カテゴリ:研修・講座・研究授業等
情報モラル・ソフト・iPad mini 研修 【浦城小】
情報モラル・ソフト・iPad mini 研修 【夏期コンピュータ講座】 を浦城小学校で実施しました。
最初にコンピュータ室で、IT担当指導主事が情報モラルに関する研修を Keynote を使って行いました。
情報モラル研修に関連して、Web版 『ネット社会の歩き方』、『iPad版 ネット社会の歩き方』 も紹介しました。
引き続きコンピュータ室で、IT指導員がラインズに関する情報提供を行いました。その後、普通教室に移動して、学校用iPad mini の使い方についての研修を行いました。
情報モラル研修に関連して、Web版 『ネット社会の歩き方』、『iPad版 ネット社会の歩き方』 も紹介しました。
引き続きコンピュータ室で、IT指導員がラインズに関する情報提供を行いました。その後、普通教室に移動して、学校用iPad mini の使い方についての研修を行いました。
学校用 iPad mini の使い方についての研修は、Keynote / iMovie / ロイロノート / iMV for iPad / Genius Scan / GarageBand の使い方を実際にお見せして、パソコンとの違いをお話しました。細かく作り込むものはパソコン、大雑把に素早く作れるのはiPad mini で、iOS 機器は、習うより慣れるといったイメージの機器であることを理解して頂けたようです。
浦城小学校のiPad mini をお借りして、AppleTV を使った無線接続(Airplay ミラーリング)も簡単に行えるよう設定されていることを実演してお見せしました。地デジテレビにAppleTVを接続して、マルチタスクバーを引き上げてスライドすると、無線接続するためのAirplayアイコンが現れ、それをタップするだけで無線接続は完了します。各学校でも同じように設定してありますので、AppleTV を使った無線接続も是非お試しください。

浦城小学校のiPad mini をお借りして、AppleTV を使った無線接続(Airplay ミラーリング)も簡単に行えるよう設定されていることを実演してお見せしました。地デジテレビにAppleTVを接続して、マルチタスクバーを引き上げてスライドすると、無線接続するためのAirplayアイコンが現れ、それをタップするだけで無線接続は完了します。各学校でも同じように設定してありますので、AppleTV を使った無線接続も是非お試しください。
他の学校では、実物投影機で撮影した動画を iPad mini に移して、iMovie で編集する試みも行われていることをお伝えし、研究所HPには、各学校で行われている新規導入機器の使い方の概要が掲載されているので、それを参考に、実際に試してみることもお勧めしました。
0