カテゴリ:iPad/iPhone【教具】
iPad2プレゼン
HDMIで地デジテレビに接続して教育用アプリやPDFを使ったプレゼンも見せていただきました。
担当者の方からは、iPad2のプレゼンを浦添市立の小中学校の先生方を対象に実施したいとの申し出と、iPad2を無償で貸し出して先生方に体験して頂く構想もあるとのお話がありました。iPad2やiPhone4Sを授業で活用するための学習会や、iPad2やiPhone4Sを購入された先生方のサポートも積極的に行いたいとのことでした。
具体的な内容や日程はまだ決まっておりませんが、iPad2やiPhone4Sでのプレゼン・授業での活用に興味がある方は、研究所からの募集の際には積極的にご参加いただきますようお願いいたします。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
iPad2プレゼンでは、無線でiPad2と地デジテレビを接続し、AirPlay対応の特定のアプリで動画や写真を提示するAirPlayもお見せしました。
10月13日にはiOS5がリリースされるので、iPad2の操作の全てを無線で地デジテレビやプロジェクタに提示できる 『AirPlayミラーリング』も実現します。『AirPlayミラーリング』はiPad2だけでなくiPhone4Sでも可能なため、携帯電話のiPhone4Sをノートパソコンの代わりに使って、プレゼン資料の作成や、動画・写真の撮影編集を行い、そのまま授業で活用する姿も普通に見られるようになるかもしれません。
ICT活用実践事例・資料サイト紹介 更新!
多治見市教育研究所HPに、iPad2を授業で活用する様子を見ることが出来る『iPadを使った教育』がありましたので ICT活用事例に掲載しました。
リンク先の記事の中の【ビデオ】をクリックすると、iPad2でフラッシュ教材を提示したり、算数の授業では、先生が机間巡視をしながらiPad2で児童のノートを撮影、瞬時にプロジェクターに提示して児童に説明をさせる場面を見ることが出来ます。算数の授業では、iPad2にケーブルがつながっていないので、iPad2とプロジェクターの接続をApple TVを使った無線接続【AirPlay】で行っているようです。
※Apple TVを使った無線接続は、iPhone / iPod Touchでも可能です。
浦添市立小中学校でも児童生徒のノートをアビオのプロジェクターで掲示することで同様のことは可能ですが、iPad2とApple TVなら、各学級の地デジテレビを使って準備無しで手軽に行えます。iPad2の可能性の一端を見ることが出来ますので ICT活用事例、または下記のリンクより是非ご覧下さい。
※iPad / iPad2が実際に授業で使われている様子を動画で見ると、活用イメージが膨らみます。
デジタル教材作成に役立つサイト紹介 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『デジタル教材作成に役立つサイト紹介』 のデジタル表現研究会のリンクに『iPad活用・教材開発プロジェクト』を追加掲載しました。
iPadを授業に活用した指導案や授業に活用出来そうなiPadアプリの紹介など、iPadの授業での活用に興味のある方に役立つ内容だと思います。
興味のある方は、教材作成 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
デジタル表現研究会には先生の道具箱などのページもあります。
iPad活用・教材開発プロジェクト関連で、熊本大学教育学部情報教育研究会のiPadに関する情報がありましたので下記にリンクを掲載します。
ICT活用に役立つページ更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
『iPad2に新たに加わる機能』を掲載しました。
iPad2に対応した機器が次々と発表され、発売当初には予想も
しなかったことが出来るようになっておりますが、それ以外にOSや
アプリの向上によって、いろいろなことが実現されそうです。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる
活発に掲載されているサイト 『iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる』 にiPhoneの
みでビデオ教材を作成する過程が掲載されているので紹介します。
ビデオ教材の作成については、多くの先生方が興味をお持ちの内容だと思います。
是非、ご覧下さい。 (動画編集研修を受講された養護教諭の先生方には特に見ていただきたい内容です。)

ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
『iOSアプリ紹介』を掲載しました。
iPad2を購入された先生からアプリについて質問があり、細かな
説明が出来なかったため、その説明資料として掲載しました。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
『iPad2を教室に持ち込んで何ができる?』を掲載しました。
地デジテレビ活用の一例として、iPad2を使ったプレゼンを行った
際に、先生方から 『何ができるの?』 と質問があり、細かな説明が
出来なかったため、その説明資料として掲載しました。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
小学校音楽科教育研究実践ブログ
以前、iPad2やiPhone の活用事例が掲載されているサイトとして紹介した
『小学校音楽科教育研究実践ブログ』に興味深い事例が掲載されているの
で紹介します。
学校現場での実践なので、先生方に興味深くお読みいただける内容だと思います。
Facetimeで交流を ・・・ iPad2の標準アプリ『Facetime ( Wi-Fi テレビ電話 )』の紹介。
Facetiime交流授業ができました ・・・ iPad2と地デジテレビを使って遠隔地との交流学習を行う様子。
