用することも可能。リリース記念価格 500円 で購入しました。
MIDIキーボードを接続して演奏する様子をご覧になる方はこちらをクリック。
値下がりしたのでとりあえず、iPad用ではなく iPhone / iPod Touch 用 の【iGrand Piano】をダウンロードしました。
iPadで演奏に使う予定はなく、音源としての使用だけなのでiPad用は購入せず、iPadの方もこちらで済ませる予定です。
追加のピアノも850円→450円なのでインストールしました。全てのピアノ18種類をそろえて1,300円となりますが、元の価格だと2,600円なので、この機会に購入して正解だったと思います。高品位のピアノ音源が必要な方はこの機会にどうぞ。
音質確認はこちら。
Microsoft Office for iOS が Dropbox と連携!
今回のアップデートでは、【Dropbox】アプリ側からファイル名やフォルダ名を変更することも可能となっています。フォルダ名を変えるには、フォルダを右スワイプし、[A]を選択、ファイル名を変えるには、ファイルを閲覧した状態で、右上の操作オプションから[A]を選択して変更します。
DROPBOX 《ユニバーサルアプリ》
オンラインストレージアプリ。
パソコンのデータをiPadに送る際に使えます。
OneDrive 《ユニバーサルアプリ》
KORGの音楽アプリがセール中!
KORGのiOS用音楽アプリが値下げセールを行なっています。
KORGのシンセアプリは単体でも優れたアプリですが、 『AUDIOBUS』 に対応するだけでなく、SoundCloud をベースにした楽曲共有機能、2台の iPad でワイヤレス同期演奏できる 「WIST」、「AudioCopy」、「Audio Export」、外部 USB キーボードでの演奏にも対応しています。どのようなアプリなのかはビデオでご確認ください。元の値段に戻りました。
いずれのアプリも実機があり、メーカー自身でiPadに移植したものなので、本格的な音楽作成に使用できるアプリです。個人的には、簡単に演奏して楽しめる 【iKaossilator for iPhone / iPad】 がお勧めです。iKaossilator は、近日、バージョン3にアップデートされるようです。
※値下げセールは12月11日まで。
シンセサイザーアプリ。
簡単に演奏が楽しめます。
iMS-20 for iPad(3,000円 ⇒ 2,000円)
シンセスタジオアプリ。
iPolysix for iPad (3,000円 ⇒ 2,000円)
シンセスタジオアプリ。
iELECTRIBE for iPad (2,000円 ⇒ 1,000円)
ビートボックスアプリ。
iELECTRIBE Gorillaz Edition for iPad (2,000円 ⇒ 1,000円)
ビートボックスアプリ。
音楽作成に使えるアプリの値下げ情報
iPhone 用の本格的なシンセアプリ。Audiobus対応。
iPad 用の本格的なシンセアプリ。Audiobus対応。
超本格的なアンプシミュレーターアプリ。Audiobus対応。JAMUPの一部として使用することも可能。
アプリの使用には、 JamUp Plug や LINE6 Sonic Port などのギターインターフェースが必要。
超本格的なアンプシミュレーターアプリ。Audiobus対応。JAMUPの一部として使用することも可能。
アプリの使用には、 JamUp Plug や LINE6 Sonic Port などのギターインターフェースが必要。
本格的なDAW アプリ。Audiobus対応。
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |