カテゴリ:入所研究員
研究員報告検討会①
3月16日の研究報告会に向け、研究員報告検討会を行っております。
0
研究員報告書検討会
研究員報告書検討会の3回目の様子です。3月16日の『研究員成果報告会』に向け、がんばっています。
0
研究員報告書検討会
研究員報告書検討会の2回目の様子です。3月16日の『研究員成果報告会』に向け、がんばっています。
0
教育研究員検証授業 【宮城小学校】
0
教育研究員 検証授業 【港川中学校】
港川中学校にて、浦添市立教育研究所 第40期教育研究員の池田弥生先生の検証授業が行われました。
「『QU』を活用して学級力を高める工夫」 -学級集団におけるルールとリレーションの確立を目指して- というテーマの元、これまで研究に取り組んでこられました。中学1年生が元気に授業に取り組む様子、話形にこだわることなく、活発に意見交換ができている様子、話し合い活動の振りかえりでは、相互の意見を共有する様子など、生徒の成長が伺えました。
検証授業終了後は、教育研究所において授業研究会を行い、質疑応答や授業者の考え、思い等が意見交換され、まとめとして、特別講師で参加いただいた南風原高校の仲村将義氏(臨床心理士)による貴重な指導助言を賜りました。
教育研究員の研究は平成24年の3月末日まで続きます。これから、さらなる検証授業を進めながら、研究報告書を作成し、3月には研究成果報告会にて、報告いたします。所属校の先生方におかれましては、これまで同様、今後ともよろしくお願いします。
「『QU』を活用して学級力を高める工夫」 -学級集団におけるルールとリレーションの確立を目指して- というテーマの元、これまで研究に取り組んでこられました。中学1年生が元気に授業に取り組む様子、話形にこだわることなく、活発に意見交換ができている様子、話し合い活動の振りかえりでは、相互の意見を共有する様子など、生徒の成長が伺えました。
検証授業終了後は、教育研究所において授業研究会を行い、質疑応答や授業者の考え、思い等が意見交換され、まとめとして、特別講師で参加いただいた南風原高校の仲村将義氏(臨床心理士)による貴重な指導助言を賜りました。
教育研究員の研究は平成24年の3月末日まで続きます。これから、さらなる検証授業を進めながら、研究報告書を作成し、3月には研究成果報告会にて、報告いたします。所属校の先生方におかれましては、これまで同様、今後ともよろしくお願いします。
0