Facetime交流授業をふりかえって
※残念ながら、ブログは閉鎖されたようです。
※解説図は、作図に関するクラウドサービス『Cacoo』 を使って作成したものを使用しております。
※ 10年以上前、通信衛星回線を使って大がかりに行っていた 『遠隔地との交流学習』 もiPad2等の携帯端末で
手軽に行える時代となっております。
このFacetimeを地デジテレビに映し出すことで、遠隔地との交流学習を実現しています。
アップルが、iPhone 4の新CM「FaceTime」「AirPlay」を公開していました。
電子書籍 『iPadとiPhoneで教師の仕事をつくる』
『iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる』 の内容が、電子書籍と
して発刊されていましたので紹介します。
学校現場での実践の様子を掲載したブログが、電子書籍として再編集されて
いて、iPad や iPhoneをお持ちの先生方はもちろん、これから購入をお考えの
先生方にも興味深くお読みいただける内容だと思います。
以前、電子書籍がダウンロード出来るサイトとして紹介した『Puboo』に掲載
されておりますので、興味のある方は是非ダウンロードしてご覧下さい。
iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる ・・・上記の電子書籍の基となるブログ。
Puboo ・・・電子書籍の作成とダウンロードが出来るサイト。
iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる
インターネットのブログで、教師によるiPad2やiPhone / iPod Touchの活用事例を
活発に掲載されているサイト 『iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる』 に興味深い
事例が立て続けに掲載されているので紹介します。
教師による学校現場での実践なので、先生方に興味深くお読みいただける内容だと思います。
iPadやiPhoneをお持ちの方はもちろん、お持ちでない方でも役立つ内容がありますので是非、
ご覧下さい。 iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる
ネット上のPDFファイルを収集する (2011.7.1) 文部科学省HPから小学校学習指導要領をPDFでダウンロード・活用する様子。
合唱や伴奏を録音してCDに焼く (2011.6.30) 先生方からやりたいこととしてよくお聞きする内容を、iPhone等で簡単に実現しています。
iPadとiPhoneのカレンダーをシンクロさせる (2011.6.28) クラウドサービスのGmailを活用して実現する方法。
※高性能なデスクトップでしか出来なかったプレゼン作成、動画編集や音楽作成などもiPhone等の携帯端末で可能な時代となっております。
教具としてのiPad2 / iPhone / iPod Touch
地デジテレビの各教室への配備が進み、個人で所有するそれらの機器を活用出来る環境が整い、実践がなされているようです。
その実践の中に、興味深い内容の記事がいくつかありますのでご紹介します。
iPad2とiPhone4を小学校の教室に持ち込んで、授業や校務でどのように活用できるのかを実践しています。
iPhoneを書画カメラにする (CameraVision)・・・コメントのCamera A-Bについての記述もご覧下さい。
掃除の仕方を撮影して次の当番に伝える ・・・ 清掃の指導資料として動画を活用。(iMovie)
iPhoneで歩きながら動画を編集する ・・・ 動画編集が手軽に出来る様子が見られます。(iMovie)
調理実習の様子を細切れに撮影する ・・・ 動画と写真を撮影・編集し、評価資料として活用。(iMovie)
iPad2と同時にそろえたい周辺機器・・・ iPad2を授業で便利に活用するための周辺機器紹介。
算数の教科書をテレビに映す ・・・ 浦添市立の小学校では電子教科書があるので簡単に実践できます。
iPadにペンで書き込む ・・・ iPad2にペンで電子黒板のように書き込む様子が見られます。
コピー機で教科書をスキャンする ・・・ 浦添市立の小中学校には、この記事で使用されているタイプのコピー機があります。
グーグルアースをiPad2で操作する ・・・ iPadのWiFi版の場合、教室で使うためにはポータブルWiFiが必要。
体育の授業の様子をiPad2で編集する ・・・ iPhoneで撮影し、iPad2に読み込み編集する流れを見ることが出来ます。(iMovie)
※iPad2等の携帯端末は、個人向けの多機能な電子手帳のような性格の機器であるため、現状、公的な配備には向かず、公的な配備を行う場合は使用目的を明確にしなければ宝の持ち腐れとなる機器だと思われます。ただし、教師個人の所有物として自分の必要な機能を取り入れて情報を収集し活用する場合には、現在、最強のツールだと思われます。
※iPad2等の携帯端末は、それだけでは何もできません。Wi-Fi(無線LAN)で必要なアプリ・データを入手して活用するものです。パソコンでインターネットを行っていて、無線LANの環境があれば、すぐに導入出来ます。詳しくは下記のリンク 『教具としてのiPad2【実践事例】』 をご覧下さい。
【ICT機器活用情報ピックアップ】 過去に掲載したiPad2等に関する記事を下記に掲載します。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、『教具としての iPad2【実践事例】』を掲載しました。
iPad2の初期設定に関する質問をたびたび受けたので、使い始めるまでの流れも説明してあります。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
iPad2表示テスト
地デジテレビには様々な機器がつながります!
浦添小学校5年3組の教室をお借りして、教室に配備されている地デジテレビに個人所有の iPad2 を
HDMIケーブルで接続し、どのように表示されるのかをテストしてみました。HDMI ケーブルでの接続なの
で、地デジテレビから音声も出るはずなのですが、アプリによって音が出ない場合がありました。
※アップルホームページに 『iMovie と GarageBand は、HDMI 経由での音声の送信は無効になります 』の記述がありました。
地デジテレビにはビデオや DVD プレーヤー以外にも様々な機器が接続出来ますが、授業で使用する際には、実際に使用
する機器の事前の接続テストを行う必要があると感じました。
・教室に残っていた数名の児童が、興味津々の様子で集まってきました。
・授業に関係する画像を地デジテレビに表示させるだけでも授業への集中力が高まるのではないかと感じました。
下記の記事もご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
『ICT活用実践事例・資料サイト紹介』に、小学校音楽科教育研究実践ブログの中のiPadを使った実践 を追加しました。
小学校音楽科教育研究実践ブログは、小学校での音楽指導に関する情報の掲載を行っているブログで、その中にICT活用に関する内容があったため掲載しました。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に掲載した記事、
『教具としての iPod Touch・iPad【補足】』に、iPod 用のプレゼンテーション作成
アプリ、Keynoteの紹介ビデオと、iPad上のPDFにペンで書き込む様子のビデオ
を追加しました。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、『ICT活用実践事例・資料サイト紹介』を掲載しました。
その中でも、小学校の先生がiPad2とiPhone4を活用することで、授業や校務がどう変わるのかを実践し、ブログとして掲載しているiPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる が、ICTを活用することにより、どのような恩恵があるのかを実感できる内容だと思います。
【iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる】
算数の教科書をテレビに映す ・・・ 浦添市立の小学校では電子教科書を使って簡単に実践できます。
iPadにペンで書き込む ・・・ iPad2にペンで電子黒板のように書き込む様子が見られます。
コピー機で教科書をスキャンする ・・・ ここで使用されているコピー機と同等の機能を持つものが浦添市立の小中学校にもあります。
体育の授業の様子をiPad2で編集する ・・・ Phoneで撮影した動画をiPad2に読み込み編集する流れを見ることが出来ます。(iMovie)
授業参観でスライドショー放置
iPadで読み聞かせをしてみた
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
教具としてのiPad2
本日、iPad2が発売されるようです。
以前、教具としての iPod Touch ・ iPad ・教具としての iPod Touch・iPad 【補足】
・音楽ツールとしての iPad の記事の中で教具としての可能性について紹介しまし
たが、『日本経済新聞』の記事 でも、表示したすべての画面を地デジテレビに表示で
きるiPad2がHDMI対応テレビの普及ともあいまって、教育現場においても使える場面
がかなり増えそうだと予想されており、市立の小中学校でもAETの先生方が、iPadを
地デジテレビにHDMIケーブルで接続しての使用が始まっているようです。
これを機会に、過去の記事もICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
教具としての iPod Touch ・ iPad を掲載しましたが、iPad2の登場
で状況が変わったため、『教具としての iPod Touch・iPad【補足】』
『音楽ツールとしてのiPad』を追加しました。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
iPod Touch / iPad / iPhone の活用に関する記事を掲載しました。
"再び" 地デジテレビ活用の勧め の中で 、地デジテレビにつながる
機器としてiPod Touch / iPad を紹介したので、ここでは、その具体的
な使用例を紹介しています。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |