ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
OS 沖縄黒板 来所
株式会社 オーエス 沖縄黒板 の方が来所され、スクリーン・スタンドの情報を頂きました。中でも興味深かったのが、巻き上げ式の曲面黒板対応マグネットスクリーンで、電子黒板機能付きプロジェクターとの組み合わせで手軽に電子黒板が活用できると感じました。
0
入所前研修②(授業参観)【沢岻幼稚園】
入所される研究員の授業参観を、入所前研修②として実施しました。
0
ロイロノート スクールでできること
ロイロノートでできることと、ロイロノート スクールで追加された機能について箇条書きで示します。
ロイロノートスクールは、総務省の 「フューチャースクール推進事業」 の成果としてまとめられた 『教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン』(小学校版、中学校・特別支援学校版) で示されている、" 児童生徒が主体的に表現することや、児童の学習成果を題材にしてクラス全体で学び合うことのための道具 " として求められている機能、
① インターネットを通じた資料作成、写真や図表を活用した資料作成
① インターネットを通じた資料作成、写真や図表を活用した資料作成
② 電子黒板に児童生徒の画面をリアルタイム転送して分割表示
③ 児童生徒が作成したものをお互いに転送して情報共有
を簡単操作で実現出来るツールだと思います。
③ 児童生徒が作成したものをお互いに転送して情報共有
を簡単操作で実現出来るツールだと思います。
【ロイロノートでできること】
① 写真の取り込み、写真の撮影⇒取り込み
② 動画の取り込み、動画の撮影⇒取り込み
③ テキスト入力カード
④ お絵かきカード
⑤ ウェブ検索カード ・・・ 学習サイトなどをカードとして取り込み
⑥ 地図カード ・・・ 地図をカードとして取り込み
⑦ 他の児童生徒の資料を無線で取り込み
⑧ ①~⑥をラインで結んで、指でめくるプレゼン作成
⑨ ①~⑥をラインで結んで、動画資料作成、アフレコ・音楽の追加
【ロイロノート スクールで追加された機能】
① 教材の配布 (画像・動画・PDF)
② 教師側から質問や問題の送付
③ 児童生徒側から回答の送付
④ 回答の一覧表示・選択表示
⑤ 児童生徒間の資料の送付 (教師側のiPadから制御可能)
⑥ 教師側のiPadから児童生徒のロイロノートスクールが開いているか確認可能
⑦ 教師側のiPadから児童生徒の画面をロック可能
⑧ iPadから外部画面出力の停止が可能
⑨ データの自動保存
研修用移動LAN環境の構築が完了し、各学校の学校用iPad mini を使って体験していただける環境が整いました。複数のiPad mini を教師側のiPad mini でコントロールする様子を見てみたい、体験してみたいという方は、教育研究所までご連絡下さい。
【関連記事】研修用移動LAN環境の構築が完了し、各学校の学校用iPad mini を使って体験していただける環境が整いました。複数のiPad mini を教師側のiPad mini でコントロールする様子を見てみたい、体験してみたいという方は、教育研究所までご連絡下さい。
0
中堅教員研修会 ①
ただ今、中堅教員研修会が教育研究所大研修室において開催されております。
講師に、沖縄女子短期大学教授、桃原亮昌氏を招聘し、教育法規に関する研修となっております。

0
ゼッタリンクス来所
教材コンテンツ制作ソフト 【ThinkBoard】 と、ペーパーレステスト作成ツール 【Answer Box Creator】 紹介のため、ゼッタリンクス株式会社の営業の方が来所されました。
【ThinkBoard】 は以前紹介を受けたソフトで、今回は『反転授業』への活用についてのご提案でした。
【Answer Box Creator】 は、Microsoft Word 、Microsoft Excel のアドインソフトで、Word で選択・数値入力問題を簡単に作成してデータのまま児童生徒に配信、テストの結果はExcel で自動集計されるというソフト。学習の理解度を測るためのミニテストを実施するための手間を大幅に軽減できるソフトだと感じました。
まだリリースされていないソフトなので、実際にその過程を見せて頂くことはできませんでしたが、完成後には、実際に使用する場面を想定した形で見せて頂く予定です。
0