カテゴリ:iPad/iPhone【アクセサリー】
Toaster PRO 導入の理由
iPad mini の活用を進めている学校から、 『Toaster PRO は、iPad mini へのデータの読み込みやAirPlay ミラーリングに使用する機器なのに、学校用 iPad mini 6台に対して1台なので、どのように活用したらいいのか?』 という内容の質問がありました。
実は、校内で iPad mini を活用する限り、Toaster PRO は必要なく、iPad mini へのデータの読み込みは 【Dropbox】 、AirPlay ミラーリングは iPad mini と AppleTV を校内LAN に組み込んでいるため、特別な設定を行なうことなくAppleTV を地デジテレビにHDMI接続するだけで使えることを説明しました。
Toaster PRO 導入の理由は、
① 【Dropbox】 などのクラウドストレージに慣れない先生方が目に見える形でデータをやりとりするための機器
② 出先で AppleTV と組み合わせて AirPlay ミラーリングを行なうためのルーター
③ 個人所有の iOS 機器で AirPlay ミラーリングを体験するための機器
④ ネットワークが使えない場所でのデータのやりとりを可能とする機器
⑤ 複数の iPad mini を接続してデータのやりとりを可能とする機器
⑥ デジカメで撮影したSDカードから iPad mini へ写真・動画を取り込む機器
⑦ 実物投影機で作成した教材動画・写真を iPad mini へ取り込む機器
⑧ iPad mini で撮影した動画・写真をSDカード・USBメモリーに取り出す機器
⑨ PowerPoint ファイルをSDカード経由で iPad mini へ取り込む機器
など、校内LANが使えない状況で、学校用 iPad mini を活用する場合や、個人所有のiOS機器の活用の可能性を体験して貰うために配備したものです。
教具としての活用の場合、出先でインターネットを必要とする場面はほとんど無く、パソコンで情報収集や素材の収集を行い、何らかの形でiPad等にデータの読み込みが行なえれば、常時Wi-Fi が使える環境も必要ないと思われます。
【関連記事】
0