ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
神森中学校研究授業【理科】
神森中学校の理科教室で、3年2組の理科の研究授業がありました。
黒板を挟んで左側の電子黒板には、ロイロノートスクールが提示され、右側の地デジテレビには、PowerPoint資料が提示されていました。2人一組で1台のiPadを使い、前回の授業でまとめたプレゼン資料をグループ間で発表し、それを録画させ、発表後、自分たちの発表動画を見ながら、ワークシートをまとめさせていました。
授業のまとめはPowerPoint資料で地デジテレビに提示され、電子黒板には、実験結果の動画の提示や、まとめの内容を踏まえた問題の出題が、ロイロノートスクールを使って効果的に行われているのが印象に残る授業でした。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
神森中学校研究授業【数学】
神森中学校2年7組で、数学科の研究授業がありました。
神森中学校の電子黒板は、液晶一体型タイプのもので、そこにはロイロノートスクールが提示され、生徒二人で1台のiPadを使い、自分たちの考えをまとめたり、友達と話し合い考えを広げていく姿が見られました。積極的に発表する生徒の姿も印象的でした。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
教育相談保護者交流会てだこきずなの会
平成29年10月5日(木)、教育研究所にて「浦添市立小中学校教育相談保護者交流会てだこきずなの会」が開催されました。
お子さんの不登校に悩んでいらっしゃる保護者の皆様が集まり、小グループに分かれて、これまでの悩みや我が子への思い等を語り合いました。互いのお話に涙を流す場面もあり、参加者同士が心から共感しあう、温かい雰囲気の交流会となりました。参加された保護者の皆様のアンケートより(一部抜粋)
『周りと比べて、なぜ、うちの子が…という孤独な気持ちが、同じ悩みを共有できる人とお話しできたのでとてもよかった。』
『情報共有の場となり、安心感が得られました。』
『自分と同じ気持ちのお母さんたちがいて、いろんな話が聞けて良かったです。』
ご参加くださった保護者の皆様、参加呼びかけに協力してくださった学校関係者の皆様、本当にありがとうございました!
浦添小学校研究授業【国語】
電子黒板にはデジタル教科書、地デジテレビにはロイロノートスクールが提示され、児童一人1台のiPadを使い、自分の考えをまとめたり、友達と話し合い考えを広げていく姿が見られました。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
平成29年度 第46期長期教育研究員「入所式」
今年度の研究員は、大城美奈子先生(仲西幼稚園)、又吉光晴先生(当山小学校)、森田英樹先生(神森中学校)、平良たみ子先生(浦添中学校)です。これからの半年間の研修に対する熱い思いを語って頂きました。
幼稚園中堅教員等研修講座②
幼稚園教育要領総則の10の姿を教師が意識し、幼児が遊びに興味を持つように仕向け、考える活動、試す活動、工夫する活動などを幼児の実態に応じて取り入れ、できることを体験させ、できたことを実感させる支援がこれからの幼児教育に必要であることを学びました。
中学校校務支援システムに関しての問い合わせについて
◆◆中学校校務支援システムに関しての問い合わせについて◆◆
今回、「中学校校務支援システムに関しての問い合わせ」につきまして、教育研究所ホームページ内にある「きょうざいの お部屋」に開設しました。市内の学校より「きょうざいのお部屋」入って画面右上に「中学校校務支援システムに関しての問い合わせについて」をクリックして頂きましたら繋がるようになっています。
なお、10月下旬には東京書籍が管轄する校務支援専用のヘルプディスクが開設予定になっています。
第3、4回中学校校務支援システム説明会
9月21日(木)、22日(金)に中学校校務支援システムの活用研修会が行われました。
教育活動の充実を目標とし、校務の情報化の運用、改善を目指した先生方の研修会でした。
夏期講座特集⑬(情報教育講座)
(情報政策課、IT指導員、東京書籍 部長 柴田仁)
7 月31日
8月 2 日(水) 14:00~16:00 浦西中
8月 3 日(木) 10:00~12:00 浦添中
8月 4 日(金) 9:20~11:30 仲西中
【感想等】
・使い勝手がよさそうでよかったです。早く使いこなせるように周りと相談していきたいと思います。
