*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

お知らせ 『無料』 教材 提供サイト紹介

子育て・ことば育て : 小学生の学習プリント 【ちびむすドリル】
 
   浦研ダイアリーの『役立つサイト紹介』 カテゴリー には、情報収集や教材作成に役立つサイトを随時掲載しております。その中から、そのまま活用できる教材や、教材作成に使える素材が得られるサイトをピックアップして掲載します。過去に掲載したサイトに加えて、最近見つけたサイトも併せて掲載いたします。
 
   実際にサイトを紹介した先生方は、ダウンロードした教材をそのまま使ったり、一部手直し・加工を行い、便利に活用されているようです。 
  
生方が思う以上に、インターネット上には教材が " 転がって " います。

   とりあえず、無料学習プリント提供サイトの 小学生の学習プリント【ちびむすドリル】 と 無料で使える中学学習プリント を試して、良ければ下記のリンク先もお試し下さい

 無料学習プリント提供サイト 
 eTeachers ・・・PowerPoint によるフラッシュ教材が豊富
 LoiLoNoteポータルページ ・・・ロイロノートで使用する目的で作成されたページですが、その他のアプリや PCでも活用可能。
 「全国学力・学習状況調査」のページ ピックアップ
 『補充学習資料(アシストシート)』 ・・・ 学力検査結果の活用
 CraftMAP -日本地図HP素材集-  ・・・地図素材が得られます。
 教育用画像素材集 
 YouTube 【オーディオ ライブラリ】 紹介  
 ブクログのパブー  ・・・ 絵本等をダウンロードできる
  『小ぐまのきょうだい おおいそがし』 【無料】 『小ぐまのきょうだい ケーキをつくる』 【無料】 『ボクは走りたい』 【無料】

 マイクロソフト Education Web  ・・・学校で使える素材・ツールの『小学校向け』、 『中学校向け』に、資料があります。
 マイクロソフト Office 活用総合サイト  ・・・Word / Excel /PowerPoint / OneNote 用のテンプレートがあります。

   右下の 『役立つサイト紹介』 をクリックすると、そのカテゴリーに絞ってご覧頂けます。
0

ひらめき 無料のオンライン写真・動画保管サービス【PlayMemories Online】

 
   ソニーが運営するオンライン写真・動画保管サービス【PlayMemories Online】が無料で利用できるようになりました。
 
   特徴は 「枚数制限なしに写真を保存できる」 ことで、5GB まではオリジナルサイズの写真が保存され、5GB を超えると、それ以降に保存する写真は一辺が 1,920px にまで縮小されます。
 Windows / Mac / iOS / Android の Webブラウザーからメールアドレスを使って登録し、Webブラウザーでそのまま利用することも可能ですが、Windows / iOS / Android にはアプリも公開されています。
 
   iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch / Android などの携帯端末は保存容量が少なく、また、本体に写真・動画素材を残さないことで活用もしやすくなるので、動画はDropbox 等の他のクラウドストレージを活用し、写真を管理・保存する場所として 【PlayMemories Online】 を活用するのが良さそうです。
Internet Explorer の画面【Windows】 Safari の画面 【iPad mini】 PlayMemories Online アプリの画面 【iPad mini】
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。

   登録の方法とアプリの使い方は下記のリンク記事をご覧ください。


0

ひらめき YouTube 【オーディオ ライブラリ】 紹介

   Googleが、YouTube動画の BGM を無料でダウンロードできる 【オーディオ ライブラリ】 を公開しています。著作権フリーのインストトラックがMP3で掲載されていて、動画教材やスライドショーのBGMなどで使えるようです。
   iMovie でネット配信や配布目的で作成する場合に使用する BGM として、『テーマ曲』 の替わりに活用できます。実際の活用方法を動画に編集しましたのでご覧ください。もちろんBGMはYouTube【オーディオ ライブラリ】 を使用しています。

