ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
PIONEER 来所
PIONEER の営業の方が来所され、電子黒板とタブレット端末を連携して使用するシステム「xSync」に関する情報提供を受けました。
電子黒板に接続したPCからタブレット端末への資料配布、タブレット端末から電子黒板に接続したPCへの資料回収を基本とするシステムで、タブレット端末を管理するための仕組みも組み込まれているようです。タブレット端末側のアプリ【TabletSync】には iOS用 と Android用 があり、「xSync」 を導入することで電子黒板と連携して使用できるようです。
【TabletSync】 は単独で使用することも可能で、手書き、テキスト、カメラロールや撮影した画像、WEB画像の貼り付けができるので、プレゼンツールとして活用できそうです。【Note Anytime】 をシンプルにした感じのアプリです。iOS7 で試しましたが、【TabletSync】 はまだiOS7に対応していないので、iOS7に対応後にお試しください。
PIONEER電子黒板システムと連携する協働学習アプリ。
起動時に『ローカル』を選ぶことで資料配布・回収等の連携機能以外が使用できます。
0
算数のしくみをアニメでわかりやすく説明できるアプリ
授業に役立つiOSアプリ③ に、算数のしくみをアニメでわかりやすく説明できるアプリ 【小学算数アニメーション】 を掲載しました。
授業に役立つiOSアプリ③ ・・・学校で活用できそうな無料アプリ紹介
授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】①
授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】②
一部使えない機能があり、アプリ内課金で全ての機能が使えるようになりますが、無料のままでも十分使えます。使い方は動画をご覧ください。
算数のしくみをアニメでわかりやすく説明できるアプリ。
アプリとして使用する他、画面撮影して素材作成にも使えそう。
0
第42期 教育研究員 入所式
第42期 教育研究員 入所式を実施しました。
幼稚園・小学校・中学校、それぞれ1名、計3名の先生方が、教育委員をはじめとする多くの関係者に見守られ、約半年の研修に入ります。
研究に対してのご指導、ご協力よろしくお願い致します。
0
教育研究員 入所式会場準備
本年度の入所式は、プレハブの研究所での実施で、コンピュータ室を片付けて会場にします。
移動可能なものは廊下に出して、工夫して会場設営をしております。

移動可能なものは廊下に出して、工夫して会場設営をしております。
0
教育研究員 入所日・基礎講座Ⅰ
本日、幼稚園・小学校・中学校、それぞれ1名の先生方が、教育研究所に入所いたしました。
顔合わせを行った後、さっそく、基礎講座Ⅰ 『研究の心得』を実施しております。

0