・iFutureのシステムの内、どのシステムを活用していくのか学校で確認し、話し合っていきたい。
・新しいシステムでまだ理解が不十分なので、時間をかけて確認し活用していきたい。
夏期講座特集⑫(情報教育講座)
7月24日(月)14:00~16:00 沢岻小
7月26日(水)10:00~12:00 神森小
7月31日 (月) 10:00~12:00 港川小
【感想等】
・日ごろから情報セキュリティーについては気をつけていますが、気のゆるみが情報漏えいにつながると思うので、
とても勉強になりました。気を引き締めていきたいです。
・ロイロノートははじめてさわりました!説明がわかりやすく、楽しかったです。ぜひ授業で活用したいと思います。
・子ども達への情報モラル教育を強化していかなくては…と改めて感じられました。
夏期講座特集⑪(情報教育研修講座)
【感想等】
・アニメーションを工夫したり、実態に添った説明をしたりすることで、自ら考えてSNSなどの使い方を考えさせることができそうだと感じた。実際に事例に近いことも多く利用しやすそうでよかった。
・同じ中学校間で授業指導案を考えることができてよかったです。身近な問題だけに意見がたくさんあり上手にまとめられませんでしたが、とてもいい時間でした。
・ネットモラルについて授業するのは事例などがないとなかなか難しいので、このコンテンツがあるとすごくやりやすいなと思いました。
夏期講座特集⑩(情報教育研修講座)
8月4日(金)9:30~11:30(株式会社LoiLo取締役 杉山 竜太郎)
感想等
・次の指導要領の改訂に合わせて使える機会が増えていくと感じました。また児童が
双方向で学ぶ姿が見られることもよいと感じました。
・昨日に引き続き研修に参加できました。シンキングツールは発表が苦手な生徒でも
積極的に使えそうでとても魅力的です。書く力やまとめる力にも生かせそうで楽しみです。
・新学習要領に添った、今求められている深い学びに生かせそうでわくわくしました!
夏期講座特集⑨(情報教育研修講座)
浦添市で導入しているiPadのアプリ(ロイロノートスクール)の活用方法を、株式会社 LoiLo 取締役 杉山竜太郎氏がわかりやすく説明しました。
【感想等】
・ロイロノートをうまく活用することで、児童が自主的・意欲的になったり、教師にとってもポートフォリオを簡単にできたり、授業を可視化したり、わかりやすく伝えたりできそうだと思いました!
・授業を受ける児童だけでなく、授業者も楽しみながら授業を行えるツールだと思った。また、子どもの考えを残し、他の子どもにも考え方を広げていけるので、すぐにでも活用したい。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
夏期講座特集⑧(情報教育研修講座)
プログラミング教育が必要となってくる背景を知り、研修で、先行的な取り組みを通して、実践のための基礎作りを行いました。
【感想等】
・2020年に必修化のイメージがつかめました。また、支援学級の子ども達の可能性を拡げるであろう内容で、学校でもぜひ授業に取り入れたいと思いました。
夏期講座特集⑦(情報教育研修講座)
夏期講座特集⑥(情報教育研修講座)
慣れないと難しい更新作業を丁寧な説明で分かりやすく説明していました。
【感想等】
・今回講座に参加して、記事の書き方、更新の仕方などを理解することが出来た。
・去年からホームページを作成していましたが、公開されずにいましたが今回の研修を通して知ることができました。ありがとうございます。
夏期講座特集⑤(情報教育研修講座)
7月24日(月)9:30~12:00 (IT指導員)
iPad、Apple TVの活用について行いました。
【感想等】
・タブレットやアップルTVの活用の仕方を学ぶことができました。
夏期講座特集④(教科等研修講座)
8月8日(火)~9日(水)8:45~16:45(ライオンズクエスト 篠田康人 認定講師)
10 ライフスキルフォローアップ研修
8月10日(木)8:45~16:45(ライオンズクエスト 篠田康人 認定講師)
夏期講座特集③(教科等研修講座)
8月7日(月)14:00~16:00(那覇市教育委員会 黒木義成 学校教育部長)
夏期講座特集②(教科等研修講座)
8月4日(金)9:30~11:30(那覇教育事務所 上里亮 指導主事)
07 浦添市歴史散策講座
8月4日(金)14:00~16:30(港川小学校 銘苅健 校長)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |