カテゴリ:iPad/iPhone【教具】
Airplayミラーリングとは?
先日、iPad2活用研修会を実施した港川小学校の先生より、Apple TVを使って教室の地デジテレビに無線でiPad2をつなぐ方法【AirPlayミラーリング】について具体的な質問があったため、実際に実演しながら説明いたしました。依頼された先生が出張で仲西小学校とのことなのでそこに出向き、他にもiPhone4SとiPad2の両方をお持ちの先生がいらっしゃたので、その方もお誘いして説明しました。
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』 に説明画像があったので、事前にKeynoteに張り付けて簡単な資料を作成し、Apple TVの導入方法と機能説明、iPad2やiPhone4Sを教室の地デジテレビにつなぐ方法が状況に応じて数種類あることを、実際に接続しながら説明しました。
実演の依頼をなさった先生は、来週にはiPad2を無線で地デジテレビにつなぎ、Keynoteでのプレゼンを取り入れた授業を実施されるようです。
AirPlayミラーリングテスト 2011.10.14
※この動画は研究所の地デジテレビにiPad2をAirPlayミラーリングでつなぎ、Keynoteの操作を行う様子です。
iPhone4Sをお持ちの先生にはその場で、ご自分のiPhone4SでAirPlayミラーリングの体験もして頂きました。iPad2よりも小さく、カメラ画質の良いiPhone4SでiPad2と同様のAirPlayミラーリングが可能になったことは画期的で、Keynote、iMovieなどのアプリもインストールでき、携帯電話でありながら、パソコン・デジカメ・ビデオカメラを兼ねるような感覚で活用出来る機器であることを伝えました。
iPhone4SでAirPlayミラーリング 2011.10.17
※この動画はIT指導員のiPhone4SをAirPlayミラーリングで研究所の地デジテレビに接続し、スライドショーを行う様子です。
説明に使用したプレゼンデータをPDFで掲載致しますので、興味のある方はご覧ください。
AirPlayミラーリングとは.pdf
※PDFは、使用画像を作成された『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』の主宰者、canpycanpyさんの許可を頂いて掲載しております。
希望する学校に伺って実施する『iPad2プレゼン・活用研修』も引き続き受け付けております。ミラーリングが可能なiPad2・iPhone4Sだけでなく、iPhone4・iPod Touchをお持ちの方でも興味深く受講できる内容です。
詳しい内容は下記のリンクをご覧下さい。
iPad2プレゼン・活用研修の実施について
iPad2プレゼン・活用研修【港川小学校】
ICT活用事例 更新!
AirPlayミラーリングの記事やiPadをプロジェクタで活用する記事、Keynote for iOS、PDF化したパワポ教材をGoodReaderで見る、パワポで作った絵本をPDFにして閲覧、これまでの産物の有効活用など、教師の視点でのiPadの活用に関する記事が掲載されているので是非ご覧下さい。
★ICT 関連記事ピックアップ★のICT活用事例 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
下記のYoutube動画チャンネルで、『iPadで使えるインタラクティブな教材を作ろう!』 で使用されている動画をまとめて見ることも出来ます。動画からご覧になった方が一目瞭然かもしれません。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、『iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介』を掲載しました。
『iPad2プレゼン・活用研修』の受講後、iPad2 の購入や iPhone4Sへの機種変更をなさった方がおられたようなので、研修の中で紹介できなかったアクセサリーについて、山ほどあるアクセサリーの中から一部を紹介いたします。
iPad2 / iPhone4Sを教具として活用する一番のメリットは、思い立ったら即座に教材収集・作成・プレゼンを行えることです。特にiPhone4Sの場合は電話として ” 携帯 ” しているのでなおさらです。アプリやアクセサリーの情報をネットで収集して、ご自分のiPad2 / iPhone4Sを最強の教材収集・作成・提示ツールに育てて下さい。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介
希望する学校に伺って実施する『iPad2プレゼン・活用研修』も引き続き受け付けております。
詳しい内容は下記のリンクをご覧下さい。
iPad2プレゼン・活用研修の実施について
※ 浦添市立の幼稚園・小学校・中学校にお勤めでiPad2 / iPhone4Sをすでにお持ちの方は是非、ダイアリーのカテゴリーを 《iPad2 / iPhone4S》 に絞って情報収集するか、★ICT関連記事ピックアップ★のiPad2 iPhone4S の記事をご覧下さい。
※記事をご覧になって疑問な点やご質問がありましたら遠慮なく、教育研究所にお寄せ下さい。
iPhone4SとApple TV
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』にiPhone4SとApple TVを教室の地デジテレビで活用する方法の実践が掲載されています。
iPhone4SとApple TVがどのような方法で地デジテレビに接続できるのかや、3G回線とWI-FIの違いについて図を使って説明されているので参考になると思います。事前にWI-FI環境で提示物を準備して教室ではインターネットに接続しない方法、逆にインターネットをいつでもどこでもといった考え方もあると思われます。iPhone4Sをどのような方法で利用するのが自分のスタイルに合っているかで、接続方法も変わってくることがわかりやすく理解できると思いますので是非ご覧下さい。
鰍(かじか)の画像をAirPlayで見せる 【iPhone4S】
iPad2で角度の指導 !
