カテゴリ:入所研究員
所内中間報告検討会③
中間報告会向けて、3回目の所内中間報告検討会を、時間を作って実施しています。
0
所内中間報告検討会②
中間報告会向けて、2回目の所内中間報告検討会が実施されております。

0
研究所用iPad mini でデジタル紙芝居作成
入所研究員が、検証保育に向けた予備保育で使用する紙芝居を、研修用iPad mini で作成しました。
はがき大の用紙に絵を描き、 Genius Scan でスキャンして、 Keynote に貼り付けて編集しています。スキャンして貼り付けるだけの作業なので、紙芝居のデジタル化には、さほど時間はかからなかったようです。
予備保育本番では、幼稚園の地デジテレビにiPad mini をつないで Keynote で見せるのか、ノートパソコンを使ってPDFファイルで見せるのか検討中のようです。Keynote からPDFに変換したファイルを掲載します。ご覧下さい。
カメラのスキャンアプリ。
PDFで出力することもできます。
Keynote 《ユニバーサルアプリ》
PowerPoint をシンプルにしたようなプレゼン作成アプリ。本体のカメラで動画や写真を収集して活用でき、PCでは面倒だったプレゼン作成が楽しく行なえます。e-Teachers などから PowerPoint を読み込んで活用したり、PowerPoint ⇒ PDF変換ツールとしても活用できます。
0
所内中間報告検討会①
中間報告会向けて、所内中間報告検討会が実施されております。
0
教育研究員 所外研修 Ⅰ / Ⅱ
11月7日実施の、教育研究員 所外研修の様子。
午前中は『埋蔵文化財センター』 、午後は『琉大 風樹館』に行きました。
【埋蔵文化財センター】・・・クリックするとサイトが開きます。

埋蔵文化財センターでは、出土される遺物の復元、整理が丁寧にされていました。また、その歴史的意味をわかりやすく説明していただけました。沖縄から出土される遺物には歴史的な価値の高いものが多くあることに驚かされます。学校の社会見学にかなりおすすめの場所です。
【琉大 風樹館】・・・クリックするとサイトが開きます。

風樹館では、佐々木先生が詳しくガイドしてくれました。沖縄の自然について、歴史、文化について、貴重な展示物を目の当たりにして、とても身近に手に取るように感じることができました。私たち大人も、童心に返って、興味深く見学することができました。小学校、中学校の遠足も大歓迎だそうです。
午前中は『埋蔵文化財センター』 、午後は『琉大 風樹館』に行きました。
【埋蔵文化財センター】・・・クリックするとサイトが開きます。
埋蔵文化財センターでは、出土される遺物の復元、整理が丁寧にされていました。また、その歴史的意味をわかりやすく説明していただけました。沖縄から出土される遺物には歴史的な価値の高いものが多くあることに驚かされます。学校の社会見学にかなりおすすめの場所です。
【琉大 風樹館】・・・クリックするとサイトが開きます。
風樹館では、佐々木先生が詳しくガイドしてくれました。沖縄の自然について、歴史、文化について、貴重な展示物を目の当たりにして、とても身近に手に取るように感じることができました。私たち大人も、童心に返って、興味深く見学することができました。小学校、中学校の遠足も大歓迎だそうです。
0