カテゴリ:iPad/iPhone【教具】
iTunes Card の登録が完了!
iPad mini への【Apple ID】の登録、アプリのインストール、各種設定については業者が行いますが、極力先生方が設定する必要がないよう、学校現場の使い方にあわせた設定の指示を行う予定です。
各学校で、独自に有料アプリを購入することも可能なので、学校の iPad mini に導入するアプリをじっくりご検討下さい。
教育研究所でも、無料アプリや無料セール中のアプリで、学校に配備する iPad mini に入れると便利なものをダウンロードして準備する予定です。
学校用iPad mini にインストールするアプリ
文字入力を便利にする方法【iOS】
その iPad mini を便利に使うための情報が、【iPhone基本の「き」】という記事に随時掲載されています。児童生徒に使用させることを想定して、 文字入力を変更しておくと何かと便利だと考え、リンクを掲載します。私自身は、キーボードを初期設定の4種類から、日本語(ローマ字)と英語の2つにして、『自動大文字入力』と『自動修正』をオフにして使用しています。先生方の使い勝手がいいように、また、児童生徒に使わせやすいように、色々と基本設定を試してみてください。
PowerPoint を Keynote で活用
パソコン活用サイト【PC Online】 の 「iPad大人の活用術」 に、PowerPoint を iPad の Keynote で活用する方法が掲載されています。
iPad と自動で同期できるiCloudのWebページを使う方法や、GoodReaderなどのファイル管理アプリで転送する方法、DROPBOX などのオンラインストレージを使う方法などが紹介されています。学校に配備される iPad mini は、校内無線LANが使用可能なので、この方法をマスターしておけば、校務用PCで作成した PowerPoint やネットで探した PowerPoint を、 iPad の Keynote に送って快適に活用できます。
iPad mini が届いたら、手始めに e-Teachers で探した PowerPoint を iPad mini に送って試してみて下さい。
「ストレスなし」パワポのスライドをiPadでプレゼン 「iPad大人の活用術」より
パソコン活用サイト【PC Online】の記事は、登録しないと全文読むことができないので、リンク先の記事の1ページ目を見て、続きをご覧になる場合はメールアドレスを使って登録し、お読み下さい。
iTunes Card を試してみました!
平成25年度導入予定機器関連記事
先生方に試して欲しいアプリ! 【再掲載】
写真・カメラ・スクリーンショット・Web・マップなどiPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch 上に表示出来る全ての映像を切り取って書き込みが出来るアプリ。
机間巡視しながら、児童生徒のワークシートやノートを撮影して、すぐに書き込みが出来ます。
スマートフォン / タブレット端末を使って、対応プロジェクターに 『写真』 『ファイル』 『Webサイト』 を無線で投射するアプリ。 対応デバイスは、iPhone / iPad / iPod Touch などのiOS機器だけでなく、Android携帯 / Androidタブレットにも対応 。KeynoteからPDFで出力してアプリの選択で【iProjection】を選ぶことで開くことができます。
iPad / iPad mini / iPone / iPod Touch 等で動画の撮影から編集まで行なえるアプリ。価格も驚きでした。
PCでの動画編集は面倒ですが、こちらは撮影から編集まで1つの機器で行なえることとシンプルなメニューで動画編集が楽しく行なえます。
他にも試していただきたい記事がありますので、興味のある方はどうぞ。
もっと多くの記事をご覧になりたい方は、 右下の "iPad/iPhone【教具】" をクリックして記事を絞ってご覧ください。