※無音の動画をアップロードして、Youtube 上で【オーディオ ライブラリ】 からBGMを追加することも可能です。

0

ひらめき PowerPoint を動画に変換

   PowerPoint 資料は、簡単に動画に変換できます。動画にしてYoutubeに掲載すれば、インターネットを介してどこでも提示できる資料となり、学校HPに掲載することも可能となります。

   PowerPoint 資料を動画にエクスポートして、iPad mini に転送して、iMovieで編集してみました。
   実物投影機で撮影した動画と同じ MP4形式 の動画なので、
iMovie にそのまま読み込むことができます。


   こちらは実物投影機で撮影した動画を iPad mini に転送して、ロイロノート で編集した動画です。
   アイディア次第で、様々な教材動画の作成が行えます。是非チャレンジしてみて下さい。

0

ひらめき 学校用 iPad mini の基本操作 【iOS7 対応】


  学校用 iPad mini の基本操作について箇条書で掲載します。

   学校用 iPad mini は、学校での使い勝手を考えて、教育研究所で初期設定を行っているので、個人所有の iPad / iPad mini では掲載内容と違う場合もあります。   学校用 iPad mini の使い方に合わせたいという方は、学校用 iPad mini の設定を参考に、設定変更して下さい。(2013/07/22 記事掲載
※iOS7 の内容を追加しました。
【電源オン】 スリープ/スリープ解除ボタンを押す
   学校用 iPad mini は、通常、電源オンの状態で、カバーを開くことでスリープ解除します。

【電源オフ】 スリープ/スリープ解除ボタンを長押し → 画面上部に表示される「矢印」アイコンをスライド
   学校用 iPad mini は、通常、電源オフせずにカバーを閉じてスリープで終了します。大事なプレゼンの前に電源オフ→電源オンを行い、   メモリー開放する場合に使用します。

【iPad mini の再起動】 スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを長押し
   通常、行うことのない操作ですが、学校用 iPad mini が操作不能となった場合に必要な操作です。再起動には数分かかります。

【アプリの起動】 アプリアイコンをタップ

【複数アプリの切り替え】 4本指で左右にフリック

【アプリの一時休止・再開】 5本指でピンチインすると休止、4本指でホーム画面を引き上げ、アプリをタップすると再開

【アプリの終了】 4本指でホーム画面を引き上げてマルチタスクバーに表示されたアプリを長押しし、×印をタップ
【アプリの終了(iOS7)】 4本指でホーム画面を引き上げて上にフリックする (2つまたは3つ同時に削除することもできます。)
中指ではじくように上にフリックするとアプリが終了します。 3本の指でフリックすると同時に3つのアプリが終了。
※アプリが休止状態で多数起動されていると、動作が不安定となる場合があります。使い終わったアプリはこまめに終了することをお勧めします。

【アプリの削除】 ホーム画面でアプリを長押しし、×印をタップ

【画面を撮影する】 ホームボタンを押した直後にスリープ/スリープ解除ボタンを押す
   画面撮影を多用する方は Assistive Touch の活用をお勧めします。

【カメラアプリで撮影する】シャッターに指を置いてスライドして撮影
【カメラアプリで撮影する(iOS7)】 軽いタップで1枚撮影、長押しで連写、明暗の差がある場所ではHDRオン

【写真・動画の転送(iOS7)】 写真アプリで転送する写真・動画を選び、右上の上矢印マークをタップして送信先をタップ
Wi-Fi または Bluetooth で接続可能なiOS機器を自動で探して写真や動画を簡単に送ることができます。

基本的なタッチ操作について

   タップ : 画面上を軽くたたく動作
   ダブルタップ : 画面上を軽く2回たたく動作
   フリック : 画面上を軽くスライドさせる動作
   ピンチイン : 2本の指の間隔を狭める動作
   ピンチアウト : 2本の指の間隔を開く動作
   ドラッグ : タッチした状態でスライドさせる動作

0