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』にiPad2を使った角度の指導についての記事が掲載されています。
SketchBookExpressという無料のアプリを使って、図形の画像に、分度器の半透明の画像を重ねて指を使って動かす様子を、動画で見ることが出来ます。事前に電子教科書等から、授業で指導する部分を画像化して、分度器の画像もネットから入手しておけば、短時間で同様のことが実施可能です。
また、合唱の練習にdb Volumeという無料の音量測定アプリを使って指導を行う様子の記事も追加されています。子どもたちの歌声を測定し、数値で示すことで、指導に生かされているようです。
授業での活用のため、iPhone4SやiPad2を購入するか迷っておられる先生方の参考になる記事が多数掲載されておりますので、是非ご覧ください。興味深い記事へのコメント、授業での活用に関する質問もなさってみて下さい。教師ならではのアドバイスを頂けると思います。
バーチャル分度器で角度を測る 【iPad2】
歌声の大きさを測定する 【iPhone4S】
iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる 更新!
先日、港川小学校のiPad2活用研修会で紹介したブログ『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』が矢継ぎ早に更新されています。ブログを主宰する方がiPhone4Sを購入されてからは、iPhone4SとiPad2の使い分けが興味深く、授業など、指で操作して説明する場面ではiPad2、動画撮影・編集・プレゼンなど説明する際に指での操作が重要でない場合はiPhone4Sを使い、画質や即時性を重視されているようです。
Wi-Fi環境ではKeynoteや撮影した写真・動画など作業をどちらで行っても内容が同期されるので、使用する状況に応じて操作性か画質の重要度でiPhone4SとiPad2使い分ける場面が数多く見られそうです。
授業での活用のため、iPhone4SやiPad2を購入するか迷っておられる先生方の参考になる記事が多数掲載されておりますので、是非ご覧ください。興味深い記事へのコメント、授業での活用に関する質問もなさってみて下さい。教師ならではのアドバイスを頂けると思います。
図をかく様子をテレビに映す 【iPhone4S】
音楽発表会の様子を速攻で編集する 【iPhone4S】
全校合唱の歌詞をスクリーンに映す 【iPhone4S】
拡大と縮小の関係にあるかを確かめる 【iPad2】
ボイスメモに録音した合唱や合奏をCDに焼く 【iPhone4S】
対応する角を確認する 【iPad2】
ユニバーサル化だけではありませんでした!
先日、音楽制作アプリ『GarageBand』がユニバーサルアプリ化されたことをお伝えしましたが、ユニバーサルアプリ化にあわせて様々な改善がなされていました。アップルの公式HPでもGarageBandの対応機種にiPhone・iPod Touchが加わっただけだったので、アプリの紹介サイトを見るまで知りませんでした。手持ちのiPod Touchで使えるようになっただけでも大喜びしていたのですが、発売当初から改善を希望していたことが半年足らずで実現しされたことは驚きすら感じてしまいます。コンピュータミュージックの導入アプリとして迷わず推薦できる内容になっています。
特にありがたいのは、自由にコードを設定することが出来るようになったことです。これで、コードブックなどから必要なコードを指定してコピー曲を作ったり、オリジナルのメロディーのコードを拾ってバンド演奏の形にすることも出来ます。これで、出先ではiPod Touch、自宅ではiPad2で曲作りすることができます。携帯電話【iPhone】や音楽プレーヤー【iPod Touch】でコンピュータミュージックが出来る、すごい時代となっております。
iPhone・iPad・iPod Touchをお持ちの先生方で曲作りに少しでも興味のある方は、低価格なアプリ(現在450円)なので試す価値があると思います。また、色々な楽器が入っているので、地デジテレビやラジカセにつないで、音楽の授業でも使えるかもしれません。
バージョンアップした『GarageBand』の詳しい内容は下記のリンクよりご覧下さい。 iPhone・iPad Music App Blog
GarageBand 【アップル】
ICT活用に役立つページ 更新!
研修中に、アプリの探し方について紹介しきれなかったため、私が日頃巡回しているサイトのリンクを掲載してあります。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
GarageBandがユニバーサルアプリに!
『GarageBand』は、iPad 2の発売と同時に登場したアプリで、豊富な機能と低価格で、iPadユーザーに人気のアプリです。楽器の演奏が出来ない方でも気軽に演奏ができる「Smart Instruments」だけでなく、楽器の演奏が出来る方はMIDIキーボードやギターをつないで曲作りを行うことが出来ます。
『GarageBand』の詳しい内容は下記のリンクよりご覧下さい。
※今日の港川小学校での『iPad2プレゼン・活用研修』の会場で、GaragebandをインストールしたiPod Touchをお見せしようと思います。
ULTRA Wi-FiでAirPlayミラーリング
明日11月2日4時より、港川小学校で実施する『iPad2プレゼン・活用研修』に向けて、興洋電子の方からお借りしたULTRA Wi-FiでAirPlayミラーリングを試してみました。
前回、ポケットWi-Fiの設定の関係でAirPlayミラーリングがうまく出来なかったのですが、ULTRA Wi-Fiは初期状態でルーターとしても働く設定のようで、パスワードを入力するだけで何の苦労もなくあっさりとAirPlayミラーリングで表示することが出来ました。インターネットが使えることを前提に、資料での説明だけでなく、実際にそのサイトを見てもらう形で準備した資料も、快適に提示することが出来ました。
明日の『iPad2プレゼン・活用研修』は、受講された方が”ワクワク”するような内容の研修が実施出来そうです。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
【関連記事】
iPad2について
iPhone4Sについて
『iPad2活用研修』 実施!
iPad2だけで作成したプレゼン資料を使い、地デジテレビに無線で接続するAirPlayミラーリングで研修を実施します。 研修前日より、興洋電子からポケットWi-Fiをお借りすることが出来ることとなりましたので、インターネットの活用実例もお見せできます。 少人数での実施となりそうですが、その分、具体的で内容の濃い研修になると思います。
港川小学校の先生方でiPad2やiPhone4Sの授業での活用に興味のある方は、研修会場を覗いて見てください。iPad2、iPhone4S、iPhone4、iPod Touchをお持ちの方も是非ご参加下さい。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
【関連記事】
iPad2について
iPhone4Sについて
ポケットWi-FiでAirPlayミラーリング
研究係長のポケットWi-Fiをお借りしてAirPlayミラーリングを試してみました。
前回のAirPlayミラーリングテストとの違いは、インターネットまで活用出来る点です。iPad2に納めた資料だけでなくインターネットまで無線で提示できるということは、プレゼン資料にリンクを含めて平行して提示が出来たり、テレビ電話で遠隔地交流が出来たり、グーグルアースを活用したり、どこでも情報収集・教材作成が可能な、先生方にとって夢のような環境です。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
ところが、実際にポケットWi-FiでAirPlayミラーリングを試してみると、iPad2・AppleTVのインターネットへの個別接続は出来ましたが、肝心のAirPlayミラーリングが出来ませんでした。インターネットで検索で原因を調べてみると、ポケットWi-Fiは初期状態では個別接続のみ可能な設定のようで、『プライバシーセパレータの項目を無効』にしなければAirPlayミラーリングが出来ないことがわかりました。係長のポケットWi-Fiなので設定変更が出来ず、ポケットWi-FiでAirPlayミラーリングを行い、インターネットを操作する体験は出来ませんでした。今回の試みで、『プライバシーセパレータの項目を無効』にすればポケットWi-Fiが無線ルーターの役割も果たし、AirPlayミラーリングでインターネットが出来ることがわかりました。
iPad2・iPhone4Sをお持ちの方で、ポケットWi-FiでAirPlayミラーリングを行う際には、『プライバシーセパレータの項目を無効』にしてお試し下さい。
iPhone4Sの動画について
YoutubeにiPhone4とiPhone4Sの比較動画が掲載されています。
iPhone4SとiPad2を教具として紹介すると、『どちらを手に入れた方がいいのか』と質問を受けたため、参考にしてもらうために記事掲載しました。iPhone4でもiPad2より高画質なので、iPhone4SとiPad2の画質の開きはもっと大きいと考えて下さい。
iPhone4SはiPhone4と比べるとレンズの明るさと解像度だけでなく、手ブレ補正やホワイトバランス機能でも画質に違いが出ているようです。
地デジテレビで比較する場合はYoutubeに移動して、最高画質に変更し、フルスクリーンの状態でご覧ください。
【iPhone4S】 【iPhone4】
静止画の比較はこちらのサイトをご覧ください。
携帯のし易さやカメラの画質を優先するとiPhone4S、本体でのプレゼン資料の作成や動画編集、PDFその他の閲覧を優先するとiPad2ということになりそうです。本体の大きさ・カメラ画質・電話機能の有無を除けば、機能はほぼ同じです。音楽作成・楽器としての活用はiPad2が断然使えます。購入時の参考にしてください。
ちなみに、私はすでに音楽作成を目的にiPad2を所有しており、高画質の動画や写真の活用・インターネットへの常時接続が必要ないため、iPhone4Sの購入は見送る予定ですが、これから購入を予定している方は悩ましいことだと思います。どのようなことが出来るのかについては、下記のリンクからご覧ください。
【関連記事】
iPad2について
iPhone4Sについて
iPhone4SでAirPlayミラーリング
Apple TVと無線ルーターで地デジテレビと無線接続し、操作する様子を動画で掲載しましたので是非ご覧下さい。この方法であれば校内LANへの接続を必要としないので、地デジテレビがある場所であればどこでもAirPlayミラーリングでプレゼンすることが出来ます。
体育館やホールなどの大きな会場でAirPlayミラーリングをプロジェクタで行う場合、Apple TVの画像はHDMI出力なので、プロジェクタ側にHDMIが無い場合はHDMI変換コード等を使用することとなります。
iPad2よりも小さく、カメラ画質の良いiPhone4SでiPad2と同様にAirPlayミラーリングが可能になったことは画期的で、また、iPhone4SにはKeynoteというプレゼンテーション用のアプリ、iMovieという動画編集用のアプリもインストールできるので、普段持ち歩くスマートフォンがパソコン・デジカメ・ビデオカメラを兼ねるような感覚です。先生方でiPhone4Sを手に入れられたという方は、教材作成用アプリ・教材提示用アプリ等を導入して、教具としての活用も探ってみてはいかがでしょうか。
※この動画の撮影・編集・Youtubeへのアップロードは、iPod Touch だけで行っています。
iPhone4Sについて
早速、更新されています。
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』 に、教室の地デジテレビにApple TVをつなぎ、iPhone4SやiPad2の画面をケーブルなしで映し出すAirPlayミラーリングの設定手順をまとめた記事が掲載されています。
学校現場の先生が、実際の授業や授業をを想定して行う実践事例なので、研究所の記事よりも理解しやすいのではないかと思います。
記事の内容は具体的で、iPhone4SやiPad2を無線で教室の地デジテレビにつなげて、パソコンの替わりに使うまでの流れを見ることが出来ます。興味のある方はリンクをクリックしてご覧ください。
教室のテレビにAirPlayの設定をしてミラーリングを試す
算数ノートをiPhoneから無線でテレビに映す
AirPlayで音楽をTVから流すときの注意点
iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる
以前、ダイアリーで紹介した 『iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる』のブログタイトルに"S"が付き、iPhone4S・Apple TV・iOS5・AirPlayミラーリングに関する記事が矢継ぎ早に掲載されています。
教育研究所では、iPad2が教室の地デジテレビと組み合わせて、プレゼンツールとして便利に使えることをホームページを通してお伝えしてきましたが、携帯電話のiPhone4SがiPad2と同等、場合によってはiPad2を上回るプレゼンツールとして使用できることが『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』で、授業での活用を通して紹介されていくものと思われます。
パソコンの替わりに携帯電話を使って教材収集・作成・提示、それもケーブルで接続することなく無線で教室の地デジテレビに投影出来る、そんな時代となっております。興味のある方はリンクをクリックしてご覧ください。
【関連記事】
AirPlayミラーリングテスト
iOS5リリース『AirPlayミラーリング』はiOS5で実現。
iPhone4Sについて
AirPlayミラーリングテスト
これで、小中学校の普通教室に出かけて、地デジテレビとiPad2を無線でつないでプレゼンを行えることが確認出来ました。同様のことがiPhone4Sでも可能なので、iPad2よりも小さく、カメラ画質の良いiPhone4Sが欲しくなってしまいました。(携帯電話を替えたばかりなので難しいですが・・・)
教育研究所の小研修室にある地デジテレビに、AirPlayミラーリングでiPad2の内容が表示されるまでの流れをビデオで掲載致しますので、興味のある方はご覧になって下さい。当然、iPhone4Sでも同様のことが可能です。
※この動画の撮影・編集・Youtubeへのアップロードは、iPod Touch だけで行っています。
アップル - iPad 2 - AirPlayで映画も音楽もワイヤレスストリーミング。
iPad2でマルチタッチジェスチャーを使う 【iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる】より
iPad2とiPhone4を授業に活用されている方のブログにもiOS5関連の話題がありました。
iOS5リリース
本日深夜、待ちに待ったiOS5がリリースされ、お手持ちのiPod Touch・iPad・iPhoneの機能の大幅アップが可能となりました。iOS5対応機種は、iPhone4S/4/3GS・iPod touch(第3/第4世代)・iPad/iPad2です。
パソコン無しでiOS機器の管理を可能とする【PC Free】・5GBの無料ストレージが使える【iCloud】など、様々な機能が追加されるようですが、iPhone4SとiPad2では、営業マンや講師・教師など、プレゼンをする方が待ち望んでいたAirPlayミラーリングも可能となります。
AirPlayは、Apple TVを使って地デジテレビに無線で画像と音声を送ることが出来る機能ですが、これまでは特定のアプリに限定されていました。iOS5ではiPad2やiPhone4Sのミラーリングに対応するため、iPad2やiPhone4Sにあるもの全てを無線で地デジテレビに等に掲示し、操作の全てを見せることができます。
Apple TVと無線ルーターを持ち歩けば、校内LANに接続することなく、どの教室でもAirPlayミラーリングが可能で、その場で撮影した写真や動画、スキャナアプリでその場で取り込んだ資料、収集したPDF・動画・プレゼン資料等の提示と書き込みなど、無線接続ならではの使い方が出来そうです。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
離れた場所の地デジテレビにAirPlayミラーリングで提示する様子。
AirPlayミラーリングで様々なアプリを提示する様子。
※AirPlayミラーリングはミラーリングの機能を持つiPad2/iPhone4Sでのみ可能です。
iPad2 について
ICT関連の夏期講座中、使い勝手の良さから、個人所有のiPad2 を使って説明を行っておりましたが、その際に、先生方より質問を受けることが増えたので、以前より掲載している記事をまとめて掲示致します。
各教室には資料を提示するための地デジテレビがあり、紙資料をデジタル化できる複合機【PDF】・ドキュメントスキャナー【PDF】・書画カメラ【JPG】が複数あり、校務用パソコンのワード・エクセル・パワーポイント・一太郎からもPDFが作成できる浦添市の小中学校は、iPad2 を活用するのに絶好の環境です。
先生方で、個人でiPad2の購入を検討されている方、また、すでに購入されている方向けの記事として、下記の記事を掲載しております。是非参考になさって下さい。
希望する学校に伺って出前講座の形で実施する『iPad2プレゼン・活用研修』も引き続き受け付けております。ミラーリングが可能なiPad2・iPhone4Sだけでなく、iPhone4・iPod Touchをお持ちの方でも興味深く受講できる内容です。
【関連記事】
iPad2 / iPhone4S 関連記事ピックアップ
先生方に試して欲しいアプリ!
学習に役立つiOSアプリ
気軽に試せるiOSアプリ
AppleTVの接続方法【無線ルーター使用】
自前の機材だけで揃えるiPad2 / iPhone4S活用環境
教師によるiPadとiPhoneの活用
iPad2で実際に何が変わったのか!
iPad2で実際に何が変わったのか!②
iPad2 / iPhone4Sと校内LAN用ノートPCの違いについて
iPad2 / iPhone4Sを使えるようにするまで
iPad2を教室に持ち込んで何ができる?
iPad2/iPhone4Sを教室に持ち込んで何ができる?
iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介
iOS関連機器 紹介サイト
先生方にお勧めの厳選アプリ!
授業に役立つiOSアプリ紹介
授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】①
授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】②
『iPad2@小学校の教室』 無料App紹介
AppBank からアプリをピックアップ
先生方に役立ちそうなアプリの値下げ情報 【随時更新】
iOSアプリ紹介サイト
iOS関連音楽アプリ 紹介サイト
AirPlayミラーリングテスト
音楽ツールとしての iPad
楽器としてのiPhone / iPod Touch
iOS音楽アプリの使い方 【動画】
iOS音楽アプリの使い方 【記事】
【実践事例】
iPad2とiPhone4Sを小学校の教室に持ち込んで、授業や校務でどのように活用できるのかを実践しています。沖縄の小学校の先生です。
コメントの部分には、実際に授業で活用されている方からの実感のこもった書き込みもありますのでそちらも見て下さい。
小学校の先生が、iPad2アプリを紹介するサイト。
iPad2とiPhone4を活用した授業が実施されたようです。港川小学校以外の学校でも実施されている先生がいらしゃるそうです。
【外部リンク】
iPadで行こう! iPad魅惑のアプリ BEST101 PDFのページ PDF最新活用 PDF「新」活用術 「iPad大人の活用術」
iPhoneについて
『授業にiPhoneを活用してみたい』 という方のみご覧下さい。
iPhone4S 以降のiPhone は、処理速度・カメラ画質の向上、AirPlayミラーリングの実現など、教具 ・ 教材作成ツールとして活用できる機器です。
iPhone4S 以降のiPhoneで実現されていることを箇条書きで示します。
①ミラーリングの実現
iPhone4Sからはミラーリングが可能。Digital AVアダプタ等でiPhone4Sの操作画面の全てを地デジテレビ等に映し出せます。
②AirPlayミラーリングの実現
Apple TVを使って、無線でミラーリングができます。無線なので、机間巡視しながら児童生徒のノートを撮影して地デジテレビに映し出したり、プレゼンアプリを操作しながら地デジテレビに映し出すこともできます。
③写真・動画画質の向上
コンパクトデジカメ並みの写真と、フルハイビジョンの動画撮影ができます。動画編集アプリやプレゼンアプリのインストールも可能なので、パソコンが無くてもiPhone4Sだけで教材作成が可能です。
※授業で「ほんのちょっとだけ使いたい」と思ったときにパソコンの代わりに、どこでも気軽に使えるのがiPhone4Sの良さだと思います。
iPhone4Sの弱点は、iPad専用アプリが使えないことと画面が小さいことですが、写真・動画画質はiPhone4Sが格段に優れており、撮影もiPad2よりも小型で断然楽なので、本体で細かな動画編集を行ったり、本体そのもので見せたり、児童生徒に操作させる場面を想定しなければ、iPhone4Sの方が良さそうです。iPhone4Sは、ソフトバンクだけでなくauからも発売されるので、普段使いのスマートフォンとして購入し、教具としての活用も試してみるというのはいかがでしょうか。
希望する学校に伺って出前講座の形で実施する『iPad2プレゼン・活用研修』も引き続き受け付けております。ミラーリングが可能なiPad2・iPhone4Sだけでなく、iPhone4・iPod Touchをお持ちの方でも興味深く受講できる内容です。
iPad2プレゼン・活用研修の実施について
【関連記事】
iPad2 / iPhone4S 関連記事ピックアップ
先生方に試して欲しいアプリ!
学習に役立つiOSアプリ
気軽に試せるiOSアプリ
AppleTVの接続方法【無線ルーター使用】
自前の機材だけで揃えるiPad2 / iPhone4S活用環境
教師によるiPadとiPhoneの活用
iPad2で実際に何が変わったのか!
iPad2で実際に何が変わったのか!②
iPad2 / iPhone4Sと校内LAN用ノートPCの違いについて
iPad2 / iPhone4Sを使えるようにするまで
iPad2/iPhone4Sを教室に持ち込んで何ができる?
iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介
iOS関連機器 紹介サイト
先生方にお勧めの厳選アプリ!
授業に役立つiOSアプリ紹介
授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】①
授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】②
『iPad2@小学校の教室』 無料App紹介
AppBank からアプリをピックアップ
先生方に役立ちそうなアプリの値下げ情報 【随時更新】
iOSアプリ紹介サイト
iOS関連音楽アプリ 紹介サイト
iPhone4SでAirPlayミラーリング
音楽ツールとしての iPad
楽器としてのiPhone / iPod Touch
iOS音楽アプリの使い方 【動画】
iOS音楽アプリの使い方 【記事】
【実践事例】
iPad2とiPhone4Sを小学校の教室に持ち込んで、授業や校務でどのように活用できるのかを実践しています。沖縄の小学校の先生です。
コメントの部分には、実際に授業で活用されている方からの実感のこもった書き込みもありますのでそちらも見て下さい。
iPad2が授業でどのように活用できるのかを実践しています。算数の授業で『GoodReader』を活用しています。岩手の小学校の先生です。
小学校の先生が、iPad2アプリを紹介するサイト。
iPhone4Sを活用した授業の様子。国語の授業のミニテストで活用。
iPad2プレゼン
HDMIで地デジテレビに接続して教育用アプリやPDFを使ったプレゼンも見せていただきました。
担当者の方からは、iPad2のプレゼンを浦添市立の小中学校の先生方を対象に実施したいとの申し出と、iPad2を無償で貸し出して先生方に体験して頂く構想もあるとのお話がありました。iPad2やiPhone4Sを授業で活用するための学習会や、iPad2やiPhone4Sを購入された先生方のサポートも積極的に行いたいとのことでした。
具体的な内容や日程はまだ決まっておりませんが、iPad2やiPhone4Sでのプレゼン・授業での活用に興味がある方は、研究所からの募集の際には積極的にご参加いただきますようお願いいたします。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
iPad2プレゼンでは、無線でiPad2と地デジテレビを接続し、AirPlay対応の特定のアプリで動画や写真を提示するAirPlayもお見せしました。
10月13日にはiOS5がリリースされるので、iPad2の操作の全てを無線で地デジテレビやプロジェクタに提示できる 『AirPlayミラーリング』も実現します。『AirPlayミラーリング』はiPad2だけでなくiPhone4Sでも可能なため、携帯電話のiPhone4Sをノートパソコンの代わりに使って、プレゼン資料の作成や、動画・写真の撮影編集を行い、そのまま授業で活用する姿も普通に見られるようになるかもしれません。
ICT活用実践事例・資料サイト紹介 更新!
多治見市教育研究所HPに、iPad2を授業で活用する様子を見ることが出来る『iPadを使った教育』がありましたので ICT活用事例に掲載しました。
リンク先の記事の中の【ビデオ】をクリックすると、iPad2でフラッシュ教材を提示したり、算数の授業では、先生が机間巡視をしながらiPad2で児童のノートを撮影、瞬時にプロジェクターに提示して児童に説明をさせる場面を見ることが出来ます。算数の授業では、iPad2にケーブルがつながっていないので、iPad2とプロジェクターの接続をApple TVを使った無線接続【AirPlay】で行っているようです。
※Apple TVを使った無線接続は、iPhone / iPod Touchでも可能です。
浦添市立小中学校でも児童生徒のノートをアビオのプロジェクターで掲示することで同様のことは可能ですが、iPad2とApple TVなら、各学級の地デジテレビを使って準備無しで手軽に行えます。iPad2の可能性の一端を見ることが出来ますので ICT活用事例、または下記のリンクより是非ご覧下さい。
※iPad / iPad2が実際に授業で使われている様子を動画で見ると、活用イメージが膨らみます。
デジタル教材作成に役立つサイト紹介 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『デジタル教材作成に役立つサイト紹介』 のデジタル表現研究会のリンクに『iPad活用・教材開発プロジェクト』を追加掲載しました。
iPadを授業に活用した指導案や授業に活用出来そうなiPadアプリの紹介など、iPadの授業での活用に興味のある方に役立つ内容だと思います。
興味のある方は、教材作成 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
デジタル表現研究会には先生の道具箱などのページもあります。
iPad活用・教材開発プロジェクト関連で、熊本大学教育学部情報教育研究会のiPadに関する情報がありましたので下記にリンクを掲載します。
ICT活用に役立つページ更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
『iPad2に新たに加わる機能』を掲載しました。
iPad2に対応した機器が次々と発表され、発売当初には予想も
しなかったことが出来るようになっておりますが、それ以外にOSや
アプリの向上によって、いろいろなことが実現されそうです。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる
活発に掲載されているサイト 『iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる』 にiPhoneの
みでビデオ教材を作成する過程が掲載されているので紹介します。
ビデオ教材の作成については、多くの先生方が興味をお持ちの内容だと思います。
是非、ご覧下さい。 (動画編集研修を受講された養護教諭の先生方には特に見ていただきたい内容です。)

ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
『iOSアプリ紹介』を掲載しました。
iPad2を購入された先生からアプリについて質問があり、細かな
説明が出来なかったため、その説明資料として掲載しました。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
『iPad2を教室に持ち込んで何ができる?』を掲載しました。
地デジテレビ活用の一例として、iPad2を使ったプレゼンを行った
際に、先生方から 『何ができるの?』 と質問があり、細かな説明が
出来なかったため、その説明資料として掲載しました。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
小学校音楽科教育研究実践ブログ
以前、iPad2やiPhone の活用事例が掲載されているサイトとして紹介した
『小学校音楽科教育研究実践ブログ』に興味深い事例が掲載されているの
で紹介します。
学校現場での実践なので、先生方に興味深くお読みいただける内容だと思います。
Facetimeで交流を ・・・ iPad2の標準アプリ『Facetime ( Wi-Fi テレビ電話 )』の紹介。
Facetiime交流授業ができました ・・・ iPad2と地デジテレビを使って遠隔地との交流学習を行う様子。
Facetime交流授業をふりかえって
※残念ながら、ブログは閉鎖されたようです。
※解説図は、作図に関するクラウドサービス『Cacoo』 を使って作成したものを使用しております。
※ 10年以上前、通信衛星回線を使って大がかりに行っていた 『遠隔地との交流学習』 もiPad2等の携帯端末で
手軽に行える時代となっております。
このFacetimeを地デジテレビに映し出すことで、遠隔地との交流学習を実現しています。
アップルが、iPhone 4の新CM「FaceTime」「AirPlay」を公開していました。
電子書籍 『iPadとiPhoneで教師の仕事をつくる』
『iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる』 の内容が、電子書籍と
して発刊されていましたので紹介します。
学校現場での実践の様子を掲載したブログが、電子書籍として再編集されて
いて、iPad や iPhoneをお持ちの先生方はもちろん、これから購入をお考えの
先生方にも興味深くお読みいただける内容だと思います。
以前、電子書籍がダウンロード出来るサイトとして紹介した『Puboo』に掲載
されておりますので、興味のある方は是非ダウンロードしてご覧下さい。
iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる ・・・上記の電子書籍の基となるブログ。
Puboo ・・・電子書籍の作成とダウンロードが出来るサイト。
iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる
インターネットのブログで、教師によるiPad2やiPhone / iPod Touchの活用事例を
活発に掲載されているサイト 『iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる』 に興味深い
事例が立て続けに掲載されているので紹介します。
教師による学校現場での実践なので、先生方に興味深くお読みいただける内容だと思います。
iPadやiPhoneをお持ちの方はもちろん、お持ちでない方でも役立つ内容がありますので是非、
ご覧下さい。 iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる
ネット上のPDFファイルを収集する (2011.7.1) 文部科学省HPから小学校学習指導要領をPDFでダウンロード・活用する様子。
合唱や伴奏を録音してCDに焼く (2011.6.30) 先生方からやりたいこととしてよくお聞きする内容を、iPhone等で簡単に実現しています。
iPadとiPhoneのカレンダーをシンクロさせる (2011.6.28) クラウドサービスのGmailを活用して実現する方法。
※高性能なデスクトップでしか出来なかったプレゼン作成、動画編集や音楽作成などもiPhone等の携帯端末で可能な時代となっております。
教具としてのiPad2 / iPhone / iPod Touch
地デジテレビの各教室への配備が進み、個人で所有するそれらの機器を活用出来る環境が整い、実践がなされているようです。
その実践の中に、興味深い内容の記事がいくつかありますのでご紹介します。
iPad2とiPhone4を小学校の教室に持ち込んで、授業や校務でどのように活用できるのかを実践しています。
iPhoneを書画カメラにする (CameraVision)・・・コメントのCamera A-Bについての記述もご覧下さい。
掃除の仕方を撮影して次の当番に伝える ・・・ 清掃の指導資料として動画を活用。(iMovie)
iPhoneで歩きながら動画を編集する ・・・ 動画編集が手軽に出来る様子が見られます。(iMovie)
調理実習の様子を細切れに撮影する ・・・ 動画と写真を撮影・編集し、評価資料として活用。(iMovie)
iPad2と同時にそろえたい周辺機器・・・ iPad2を授業で便利に活用するための周辺機器紹介。
算数の教科書をテレビに映す ・・・ 浦添市立の小学校では電子教科書があるので簡単に実践できます。
iPadにペンで書き込む ・・・ iPad2にペンで電子黒板のように書き込む様子が見られます。
コピー機で教科書をスキャンする ・・・ 浦添市立の小中学校には、この記事で使用されているタイプのコピー機があります。
グーグルアースをiPad2で操作する ・・・ iPadのWiFi版の場合、教室で使うためにはポータブルWiFiが必要。
体育の授業の様子をiPad2で編集する ・・・ iPhoneで撮影し、iPad2に読み込み編集する流れを見ることが出来ます。(iMovie)
※iPad2等の携帯端末は、個人向けの多機能な電子手帳のような性格の機器であるため、現状、公的な配備には向かず、公的な配備を行う場合は使用目的を明確にしなければ宝の持ち腐れとなる機器だと思われます。ただし、教師個人の所有物として自分の必要な機能を取り入れて情報を収集し活用する場合には、現在、最強のツールだと思われます。
※iPad2等の携帯端末は、それだけでは何もできません。Wi-Fi(無線LAN)で必要なアプリ・データを入手して活用するものです。パソコンでインターネットを行っていて、無線LANの環境があれば、すぐに導入出来ます。詳しくは下記のリンク 『教具としてのiPad2【実践事例】』 をご覧下さい。
【ICT機器活用情報ピックアップ】 過去に掲載したiPad2等に関する記事を下記に掲載します。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、『教具としての iPad2【実践事例】』を掲載しました。
iPad2の初期設定に関する質問をたびたび受けたので、使い始めるまでの流れも説明してあります。
興味のある方は、ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
iPad2表示テスト
地デジテレビには様々な機器がつながります!
浦添小学校5年3組の教室をお借りして、教室に配備されている地デジテレビに個人所有の iPad2 を
HDMIケーブルで接続し、どのように表示されるのかをテストしてみました。HDMI ケーブルでの接続なの
で、地デジテレビから音声も出るはずなのですが、アプリによって音が出ない場合がありました。
※アップルホームページに 『iMovie と GarageBand は、HDMI 経由での音声の送信は無効になります 』の記述がありました。
地デジテレビにはビデオや DVD プレーヤー以外にも様々な機器が接続出来ますが、授業で使用する際には、実際に使用
する機器の事前の接続テストを行う必要があると感じました。
・教室に残っていた数名の児童が、興味津々の様子で集まってきました。
・授業に関係する画像を地デジテレビに表示させるだけでも授業への集中力が高まるのではないかと感じました。
下記の記事もご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
『ICT活用実践事例・資料サイト紹介』に、小学校音楽科教育研究実践ブログの中のiPadを使った実践 を追加しました。
小学校音楽科教育研究実践ブログは、小学校での音楽指導に関する情報の掲載を行っているブログで、その中にICT活用に関する内容があったため掲載しました。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に掲載した記事、
『教具としての iPod Touch・iPad【補足】』に、iPod 用のプレゼンテーション作成
アプリ、Keynoteの紹介ビデオと、iPad上のPDFにペンで書き込む様子のビデオ
を追加しました。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、『ICT活用実践事例・資料サイト紹介』を掲載しました。
その中でも、小学校の先生がiPad2とiPhone4を活用することで、授業や校務がどう変わるのかを実践し、ブログとして掲載しているiPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる が、ICTを活用することにより、どのような恩恵があるのかを実感できる内容だと思います。
【iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる】
算数の教科書をテレビに映す ・・・ 浦添市立の小学校では電子教科書を使って簡単に実践できます。
iPadにペンで書き込む ・・・ iPad2にペンで電子黒板のように書き込む様子が見られます。
コピー機で教科書をスキャンする ・・・ ここで使用されているコピー機と同等の機能を持つものが浦添市立の小中学校にもあります。
体育の授業の様子をiPad2で編集する ・・・ Phoneで撮影した動画をiPad2に読み込み編集する流れを見ることが出来ます。(iMovie)
授業参観でスライドショー放置
iPadで読み聞かせをしてみた
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
教具としてのiPad2
本日、iPad2が発売されるようです。
以前、教具としての iPod Touch ・ iPad ・教具としての iPod Touch・iPad 【補足】
・音楽ツールとしての iPad の記事の中で教具としての可能性について紹介しまし
たが、『日本経済新聞』の記事 でも、表示したすべての画面を地デジテレビに表示で
きるiPad2がHDMI対応テレビの普及ともあいまって、教育現場においても使える場面
がかなり増えそうだと予想されており、市立の小中学校でもAETの先生方が、iPadを
地デジテレビにHDMIケーブルで接続しての使用が始まっているようです。
これを機会に、過去の記事もICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
教具としての iPod Touch ・ iPad を掲載しましたが、iPad2の登場
で状況が変わったため、『教具としての iPod Touch・iPad【補足】』
『音楽ツールとしてのiPad』を追加しました。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
iPod Touch / iPad / iPhone の活用に関する記事を掲載しました。
"再び" 地デジテレビ活用の勧め の中で 、地デジテレビにつながる
機器としてiPod Touch / iPad を紹介したので、ここでは、その具体的
な使用例を紹介しています。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |