浦研ダイアリー

カテゴリ:IT指導員

出張・旅行 校内LAN復旧作業 【内間小】

   今日は、一月ほど前より校内LANの通信状況が不安定な内間小学校に、復旧作業の立ち合い目的で業者の方に同行しました。
   校内LANに関する機器は複数の業者により敷設・導入されており、思わぬ機器の不具合が校内LAN全体に影響を与えることも多々あります。本日の対応で、通信状況が不安定な状況を改善することができました。
    

   ICT機器を活用した授業をスムーズに実施するための裏方的な作業もIT指導員の重要な役割となっています。
0

出張・旅行 校内LAN状況確認 【当山小】

   IT指導員は、ICT機器を活用した授業の支援の他に、ICT機器を活用した授業をスムーズに実施するための事前準備や、確認の作業も行っております。授業当日の支援以外の事前の動作確認・機器の整備もIT指導員の重要な役割となっています。
   
   今日は、学校からの連絡で、校内LANの状況確認のため当山小学校に伺いました。明日の市指定研究発表会を前に、ネットワークの接続が不安定なので確認して欲しいとの連絡でした。ノートパソコンを持ち歩きフリーソフトソフト【inSSIDer】を使って各教室の無線の状況を確認し、状況が芳しくない場合はフロアスイッチを再起動する操作を行い、コンピュータ教室からPINGで各機器との通信状態を確認、状況が改善されていない場合は、コンピュータ準備室のスイッチを再起動して再度PINGで確認するという流れでチェックを行いました。
   
   通常、瞬電や停電等による一時的な不具合は、上記の作業で復旧するのですが、今回、改善が見られなかったため、校内LAN接続機器を導入した業者に状況を伝えて、対応を依頼しました。不具合の現状確認と、依頼する業者の切り分けを行うことで復旧までの時間の短縮が図れ、修繕費用の軽減にもつながります。

※後日、依頼した業者の対応で、不安定なネットワークの接続状況が改善されました。
0

お知らせ IT指導員の活動・授業支援の様子 【浦城小】

   IT指導員の活動・授業支援の様子。
   6週間おきに1週間、
各学校の巡回勤務を行うIT指導員は、ICT機器を活用した授業の実施に関する様々なお手伝いをしております。
   実物投影機・地デジテレビ・電子黒板機能付きプロジェクターなどの授業での活用や、
電子教科書・ラインズ・エデュモールなどの校内LANコンテンツの活用などの他、機器のセッティングやコンテンツ活用などの導入部分でICTを活用した授業を支援しております。写真は、バージョンアップで操作画面や操作方法が変更された教材コンテンツの使用方法の説明を行う場面で、パソコンの操作方法をIT指導員が説明し、教師が使用する教材を指示している様子です。
       
 
   参加した浦城小学校の授業参観では、電子教科書で家庭科の実技の動画を使って指導する様子や、国語電子の教科書・社会電子教科書が提示され、参観者からは 『私たちの頃とは様変わりだね』 という驚きの声も聞かれました。学級PTAでは、一人ひとりの児童の顔写真を見せながら学校での様子を紹介していたり、レジュメが地デジテレビに提示されていたり、見せたい資料がすぐに提示できるように実物投影機と地デジテレビがセッティングされていたりと、IT指導員がついていなくてもICT機器を活用できる先生方が増えてきていると実感しました。
   コンピュータ担当の先生には、より多くの先生方がICT機器を活用した授業が手軽に行なえるよう、IT指導員の
勤務期間は、積極的にミニミニICT機器活用研修を数多く企画して下さるようお願いしました。
 
【浦城小学校のICT機器活用の様子】
  
  
  
0

会議・研修 校務支援システム情報交換

   県総合センターから校務支援システムの担当の方が来所され、情報交換を行いました。
   各学校の
校務支援システム用サーバをリモートで確認したり、専門的な内容で情報交換がなされているようでした。
  
0

出張・旅行 教育センターの iPad 講習会に行ってきました!

 
   総合教育センター主催の 『iPad講習会』 に、IT指導員・ICT授業支援員・IT担当指導主事の総勢6名で、オブザーバーの形で参加させて頂きました。
 
   授業で使えるアプリの紹介や、児童・生徒一人1台の環境となった際に活用できる【eClicker Presenter】 や、同様の機能を実現する仕組み【Real-time LMS】 の紹介もありました。
 
   紹介されたアプリで印象に残ったのは、【全国市町村ジグソーパズル】【あそんでまなべる 人体模型パズル】【Virtual Heart】【ShowMe Interactive Whiteboard】で、資料として頂いた一覧表にも多くのアプリが紹介されていました。

  
  

 

   総合教育センターのアプリ一覧表の中から、これまで研究所HPで紹介したことがあるアプリと、それ以外のアプリから幾つかピックアップして紹介します。

書き取り漢字練習 FREE~14466問~』《ユニバーサルアプリ
   学校で習ったすべての漢字の書き取り練習ができるアプリ。
   義務教育で習う常用漢字1945字と改定常用漢字で追加された196字、さらに人名漢字の一部が収録されています。

 

【常用漢字筆順辞典FREE】

【常用漢字筆順辞典FREE】《ユニバーサルアプリ(学校用 iPad mini にインストール済み)
   常用漢字2411字とひらがな・カタカナを1画ずつ指でなぞって筆順を確かめることができます。
   手書きで漢字を書き込んで検索できる手書き漢字辞書のような使い方ができます。
 
【ドリルさん】  足し算・引き算・かけ算・割り算が練習できるアプリ。
 
【たして★かけて】  足し算・引き算の練習ができるアプリ。
 
【がんばれ九九 for iPad】  九九練習用アプリ。
 
【らくらく九九】  九九練習用アプリ。
 
【Panasonic Prime Smash!】  素数を学べるアプリ。
 
【Quick Graph】  計算式をすぐにグラフにするアプリ。
 

【MyScript Calculator】手書き電卓アプリ。

MyScript Calculatorユニバーサルアプリ 

   手書きで数式を書くだけで計算できるアプリ。

   算数の授業で使えるかも。


【世界地図 Free for iPad】世界地図 Free for iPad《iPadアプリ 

   世界の国の位置と名前を簡単に確認できるアプリ。

   位置当て、名前当てクイズあり『都道府県 Free for iPad』もあります。
 

【あそんでまなべる 日本地図パズル】日本地図パズルを楽しみながら都道府県の位置や名前を覚えることができるアプリ。あそんでまなべる 日本地図パズル《ユニバーサルアプリ》
   日本地図パズルを楽しみながら都道府県の位置や名前を覚えることができるアプリ。
   楽しく地図を覚えることができる 「あそんでまなべる」 シリーズ。

【あそんでまなべる 旧国名パズル】日本地図パズルを楽しみながら旧国名の位置や名前を覚えることができるアプリ。あそんでまなべる 旧国名パズル《ユニバーサルアプリ》
   日本地図パズルを楽しみながら旧国名の位置や名前を覚えることができるアプリ。
   楽しく地図を覚えることができる 「あそんでまなべる」 シリーズ。
 
【全国市町村ジグソーパズル】全国の市町村の位置や地形を楽しく学べるジグソーパズル。全国市町村ジグソーパズル《ユニバーサルアプリ 
   全国の市町村の位置や地形を楽しく学べるジグソーパズル。地理の学習に活用できそうです。
   iPhone / iPad / iPad mini /  iPod Touch で画面撮影した画像も活用できます。

【あそんでまなべる 人体模型パズル】人体模型パズルアプリ。あそんでまなべる 人体模型パズル《ユニバーサルアプリ》
   人体模型パズルアプリ。人体の内臓と骨格をジグソーパズル感覚で覚えることができる。
   他にも、
【世界地図パズル】  【日本地図クイズ】 などがあります。

  【Virtual Heart】  心臓の3D映像を見ることができるアプリ。
 
【あそんでまなべる 星座パズル】  星座をパズルで学べるアプリ。
 
【Google 翻訳】60 以上の言語で単語や語句を翻訳できるアプリ。Google 翻訳《ユニバーサルアプリ 
   60 以上の言語で単語や語句を翻訳できるアプリ。
   一部、テキストだけでなく音声でも入力可能。
 
  【ShowMe Interactive Whiteboard】   しゃべりながら手書きしたものが音声を含めて保存できるアプリ。 
0

出張・旅行 新規導入機器活用研修の事前準備 【港川中】

   ICT授業支援員が、明日の新規導入機器活用研修に備えて、港川中学校の研修会場で 『電子黒板機能付きプロジェクター』 、『実物投影機』 、『iPad mini』 が意図した通りに稼働するかを確認するために、港川中学校に出かけました。
 アームを伸ばした状態。 
   10時頃、IT担当指導主事の iPad mini に、港川中学校のiPad mini ➀ から FaceTime があり、 FaceTime を使った 港川中学校 ⇔ 研究所 間のテレビ電話も可能であることが確認できました。
 
※ICT授業支援員からの予告無しのFaceTime に、驚きながら対応するIT担当指導主事の様子。
0

出張・旅行 新規導入機器活用研修の事前準備 【浦添小】

   新規導入機器活用研修の実施依頼があると、ICT授業支援員は事前に学校に伺って、普通教室の状況や学校に配備されている機器を使った事前確認を行っています。短時間の研修では、機器の不具合があると、予定通りの研修できない恐れがあるため、当日使用する機器の準備と、依頼された先生との打ち合わせも兼ねた事前確認です。
  

   事前確認で伺った浦添小学校の1年生の教室では、地デジテレビに『電子教科書』や『写真』が映し出されていて、日頃の授業にICT機器が活用されている様子がうかがわれました。
  
0

出張・旅行 てぃだメーリング講習会 サポート

   生涯学習振興課主催の 『ぃだメーリング講習会』 のサポートのため、浦添小学校コンピュータ教室に伺いました。

   
ぃだメーリング』 は、希望する保護者が携帯メールで登録するだけで、不審者情報や学校からのお知らせを受け取れるサービスで、各学校からきめ細かな情報発信が行えるシステムです。多くの先生方の参加がありました。
  
  
0

会議・研修 IT指導員・PC導入業者情報交換

   IT指導員とPC導入業者との情報交換を行っています。
   浦添市立小中学校に導入されるPCは、様々な機能を付加し、かつ、セキュリティーを確保した形で提供するため、様々な設定や調整が必要です。リース切れのPCとの兼ね合いもあって、複雑な設定や予期せぬトラブルも導入当初には発生します。
   学校に派遣される直前まで、見えない所でIT指導員はがんばっています。
 
0

汗・焦る ICT授業支援員の様子

   港川小学校から、学校に届いている電子黒板機能付きプロジェクター・実物投影機の使用について確認の電話があり、使用開始にあたってのレクチャーを依頼されました。使用しなくなったFDディスクの破棄作業を行いながら、午後に予定している港川小学校での電子黒板機能付きプロジェクター・実物投影機の説明に備えて色々と試しています。
  
※ ICT授業支援員の派遣は、少人数対象の研修でも可能です。教育研究所までご連絡下さい。
0

汗・焦る IT指導員・ICT授業支援員の様子

   IT指導員・ICT授業支援員は、日々、様々な作業を行っております。
   リース切れの機器の整備・再配置や、整備のための資料の整備、新規導入機器に関する業者への情報提供、新規導入機器の検証、マニュアル・研修プレゼン資料の作成等を行いながら、転入職員対象の研修や学校への出前講座などもこなしております。

【IT指導員】
 

【ICT授業支援員】
   

【PC導入業者との情報交換
 

※学校現場の緊急の不具合には、時間を作って対応しております。緊急の場合は教育研究所までご連絡下さい。
0

鉛筆 研究所の 『電子黒板機能付きプロジェクター』

   先週届いた研修用の 『電子黒板機能付きプロジェクター』 を色々と検証しています。貸し出しを受けて、学校でプレゼンする際は、iPad mini を無線で接続した活用など、先生方が興味を持ちそうな内容を優先してお見せしていましたが、プロジェクター本体の電子黒板機能については、不慣れなこともあり、詳しい説明ができませんでした。
   機器入れ替えに伴う作業の合間に、今年度導入される機器について詳しく説明できるよう色々と試していきます。
  

※プロジェクター単体で、方眼紙を投影して書き込んだり、バックを白から黒にして書き込んだりしています。
0

汗・焦る 仲西中学校第2PC教室撤去作業

 コンピュータ教室機器の新規導入に伴い、10年前の機器となっている仲西中学校第2PC教室のパソコンの撤去作業と、浦添市役所・教育委員会で必要とする部署への引き渡し作業を、IT指導員・ICT授業支援員全員で行いました。
          

 浦添市立教育研究所では、5年リースが終了した機器を寄贈して頂き、第2コンピュータ室用のパソコン、地デジテレビ用のパソコン、校務用のパソコンとして再利用しており、その再利用後の10年を経過したパソコンも故障のないものは、希望する課に引き渡され再利用されます。
0

! NASのフォルダー名について

 先日、ある学校より、『NASに保存した一太郎ファイルが見えるのに開けない』という連絡があり、対応いたしました。

 フォルダー名に特殊な文字(自作のローマ数字)を使用していたのが原因で、フォルダー名からそれを削除すると、読み込めるようになりました。

 NASに限らず、このようなトラブルを回避するためにも、フォルダー名に使用する数字は半角数字を使用し、フォルダー名もできるだけシンプルに付けて下さい。
0

汗・焦る 仲西中第2コンピュータ教室PC撤去作業

   IT指導員・ICT授業支援員は、次年度に向けて様々な準備を行っておりますが、3月18日は、仲西中学校の2コンピュータ教室PCの撤去作業を行いました。新たにリース切れとなる現在のコンピュータ教室で使用されているPCを配置するためです。
   その他の学校でも、学校の事情に合わせた対応をできうる限り行っています。
  
  
※10年を経過するこれらの機器も、故障がないものについては初期化して、更に活用できるよう再配置を行っています。
0

ひらめき 実物投影機検証中! 【ICT授業支援員】

映したいものを置くだけです。   ICT授業支援員が、実物投影機 【Princeton QPC60A の検証を行なっています。

   次年度に向けた作業の合間に、ICT授業支援員が実物投影機のマニュアルを確認しながら、
ノートパソコンへの投影を確認したり、動画や静止画を実物投影機本体やSDカードへ保存することなどを実際に検証していました。
   小研修室を教室にみたてて、実物投影機を地デジテレビにHDMIで直結して、操作の確認も行っていました。

  学校に伺って実際にお見せする時に、色々な活用法を提案できるよう頑張っています。
実物投影機【Princeton QPC60A】は各教室に配備する予定。どのような機器かを事前に知っておきたいという先生方は、次に掲載するマニュアルをご覧下さい。

  QPC60Aユーザーズマニュアル
  Princeton QPC60A

  

Princeton QPC60A の公式ホームページには、各学校に配備されているワイヤレスペンタブレット【Princeton PTB-W1】との併用も可能との表記があったので、その検証も行っています。
  

【関連記事】
   平成25年度導入予定機器関連記事
0

会議・研修 情報管理システム情報交換

   県総合センターから小学校版校務支援システムの担当の方が来所され、校務支援システムの情報交換を行いました。

   現在、本市の小学校3校で、平成25年度からの正式運用に向けた試験運用が実施されており、そのフィードバックにより改善された内容を、係長・IT担当指導主事・IT指導員と、本日より採用のICT授業支援員に説明して頂きました。
  
  

0

ひらめき 実物投影機検証中! 【IT指導員・ICT支援員】

映したいものを置くだけです。   IT指導員とICT授業支援員が、実物投影機 【Princeton QPC60A の検証を行なっています。

   実物投影機のマニュアルを確認しながら、電子黒板機能付きプロジェクター、ノートパソコンへの投影を確認したり、動画や静止画を実物投影機本体やSDカードへ保存することなどを実際に検証していました。実物投影機を操作した感想を聞いてみると、『本体だけで色々できる』、『パソコンへの接続は面倒でメリットも感じない』 という意見が出て、常に、地デジテレビやプロジェクターに接続しておき、提示したいものを即座に提示したり、必要な場合は写真や動画としてSDカードに記録し、また、事前に写真や動画を撮影しておいて見せる、といったシンプルな使い方が効果的だと感じました。SDカードスロットを使って、メディアプレーヤー的な使い方も可能かもしれません。

   実物投影機のマニュアルには、できることが羅列してあるだけなので、実際の学校現場の使用に則したマニュアルを画像付きで作成したり、メーカーの方を招いて、IT指導員・ICT支援員対象の活用研修会を実施して欲しいという意見も出ました。このデモ機を更に検証し、授業での活用の可能性を探り、学校に伺って実際にお見せする時に、色々な活用法を提案できたらと考えています。興味のある方は教育研究所までお問い合わせください。
  
  

   平成25年度導入予定機器関連記事
0

汗・焦る 今日のIT指導員・ICT授業支援員

   IT指導員・ICT授業支援員は、授業支援の他に、学校現場のICT機器に関する様々なことを行っています。今週からは、教育研究所勤務となり、次年度に向けた準備を着々と進めております。
   新年度から導入予定の 『電子黒板機能付きプロジェクター』 と、それに関連して導入する 『iPad mini』、『AppleTV』、『Toaster PRO』 など、新たな機器を試して、授業での活用の可能性を探っております。

IT指導員はノートPCの初期化、ICT授業支援員は電子黒板機能付きプロジェクターを試しています。 iPadから無線で投影したWebの画面に、iPadやプロジェクターから書き込みされています。ホワイトボードマーカーによるアナログな書き込みも試したようです。 『電子黒板機能付きプロジェクター』は、iPadやスマートフォンと無線で直接接続して投影・書き込みができる機能があります。 ホワイトボードの間近に置いて、この大きさの投影が可能です。
※マウスカーソルを写真の上に置くと、その写真の説明が表示されます。

   また、各学校のセキュリティーに関するチェックを地域イントラネット経由のリモートで行ったり、5年前のリースで寄贈を受け10年間使用したノートパソコン等のICT機器を、次年度の入れ替えに備えて研究所に集めてチェックし、必要な学校に再配置するための初期化など、様々な準備を行っております。
地域イントラネット経由で各学校のセキュリティーをチェック。 作業と平行してノートPCの初期化も行っています。 初期化を待つノートPC。 初期化の済んだノートPC。

   次のアプリも、個人所有の iPad / iPhone / iPod Touch にインストールして、色々と試しています。 iPad / iPhone / iPod Touch をお持ちの先生方も、次年度に向けて、これらのアプリを試してみてはいかがでしょうか。試しておくと、『電子黒板機能付きプロジェクター』 が導入されたら、すぐに活用できます。

クリックすると【Genius Scan】 iPhone・iPod Touchアプリ》 (無料)
   カメラのスキャンアプリ。PDFで出力することもできます。
   iPhone / iPod Touch 用ですが、iPadでも互換表示で拡大して使えます。

【SideBooks】【SideBooks】  ユニバーサルアプリ》 (無料)
   高機能かつ高速なPDFビューア。
   PDF,ZIP,CBZ,RAR,CBR形式のファイルに対応しています。

【Epson iProjection】【Epson iProjection】 ユニバーサルアプリ》  (無料)
   対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができるアプリ。
   お手持ちのiPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch にインストールしておけば、対応プロジェクター導入後、すぐに使えます。

0

会議・研修 AirPlay ミラーリングと FaceTime 体験 【IT指導員・ICT支援員】

   IT指導員・ICT授業支援員を対象に、次年度浦添市立小中学校に導入予定の 『iPad mini』、『AppleTV』、『Toaster PRO』 の体験をしてもらいました。

   まず最初に 『Toaster PRO』 を無線ルーターとして使い、『iPad mini』 と 『AppleTV』 を無線で接続して地デジテレビに投影する 【AirPlayミラーリング】を試してもらいました。Wi-Fiが使えない場所でも、『Toaster PRO』 と 『AppleTV』 があれば、『iPad mini』 を地デジテレビに無線で接続してプレゼンができることを理解してもらえました。ついでに、『Toaster PRO』でSDカードが読み込めることも実演しました。
iPad miniと【Toaster PRO】を無線接続。 AppleTVを【Toaster PRO】に無線接続。【Toaster PRO】は充電式なのでコンセントは不要。iPad mini の映像・音声は【Toaster PRO】を経由してAppleTVに送られ地デジテレビに送られます。 AppleTVでAirPlayミラーリング。無線で地デジテレビに接続されています。 【Fun Toaster HD】でデジカメで撮影したSDカード内の写真を表示した画面。PDFの表示もできました。
※マウスカーソルを写真の上に置くと、その写真の説明が表示されます。


   そのあと、研究所のネットワークに接続して、遠隔地と画像で結んで交流ができる 【FaceTime】 を体験してもらいました。ビデオでは、遠隔地ではなく近くで体験している様子を掲載しておりますが、それでも感動があったようで、Wi-Fiが使える場所ならどんなに遠くてもiPadを使ってテレビ電話ができる、遠隔地との交流学習に気軽に使えることを理解してもらえたようでした。学校に配備後は、遠隔地に限らず、学校内の学年間交流や、市立小中学校間の交流、顔を見ながらの情報交換など、アイディア次第でいろいろなことができそうです。



   先日、内間小学校から戻ってきた 『電子黒板機能付きプロジェクター』 も、今月で返却となるので、今のうちに慣れておこうと、ICT授業支援員・IT指導員共に、【iProjection】 や 【SideBooks】、 【Genius Scan】の使い方を色々試して、授業での活用の可能性を探っております。
『電子黒板機能付きプロジェクター』 に『AppleTV』、『Toaster PRO』 を接続。 【Genius Scan】でスキャンしたデータを【iProjection】 で投影。 投影画面に無線で書き込み。

※マウスカーソルを写真の上に置くと、その写真の説明が表示されます。

   平成25年度導入予定機器関連記事
0

汗・焦る 浦添小学校校内LANアクセスポイント増設

   校舎改築の関係で、唯一、古い規格のアクセスポイントのままとなっている浦添小学校の無線LAN環境を改善するため、無線LANが完全に故障した3階4階については修繕対応を行いましたが、2階・1階については、先日、他校の校舎改築や校内LAN整備で発生した中古のアクセスポイント、PoEフロアーハブを活用して、IT指導員が作業を行い無線LAN環境の改善を行っております。
   浦添小学校については、校舎改築が完了するまで、対処療法的な作業が続きますが、ICT機器を活用した授業が他校と遜色なく行えるようIT指導員で対応してまいります。
       

   今日は、リース切れで寄贈される中学校コンピュータ教室のパソコンを地デジテレビで活用するために大量に必要となるLANケーブルを、空き時間を利用して作成中です。
      
0

ひらめき 超短焦点プロジェクター活用 【指導部長】

   指導部長から、各学校に導入予定の機器として情報教育推進委員会で紹介した『電子黒板機能付きプロジェクター』を明日の校長研修会で使用したいとの連絡があり、セッティングの確認と使い方の説明のため、ICT授業支援員が研修会場に伺いました。セッティングに数分、使い方の説明も数分で終わり、USBメモリーに納めた写真をリモコンで操作し、必要な場面でプロジェクター内蔵の電子黒板機能を使って書き込むこともすぐに覚えて頂けました。
  

   指導部長がプロジェクター本体とUSBメモリーだけで、書き込みながら説明する様子を見ていた学校教育課の職員からは、『パソコン無しでここまでできるの』 と、驚きの声があがっていました。

0

出張・旅行 超短焦点プロジェクター体験活用 【内間小】

   明日の授業で、地デジテレビと明るめのプロジェクターの両方を使って授業を行ないたいとの相談が内間小学校からあったため、次年度導入予定の超短焦点プロジェクターを試してもらうことにしました。ビデオカメラを超短焦点プロジェクターに接続して投影確認をして、翌日のセッティングを行ないました。電子黒板機能は使用しないとのことなので、マグネットスクリーンではなく天つりのスクリーンを使って投影しましたが、超短焦点プロジェクターなので、通常のプロジェクターと違い、児童を移動させてセッティングする必要がないことに驚いていました。
  
   セッティング終了後、
iPad mini 【iProjection】  を使って画像を無線でプロジェクターに投影・書き込みを行なう様子を見てもらったり、プロジェクターに搭載されている電子黒板機能を簡単に説明しました。Apple TV を使って iPad mini を無線で接続し、ビデオカメラを有線で接続している現在のセッティングを無線で実現できることも説明しました。無線で接続した iPad mini を先生に持たせて、子供たちが合唱する様子をプロジェクターに映し出して見せる体験もしてもらいました。

   児童も、超短焦点プロジェクターや iPad mini に興味しんしんで、GarageBand や画像加工アプリを見せるとすぐに使い始め、授業にうまく取り入れることで、協同学習ツールとして活用される感触を得ることができました。
こんなに近い距離から投影出来ます。  小型で軽量なiPad miniは手持ちのプレゼンや児童生徒に持たせるのにも適しています。
0

会議・研修 ICT支援員研修

   学校のノートPCはハードディスクの修繕を行うと初期状態に戻ってしまい、そのままでは使用することができません。学校内で使えるようにソフトの再インストールやIPアドレスの設定などのメンテナンスが必要です。

   IT指導員は授業の空き時間等、時間を作って対応を行っておりますが、IT指導員の対応では予定がただず対応が遅れることもあるため、ICT支援員にも対応ができるように研修を行いました。

0

ひらめき Android 用【iProjection】について

   ICT支援員の役割の一つに、次年度配備予定の" 先進的機能を有する機器 "の使い方を各学校で指導する役割があり、電子黒板機能付きプロジェクターで活用できるアプリ 【iProjection】 (Android 用)を自分のAndroidスマートフォンにインストールしてデータの出し入れや書き込みのシミュレーションを行っています。
  ICT支援員の所有するスマートフォンは、現在のところ電子黒板機能付きプロジェクターに無線で接続できませんが、実際に電子黒板機能付きプロジェクターやiPad miniが導入された時、すぐに使い始められるように自分のスマートフォンに【iProjection】をインストールして練習しています。

   ICT支援員の所有するスマートフォンもアプリのバージョンアップで、電子黒板機能付きプロジェクターに無線接続して使える可能性もありますが、そうでなくても次年度導入されるiPad miniの【iProjection】の使い方の練習に役立っています。

   Androidスマートフォンをお持ちの先生方は、無線接続ができなくても、【iProjection】操作に慣れておくために、インストールして試してみてはいかがでしょうか。
※Androidスマートフォン・Androidタブレットでも、接続できるものもあります。
   iPhone / iPad / iPad mini / iPod touch は、無線接続して提示・書き込みができることを確認しておりますので、それらをお持ちの先生方は今のうちに提示する写真・画像・PDF資料を収集しておけば、機器導入後すぐに電子黒板機能付きプロジェクターのタブレット端末無線接続機能を使い始めることができます。
   お手持ちの端末で教育研究所のHPにアクセスして、下記のリンクをタップすると、それぞれのアプリのダウンロードページが開きますので、ご自分のスマートフォン・iPhone等で是非お試し下さい。

【Epson iProjection】【Epson iProjection】  iOS用
   対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができる無料のアプリ。
   iPad / iPhone / iPod Touch はこちら。   
  
【Epson iProjection】【Epson iProjection】  Android 2.3 以降
   対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができる無料のアプリ。
   Androidスマートフォンはこちら。
0

会議・研修 電子黒板機能付きプロジェクター研修 【ICT支援員対象】

   ICT支援員を対象に、電子黒板機能付きプロジェクターの使い方について研修を行いました。午前中はPC研修室のホワイトボードに投影して実施しました。あえてパソコンではなく、USBメモリー・ カードリーダー+SDカード・ iPad2・ Androidスマートフォンを提示用機器として使用し、投影・書き込みを体験してもらいました。iPad miniと併せて導入を検討しているApple TVを使ったiPad2の無線接続も体験してもらいました。
USBメモリー・スマートフォン・iPad2 USBメモリーをプロジェクターにさして USBメモリー内のGIF画像を投影。

   USBメモリーはデータが多いと読み込みに時間がかかるため、空のUSBメモリーに投影するデータをその都度入れて投影を行うと快適に使用することができました。デジカメや携帯電話のSDカード・MicroSDカードはUSBポートにカードリーダーを接続して投影できました。iPad2は【iProjection】 (無料)を使って無線で接続して、撮影した写真やPDFを投影してiPad2で無線で書き込む体験をしてもらいました。Androidスマートフォンは、機器の種類やOSのバージョンにより様々な種類があるためつながらない機種もあるということで、ICT支援員が所有するスマートフォンではWi-Fi接続ができず、体験してもらうことができませんでした。ただ、自分のスマートフォンに入っているので、操作の練習には使えると思います。
スマートフォンに【iProjection】をダウンロード。 iPad2をApple TVで無線接続。 プロジェクター側の書き込み機能を使用。

   午後は大研修室のスマートボードのパネルに投影して実施しました。IT担当指導主事所有のiPad mini を無線接続して資料・画像を提示して、プロジェクター内蔵の電子黒板機能について色々と試してみました。必要最小限の書き込み機能しかない代わりに、迷わず操作できることが特徴だと感じました。また、投影した画像と切り替えて使えるホワイトボード機能があり、罫線や方眼紙が選べるのでこちらも手軽に使えそうです。
キャリブレーション中。移動 iPad miniの中の写真を【iProjection】で投影・書き込み。 このように無線でプロジェクターと接続できます。
【iProjection】で投影した画像にプロジェクター内蔵の電子黒板機能で書き込み。 機能が少ない分、操作で迷うことはほとんどありません。 プロジェクター側のホワイトボード機能で方眼紙を出して書き込み。
※マウスカーソルを写真の上に置くと、その写真の説明が表示されます。

※研究所に来ていただければすぐに上記の体験をしていただけます。iPad / iPhone / iPod Touch / Android端末をお持ちの方は、ご自分の機器で無線接続・書き込みの体験が可能です。2月いっぱい借用しているので、希望する学校に伺ってお見せすることも可能です。希望する学校は教育研究所までご連絡ください。

【関連記事】
   【iProjection】の使い方 掲載!
   【Epson iProjection】 について
0

会議・研修 電子黒板機能付きプロジェクタープレゼン 【IT指導員対象】

   研究所にIT指導員を招集し、エプソンの営業の方から電子黒板機能付きプロジェクター 【EB-485WT】 のプレゼンをしていただきました。
   浦添小学校の先生の参加もありました。
   

   デジカメやUSBメモリーの写真・画像を提示して書き込んだり、実物投影機の画像に書き込んだり、パソコンレスで
電子黒板機能が使用できる他、iPad / iPhone / iPod Touch で撮影した画像やPDFを無線で接続して提示したものに書き込んだりしながら、簡単な使用法からパソコンを使った高度な提示まで可能な機種であることの説明がありました。いったん設置してしまえば、電源を入れるだけですぐに使い始められることが最大のメリットだと感じました。移動して使用するための簡易マニュアルも準備して、迷わず使えるようにしたいというお話もありました。
   専用アプリ 
【iProjection】 (無料)をダウンロードして無線投影以外の部分を事前に試しておくと、導入後すぐに使い始めることができるのでお勧めです。【iProjection】の使い方 を掲載してありますので、iPad / iPhone / iPod Touch 、Android端末をお持ちの方は是非お試し下さい。
※EPSONの営業の方から、導入予定の機種ではAndroid端末用の【iProjection】での安定した接続が難しい機種もあるとのお話がありました。

【Epson iProjection】【Epson iProjection】  iOS用
   対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができる無料のアプリ。
   iPad / iPhone / iPod Touch はこちら。   
  
【Epson iProjection】【Epson iProjection】  Android 2.3 以降
   対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができる無料のアプリ。
   Androidスマートフォンはこちら。


   研修の様子を動画で掲載します。興味のある方は是非ご覧ください。

  電子黒板機能付きプロジェクター 【EB-485WT】 を2月末まで、借用させて頂くことができました。

   次年度からの校内LAN用ノートPCリースの関連機器として、
電子黒板機能付きプロジェクターを市立小中学校に複数、導入予定なので、この機会に是非、実機をご覧ください。ICT支援員にも借用したプロジェクターを試してもらい、先生方に使い方をお伝えできるように準備する予定です。希望される学校に伺って、お見せすることも可能ですので、希望する学校は教育研究所までご連絡ください。

【関連記事】
   電子黒板機能付き超短焦点プロジェクター体験活用 【沢岻小】
   【iProjection】の使い方 掲載!
0

出張・旅行 ICT支援員学校訪問

 本日より、ICTを活用した先進的授業支援員1名が採用され、各種オリエンテーションを行った後、学校現場の様子を見ていただく目的で、IT指導員が勤務中の前田小学校を訪問しました。T指導員と一緒に前田小学校のコンピュータ教室、準備室の機器を確認してもらい、その後、普通教室に移動して、地デジテレビを活用した授業の様子や、電子教科書の使用法などを確認していました。
   

 ICTを活用した先進的授業支援員は、次年度配備予定の電子黒板機能付きプロジェクターや実物投影機、iPad miniなど、これまで普通教室に導入されたことのない機器の活用を推進する目的で採用され、機器の操作以外にも学校HPの更新に関する指導も行う予定です。
電子黒板機能付きプロジェクター 実物投影機 iPad mini
0

会議・研修 エプソンプロジェクタープレゼン 【IT指導員対象】

   IT指導員ミーティングの時間にあわせて、エプソンの営業の方に来ていただき、電子黒板機能付きプロジェクター 【EB-485WT】 のプレゼンをしていただきました。一通り説明を受けた後、IT指導員からの質問に答えてもらう形でプレゼンは進み、常設の形で使いやすいことと、取り付ける場合のパターンや、常設でない場合のメリットも聞かせていただきました。特にIT指導員が驚いていたのは、テーブルに映し出した時で、白いテーブルに投影して会議などに使える、との声がありました。超短焦点プロジェクターという特徴を活かして、学芸会の背景や式典の背景にも活用できそうです。
      

   電子黒板機能付きプロジェクター 【EB-485WT】 を、今週木曜日まで借用させて頂くことができました。

   次年度の校内LAN用ノートPCのリース関連機器に、
電子黒板機能付きプロジェクターが候補にあがっていて、市立小中学校に複数、導入予定なので、この機会に是非、実機をご覧ください。
   希望される学校に伺って、お見せすることも可能ですので、希望する学校は教育研究所までご連絡ください。
0

会議・研修 沖縄県小中学校長研究大会 ICT機器サポート

   沖縄県小中学校長研究大会が浦添市てだこホールをメイン会場に開催され、浦添市立教育研究所は、ICT機器関連のサポートを行っております。PowerPoint資料・動画資料の設定や予備機の設置、会場連絡用の壁面投影など、IT指導員と研究所職員が前日のリハーサルから参加し、サポートしています。
  
  
  

   午後には分科会に別れ、その1会場として教育研究所を提供しております。
  
0

汗・焦る IT指導員、がんばっています!

 夏休み期間中、 IT指導員は夏期講座の講師として、また、学校からの依頼によるICT出前講座の講師としてがんばっておりますが、講座の空き時間は、電子教科書のメンテナンス・地デジテレビ用PCのセッティング・パソコンのアップデート作業など、先生方の見えない所でがんばっています。

【地デジテレビ用PCセッティング】・・・神森中学校 8/16日
   

【パソコンアップデート作業】・・・港川中学校 8/17日
   
0

汗・焦る アップデート作業【仲西中】

 IT指導員は、夏期講座の合間をぬって、学校に配備されている ”ものすごい数のパソコン” のアップデート作業を行っています。

 学校に配備されているパソコンは、ウイルスセキュリティーソフトで保護する以外に、電源を切ると初期状態に復元するソフトによって二重に守られています。ウイルスセキュリティーソフトをくぐり抜けてウイルス感染が起こったとしても、電源を落とすだけでウイルス感染がない初期状態に戻すことが出来ます。ソフト的な不具合の場合も同様で、操作ミスによる不具合も電源を落とすだけで復旧することが出来ます。お店に展示されているパソコンのように、誰が・どんな操作を行ったとしても、その操作によって壊れてしまうことがない仕組みとなっています。
   

ご協力よろしくお願い致します。 その安全の代わりに、定期的なWindowsアップデート・電子教科書に必要なフラッシュのアップデート等が自動で行えなくなるため、夏休みなど、パソコンを集められる機会を設けて、それらのアップデート作業を行う必要が出てきます。
 IT指導員がアップデート作業に伺う際には、ご協力よろしくお願い致します。
0

ひらめき 地デジTV活用で困ったときは・・・

 浦添市立小中学校では、電子教科書を校内LANコンテンツの一つとしてNASに設置しているので、電子教科書を含む校内LANコンテンツを校舎内のあらゆる場所で利用できるノートPCの活用が活発化しています。

 それに伴い、ノートPCに関する問い合わせと、地デジテレビ活用に関する問い合わせが増えているため、NASのパブリックにある 『電子教科書メニュー』に、※地デジTV活用で困ったときは・・・ を掲載しました。


 画像付きの資料なので、IT指導員に電話で確認するよりもわかりやすく、先生方からの問い合わせの95%はそのページで解消出来ます。IT指導員・教育研究所に連絡するまえに、※地デジTV活用で困ったときは・・・ を御覧になって対応してみてください。
0

ノート・レポート 『平成24年度夏期講座テキスト』 掲載完了!


   トップページの★お知らせ★と、左側の 講座テキスト・様式の講座テキスト掲載ページの『平成24年度夏期講座テキスト』の掲載が完了しました。

 掲載するテキストは【パワーポイント】【エクセル】【ジャストスマイル】【一太郎 初級】【画像処理】となっております。
 ダウンロード資料の他、受講にあたっての留意事項等も掲載されておりますので、上記の講座を受講される方はご確認下さい。
0

会議・研修 情報管理システム情報交換

   県総合センターから小学校版校務支援システムの担当の方が来所され、校務支援システムの情報交換を行いました。

   現在、本市の小学校3校で、平成25年度からの正式運用に向けた試験運用が実施されており、実際の運用を通して生じる様々なことがらを、情報担当指導主事 ・ IT指導員3名からシステムの担当の方へ情報提供を行い、小学校版校務支援システムの担当の方から、今後の対応等をお伺いする内容で
情報交換は進みました。
  

small small small
0

汗・焦る 地域イントラ機器作業立ち会い【前田小】

 前田小学校でインターネットの速度が低下する現象があり、特にAIPOやコラボノートといった地域イントラ内のシステムが非常に使いづらい、または使えないといった状況で、不具合の原因と考えられる機器の交換のため作業に立ち会いました。2時からの作業開始時にIT指導員の日程がとれず、研究所職員立ち会いで現象確認の後作業を開始し、3時からIT指導員が引き継いで詳しい現象の説明を行い、作業を進めました。
   

※16:55分、無事作業が完了し、AIPOやコラボノートといった地域イントラ内のシステムの速度が上がり安定したとの連絡がありました。

 前田小学校では、職員室に設置された緊急時情報収集用の地デジテレビに、教頭先生が作成した情報伝達用のスライドショーが流されていて、授業でのICT活用だけでなく、職員室でもICT活用が進んでいることを感じることが出来ました。
0

汗・焦る 『旧型PCの地デジテレビ接続』作業 【港川中】

 本日、港川中学校の地デジテレビに旧型PCを接続する作業を実施しました。
 この作業は、本年度、新たに導入された電子教科書や校内LANコンテンツの活用を推進する目的で実施するものです。

 通常、先生方のノートパソコンを地デジテレビに接続すれば、電子教科書を簡単に見せることが出来ますが、港川中学校では、無線LANの通信状況が安定しない場所があり、有線LAN接続の 『テストケース』 として、2学年の地デジテレビに旧型PCを接続しました。

PCを接続する地デジテレビを廊下に並べて作業しました。 リース切れで寄贈を受けたデスクトップパソコン。 本日、港川中学校は代休なので、このような大がかりに作業が行えます。
PC本体を収納スペースに納め。マウス・キーボードは外に出します。 教室に戻す前に、校内LANに有線接続して、NASから電子教科書が開けるかをチェック。 教室に設置して再度、動作チェックを行いました。

※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。

 今年度より、当教育研究所のIT指導員+ICT指導員=5名体制が3名体制となり、迅速な対応が厳しい状況となっております。故障の対応は緊急のものを除き巡回時に、また校内研等の実施も巡回時にあわせて実施して頂くなど、ご協力よろしくお願いいたします。

0

汗・焦る 電子教科書活用のための『旧型PCの地デジテレビ接続』作業【神森中】

 5月1日(火)13:30~16:30にかけて、標記の作業を実施いたしました。
 今年度より、学校教育課が『 学習教材(ツール) 』とし中学校版電子教科書(7教科導入)を導入しました。現在の中学校普通教室の環境では、先生方が授業ごとに校務用ノートPCを持参・設定して使用することになります。
 ところで、神森中学校では、学級増にともない、現在第2コンピュータ室がありません。そこで、未使用となっている旧型デスクトップパソコンを、『モデルケース』として第1学年の7学級に設置し、『 普通教室におけるICTを活用した授業 』を容易に実施できる環境構築をお手伝いいたしました。
   
 今年度より当教育研究所のIT指導員は「3名体制」となり、ICT指導員(研究所常駐:ヘルプデスク)制度もなくなりました。厳しい状況となりましたが、浦添市内の児童生徒、教職員の皆様のよりよいICT環境を維持できるようお手伝いしていきます。よろしくお願いします。
0

会議・研修 中学校用電子教科書に関する情報交換②

   4月12日に各中学校のNASへの電子教科書の設置が完了し、約2週間、現場の先生方に試用して頂いた間に、研究所に寄せられたご意見を基に、沖縄県教科書供給(株)の担当者を招聘して、情報交換を行いました。補助教材等の要望や他の教科との比較で色々な要望があがっていて、その内容を具体的に見て頂きながら、沖縄県教科書供給(株)の担当者の方に、メーカーへ伝えて頂くようお願いしました。

   

中学校用電子教科書に関する情報交換 ・・・前回の情報交換の様子はこちら。


   中学校用電子教科書の比較検討のため、小学校の電子教科書も改めて使い勝手について確認致しました。
   小学校国語の電子教科書の、読み上げる段落の文章だけが地デジテレビ画面いっぱいに拡大表示され、読んでいる文章がカラオケの歌詞表示のように赤く表示され、読み終わった部分は自動的にスクロールしていきます。また、中学校英語の電子教科書は、動画や音声が教科書上で操作でき、これから学ぶ内容に興味を抱かせるのに効果的だと感じました。
   特に小学校国語の『文章を読み上げる様』は感動さえ覚え、電子教科書ならではの機能だと感じました。
   もしお試しになっていない先生がおられましたら、是非ごらんになって下さい。
3年生国語の電子教科書。文章を読む音声とともに文字が赤くなり、読み終えると右側にスクロールで消え、左側から次の行が現れます。 中学校英語の電子教科書。関連する動画が電子教科書上で再生出来ます。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
0

お知らせ 中学校用電子教科書設置完了!

   中学校用電子教科書の各学校への設置が完了いたしました。

   教育研究所サーバーでの確認・浦西中学校NASでの確認・メーカー問い合わせ・学校の地デジテレビでの動作確認・各学校のNASへの設置と動作確認、これら全ての作業が先ほど完了し、浦添市立中学校5校で電子教科書が、校内LANに接続する全てのパソコンから簡単に利用できるようになりました。パソコンを地デジテレビに接続すれば、写真の通り、授業にもすぐに取り入れることができます。


   NASのパブリックホルダー
に ★電子教科書メニュー(浦添市立中学校)★ 名称でショートカットを置いてありますので、ダブルクリックしてメニューを開いて、電子教科書を是非ご覧になって下さい。


※音楽の電子教科書はNASサーバーでの使用が出来ないので、必要な先生のノートパソコンにインストールして活用頂くこととなります。

メニューから選んでクリックすると、すぐに電子教科書を開くことが出来ます。画像をクリックすると、別窓で一部拡大した画像が表示されます。  教室の地デジテレビにノートパソコンをつなげば、すぐに電子教科書を掲示できます。


さっそく、浦西中学校から、国語の電子教科書で動画を使うと動作がおかしくなるとの連絡がありました。地デジテレビとノートパソコンの双方に掲示するとその現象があるようです。
地デジテレビ側のみ表示する設定では問題なさそうですが、引き続き検証を行います。
電子教科書を使用してうまく行かない場合は、研究所まで現象をお伝え下さい。よろしくお願いします。


  電子教科書動作確認【浦西中】

0

出張・旅行 電子教科書動作確認【浦西中】

 浦添市立中学校5校に最も多く配備されているSONY製地デジテレビで、電子教科書が正しく表示されるかを確認するため浦西中の地デジテレビで確認を行いました。
 写真でお分かりの通り、電子教科書がNASに設置されているおかげで、職員室でも普通教室でも、学校のあらゆる場所で自在に電子教科書の提示が出来ます。細かな確認作業や追加ファイルのインストールとその設定等が残っておりますが、これで中学校への電子教科書設置の目途が立ちました。

【職員室地デジテレビ】
  
【普通教室地デジテレビ】
  
0

会議・研修 中学校用電子教科書に関する情報交換

 午前中、浦添小学校の地デジテレビ【シャープ製】で行った動作確認をもとに、沖縄県教科書供給(株)の担当者を招聘して、情報交換を行いました。
 表示がうまくいかないものや、起動に時間がかかるもの、使い勝手に難があるものについて、沖縄県教科書供給(株)の担当者に実際に確認して頂き、回避する方法がないか各メーカーの技術の方に連絡して情報収集いたしました。情報収集によりほとんどの懸念事項は解消されましたが、情報収集により解決できなかった部分については、メーカーの担当者に、『次のバージョンで実現して欲しい!』と要望を伝えました。
左から、IT指導員・IT担当主事・教科書供給(株)。 実際の画面を見ながら、電子教科書のメーカー技術者へ問い合わせを行いました。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
0

お知らせ 中学校用電子教科書 試験運用開始!

 先日、研究所サーバへの設置と動作確認が完了し、試験運用のため浦西中学校のNASへ設置した電子教科書を、浦添小学校の地デジテレビ【シャープ製】をお借りして動作確認を行っております。
 中学校の各教室に配備されている地デジテレビは【SONY製】が多数あるため、日程を調整して、【SONY製】の地デジテレビでの動作確認のため、浦西中学校に出向いて確認作業を行う予定です。

【研究所 ⇒ 浦西中設置電子教科書 確認】
浦西中NASサーバに設置した電子教科書を研究所の地デジテレビでチェック。 電子教科書のメニュー画面。 社会の電子教科書 家庭科の電子教科書

【浦添小 ⇒ 浦西中設置電子教科書 確認】
浦添小の地デジテレビでチェック。 国語の電子教科書 シャープの地デジテレビは仲西中に配備されているものと同じ。 HDMIでは特別な設定無しに全画面表示が出来ました。PCケーブルでの接続の場合はノートPCとテレビの双方で設定が必要なようです。

  中学校用電子教科書 設置作業は順調です! 【2012/04/09】
  中学校用電子教科書 設置作業 【2012/04/03】

  中学校用電子教科書が届きました! 【2012/04/02】

0

お知らせ 中学校用電子教科書 設置作業は順調です!

 中学校用電子教科書を研究所サーバに設置し、動作確認を行っております。

 各学校からの不具合対応や設定作業・研修会の合間を利用して、1学期の始業式を目標に設置作業を頑張っております。研究所のサーバに仮設置し、動作確認を行った後、学校のNASに設置して試験運用を行い、動作確認完了後に、全ての中学校のNASに設置を行う予定です。
 設置が完了すると、先生方のノートPCから電子教科書が簡単に閲覧出来るようになりますので、教室の地デジテレビに接続するだけで、地デジテレビへの掲示が行え、授業への電子教科書の導入もスムーズに行えると思います。各学校への設置を楽しみにお待ち下さい。


  中学校用電子教科書 設置作業 【2012/04/03】

  中学校用電子教科書が届きました! 【2012/04/02】


各学校のサーバに設置予定の【電子教科書メニュー】 メニューから選んでクリックすると、すぐに電子教科書を開くことが出来ます。画像をクリックすると、別窓で一部拡大した画像が表示されます。
  【電子教科書メニュー画面】          帝国書院 社会科 中学生の地理
0

お知らせ IT指導員の派遣について

 IT指導員がどの学校に派遣されているかを確認する資料として、下記のファイルを【IT指導員のページ】の【IT指導員ダイアリー】に掲載いたしました。【IT指導員ダイアリー】からご覧頂くか、下記のリンクからご利用下さい。

 担当校一覧の内容を【IT指導員動向】にも入力しておりますので、【IT指導員のページ】から、プルダウンメニューで担当のIT指導員を表示させ、どこで勤務しているかをHP上で確認することも可能です。

 担当のIT指導員に問い合わせを行う際にご活用下さい。

  平成24年度IT指導員派遣計画 担当校一覧.pdf

※IT指導員派遣計画以外に、IT指導員の派遣を希望する場合は、IT指導員に直接依頼せず、IT担当指導主事、山里と調整を行って下さい。
0

お知らせ 中学校用電子教科書 設置作業

 中学校用電子教科書を、各学校のNASサーバに設置し、各教室の地デジテレビに簡単に提示出来るよう、IT指導員が確認作業を進めております。
   

 1学期の始業式に間に合うように設定を行い、4月26日と5月8日に『電子教科書活用講習会』の開催も予定しています。

  中学校用電子教科書が届きました! 【2012/04/02】
0