カテゴリ:研修・講座・研究授業等
ICT出前講座 【港川小】
本日より、平成26年度夏期講座がスタートします。本日は、9時より港川小学校でICT出前講座です。
最初はコンピュータ教室で、情報モラルに関する研修を15分程度行い、その後、普通教室に移動して 【実物投影機活用研修】 と 【iPad活用研修】に分かれて研修を実施しました。
先生方が集まるまでの時間、早めにいらした先生方に 【ロイロノートスクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂き、定刻スタートで、情報モラルに関する研修と、ICT機器活用の効果などについて説明を行いました。


その後、普通教室に移動して、【実物投影機活用研修】 と 【iPad活用研修】に分かれて研修を実施しました。
【実物投影機活用研修】 では、実際の活用事例を紹介しながらすぐに授業に取り入れられる内容で実施しました。研究所HPで、他の学校の活用事例 をご覧になることもお勧めしました。

【iPad活用研修】 では、学校用iPad mini の導入意義やお勧めアプリについて Keynote で説明し、iMovie、ロイロノート、AC Flip Pro、Adobe Voice などの使い方を実際にお見せして、iMovie については実際にアプリの操作をしてもらいました。

社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる教育現場用iPadアプリ。
最初はコンピュータ教室で、情報モラルに関する研修を15分程度行い、その後、普通教室に移動して 【実物投影機活用研修】 と 【iPad活用研修】に分かれて研修を実施しました。
先生方が集まるまでの時間、早めにいらした先生方に 【ロイロノートスクール】 を使った 『iPad 一人1台の授業』 に関するビデオを見て頂き、定刻スタートで、情報モラルに関する研修と、ICT機器活用の効果などについて説明を行いました。
その後、普通教室に移動して、【実物投影機活用研修】 と 【iPad活用研修】に分かれて研修を実施しました。
【実物投影機活用研修】 では、実際の活用事例を紹介しながらすぐに授業に取り入れられる内容で実施しました。研究所HPで、他の学校の活用事例 をご覧になることもお勧めしました。
【iPad活用研修】 では、学校用iPad mini の導入意義やお勧めアプリについて Keynote で説明し、iMovie、ロイロノート、AC Flip Pro、Adobe Voice などの使い方を実際にお見せして、iMovie については実際にアプリの操作をしてもらいました。
iMovie 《ユニバーサルアプリ》(学校用 iPad mini にインストール済み)
動画の撮影から編集まで行なえるアプリ。PCでの動画編集は面倒ですが、こちらは撮影から編集まで1つの機器で行なえるので動画編集が楽しく行なえます。動画編集は面倒だとお考えの方に、是非体験してもらいたいアプリです。教材動画など、気軽に作成する気になるアプリです。
ロイロノート 《iPadアプリ》(学校用 iPad mini にインストール済み)
社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる教育現場用iPadアプリ。
写真・動画・テキストをカードのように並べ、線でつなぐだけで見せる順番を決めることができます。
AC Flip Pro 《iPadアプリ》(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
任意の順番で付箋をめくっていくことができるアプリ。授業で利用することを想定して作成されているようです。
テレビ番組等で使われるフリップボードを簡単に作成することができます。
Adobe Voice 《iPadアプリ》(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
声を録音して素材を選ぶだけで簡単にスライド動画が作成できるアプリ。
無料のアプリ ですが、学校での活用が期待できるのでダウンロードしました。
0