ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
宮古教育事務所職員との情報交換 【iPad】
宮古教育事務所の職員の方が来所され、iPad / iPhone / iPod Touch に関する情報交換を行ないました。
浦添市のICT活用の現状とiPad / iPhone / iPod Touch の授業での活用についてお話しし、いくつか授業で活用できそうなアプリをAirPlayミラーリングで地デジテレビに掲示して紹介しました。浦添市立教育研究所HPに、iPad / iPhone / iPod Touch の情報が多数掲載されていることも紹介しました。
先生方から、iPad / iPhone / iPod Touch の使い方やアプリを紹介して欲しいと要望があっても、『目的に合わせて試して下さい』 としか提案のしようがなく、" 教具としても使える " 個人情報ツールとしての性格が強いため『○○に使いたい』 という明確な使用目的を持って、個人で所有する事で効果を発揮する機器であることも話題としてあがりました。
iPad / iPhone / iPod Touch の学校での活用は、校内LAN用ノートPCの活用の発展した形として、個人所有のiOS機器を使って、机間巡視しながらのプレゼンであったり、児童生徒の発表資料を撮影して即座に提示したり、児童生徒の活動の様子を動画で撮影して即座に見せたりする、PCでは準備に時間がかかる部分で活用されています。
各教室への地デジテレビの導入後、いつでも大型ディスプレイが準備無しに使用出来る環境となったため、校内LAN経由の電子教科書の提示や複合機でPDF化した資料を手軽に提示する以外に、無線マウス・無線キーボードを個人で購入して机間巡視しながらのプレゼンを行ったり、ノートPCを無線で地デジテレビに接続するワイヤレス接続キットを使用されている先生方も出てきて、iOS機器についても同様の形で活用されてきています。
綺麗なデジタル液晶時計の無料版
iPadで音楽制作に使える優れたアプリ41選
【所有している音楽制作アプリ】
【説明書 for iPhone】がアップデート
以前、iPhoneの活用に役立つアプリとして紹介した「iPhoneの説明書」が、最新iOS 6に対応してバージョンアップし、アプリの名称も【説明書 for iPhone】に変わっています。【説明書 for iPhone】となっていますが、iPad / iPod Touchでも役立つ内容があるので、iPad / iPod Touchをお持ちの方もどうぞ。
所内テーマ検討会①
教育研究員 基礎講座Ⅴ
CASIO電子黒板システムプレゼン
CASIOの方が電子黒板システムの紹介のため来所されました。
前回のプレゼンは、レーザーポインターで書き込みができるようなペン型無線マウスと、短焦点プロジェクター【XJ-ST155】の組み合わせで電子黒板機能を実現するプレゼンでした。巨大なスクリーンでも書き込みが可能という利点はありますが、操作には慣れが必要だと思われました。
今回は、スリムプロジェクター【XJ-A256】と、会議・講義支援ツール【OpenSTAGE】との組み合わせで、デジタルペンで直接スクリーンに書き込みが行え、それがパソコンデータにも反映する電子黒板システムとなっていました。また、印刷した”紙”に書き込んだ内容が、プロジェクタ画面そのまま反映する【OpenSTAGE】ならではの機能も改めて確認できました。
※CASIOに限らず、最近のプロジェクターはスマートフォンなどのモバイル機器からの無線投影にも対応するものが増え、今回のプレゼンでも、iPhoneから無線でプレゼンを行うシーンもありました。
沖縄タイムスのRSS配信掲載!
RSSとは、ニュースサイトやブログなど、Webサイトの見出しや要約をまとめてくれるしくみで、RSSを使って配信される「RSSフィード」を利用すれば、Webサイトの更新情報や記事の要約などを素早くチェックすることができます。
以前から掲載している琉球新報のRSS配信と併せて、ご活用下さい。
iPad mini の発表が近いようです!【記事更新】
アップルが、2012年10月23日 (日本時間翌24日) にスペシャルイベントを開催することが決定したようです。
適応指導教室の内線が故障中!
現在、浦添市役所からの内線での転送はできませんので、復旧するまでの間、下記の直通電話をご利用下さい。