カテゴリ:iPad/iPhone【教具】
カメラロールの整理について【iOS】
この記事は、【iPhone基本の「き」】という記事のひとつで、前回の記事は『画面撮影』の方法を解説しています。パソコンのスクリーンキャプチャーと同様のことをiOS機器で行なう方法ですので、こちらもご覧ください。
無料で使えるスキャナアプリ紹介!
書画カメラのスキャンのように、撮影した画像の台形補正・画像補整を行い保存するアプリ。
PDFで保存することもできます。身近な紙資料を整理するのに使えそう。
書画カメラのスキャンのように、撮影した画像の台形補正・画像補整を行い保存するアプリ。
PDFで保存することもできます。身近な紙資料を整理するのに使えそう。
カメラのスキャンアプリ。
PDFで出力することもできます。
高機能かつ高速なPDFビューア。読み込んだPDF資料は、本棚に並べるように保存されます。
PDF,ZIP,CBZ,RAR,CBR形式のファイルに対応しています。
対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができるアプリ。
お手持ちのiPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch にインストールしておけば、対応プロジェクター導入後、すぐに使えます。
スキャナアプリ 【Genius Scan】 の紹介
平成25年度導入予定機器関連記事
【iProjection】 に関する質問がありました!
北海道石狩市の小学校にお勤めの先生から、電子黒板機能付きプロジェクターの関連アプリ【iProjection】に関する質問がメールで教育研究所に寄せられました。その先生は個人で 【iProjection】 が使えるプロジェクターをお持ちとのことで、【iProjection】内に保存したファイルの整理方法についての質問でした。『iTunesで整理できると思います。』 と返信しました。
実は、データの出し入れにパソコンを使うのは面倒なので、パソコンを使ったデータの出し入れは行ったことが無く、もっぱら 【SideBooks】や 【Genius Scan】、 【Keynote】 等のOpen In機能を使ってデータの読み込みを行っています。その方法については下記の【関連記事】掲載してありますので、必要な方はご覧になって下さい。
【関連記事】
【iProjection】の使い方 掲載!
PDFビューア 【SideBooks】 の紹介 ・・・iProjectionの活用に使えるアプリ。
スキャナアプリ 【Genius Scan】 の紹介 ・・・iProjectionの活用に使えるアプリ。【Genius Scan】 《iPhone・iPod Touchアプリ》 (無料)
カメラのスキャンアプリ。PDFで出力することもできます。
iPhone / iPod Touch 用ですが、iPadでも互換表示で拡大して使えます。【SideBooks】 《ユニバーサルアプリ》 (無料)
高機能かつ高速なPDFビューア。
PDF,ZIP,CBZ,RAR,CBR形式のファイルに対応しています。【Epson iProjection】 《ユニバーサルアプリ》 (無料)
対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができるアプリ。
お手持ちのiPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch にインストールしておけば、対応プロジェクター導入後、すぐに使えます。
スキャナアプリ 【Genius Scan】 の紹介
【Genius Scan】 は書画カメラのスキャナーモードで行うようなスキャンをiPhoneで実現するアプリ。iPhone / iPod Touch用のアプリですが、画質の良くなった iPad3 以降と iPad mini でも互換モードで2倍に拡大して使用可能です。
紙資料は単に写真を撮影するよりも 【Genius Scan】 でスキャンした方が、きれいに提示できます。児童生徒が書き込んだワークシートやノート、発表資料など、カメラアプリではなく【Genius Scan】でスキャンして、Open In機能で 【iProjection】 に渡して提示することで鮮明な画像を使用することができます。
すでにスキャンされたデータはすぐに 【iProjection】 に渡せるので、紙資料は 【Genius Scan】 で取り込み、PDFデータは 【SideBooks】 で取り込むといった使い分けができます。【iProjection】 以外でも、 【Note Anytime】 など、Open In機能のあるアプリであれば同様のことが可能です。
使い方は次の通り。
① 【Genius Scan】 を起動してピントを合わせたい場所をタップして撮影
②オレンジ色の枠で四隅が認識され、[USE]をタップすると不要な部分がトリミングされるので[Save]
※複数のスキャンを行なう場合は[Save]で保存後、①②の作業を必要なだけ繰り返し行なう
③右下の矢印をタップしてメニューからOther Appsをタップして画質 (Large) を選ぶ
④【iProjection】 をタップして表示・書き込み
カメラのスキャンアプリ。
PDFで出力することもできます。
高機能かつ高速なPDFビューア。
PDF,ZIP,CBZ,RAR,CBR形式のファイルに対応しています。
対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができるアプリ。
お手持ちのiPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch にインストールしておけば、対応プロジェクター導入後、すぐに使えます。
無料で高機能な手書きノートアプリ。手書きによる文書作成・カメラロールや撮影した画像、ライブラリー、WEB画像の貼り付けができる。
PDFファイルは、Safariや他のPDFビュアーからOpen In機能で開くことができます。
【SideBooks】 の使い方 掲載!【更新】
お知らせの 『ICT関連情報』 に【SideBooks】の使い方を掲載します。
【SideBooks】 はPDFビューアで、様々な方法でPDFを読み込み、外部アプリに渡すことができます。
【iProjection】 は、Open In機能で読み込んでもアプリ本体に保存できませんが、【SideBooks】 に 【iProjection】 で使用する資料を前もって読み込んでおけば、オフラインの環境でも 【SideBooks】 から呼び出して【iProjection】 で提示・書き込みができます。
写真や一時的に使用するPDF資料は 【iProjection】 のみで使用し、何度も使用するPDF資料は 【SideBooks】 を経由して保存しておけば、快適なプレゼンが可能となります。無料のアプリなので是非 【iProjection】 と併せてお試し下さい。
【SideBooks】 の使い方①《Keynote→PDF》 ・・・Keynoteをお持ちの方は是非お試し下さい。
【SideBooks】 の使い方②《Safari→PDF》 ・・・ネットで探したPDF資料の活用。
【SideBooks】 の使い方③《Safari→PowerPoint→PDF》 ・・・ネットで探したPPT資料の活用。e-Teachers のフラッシュ教材などが活用できます。
【SideBooks】《ユニバーサルアプリ》(無料)
高機能かつ高速なPDFビューア。
PDF,ZIP,CBZ,RAR,CBR形式のファイルに対応しています。【iProjection】《ユニバーサルアプリ》(無料)
【関連記事】
【iProjection】の使い方 掲載!
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |