ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
研究報告書検討会 ①
第1回研究報告書検討会を実施しました。

0
【Cubasis】 が 『Audiobus』 対応!
Audiobusで録音側に 【Cubasis】 、入力側に 【Thumbjam】 、間に 【JamUp XT】 を挟んでエフェクターで歪ませた音を録音してみました。アイディアやセンス次第で面白いことができそうです。機材不足を感じることのない作曲環境がiPad / iPad miniだけで整う感覚です。【Cubasis】のために、iPadを買い続けることになりそうです。
音楽作成の代表的なアプリ 【GarageBand】 、 【Music Studio】 、 【NanoStudio】 、 【BeatMaker2】 、 【FLStudio Mobile HD】 などが 『AUDIOBUS』 対応することを希望します。 それぞれの持つ楽器や音声サンプル、入力方法などを共用できるようになると、PCを超える音楽作成環境がiPadだけで整う感じです。【Cubasis】のユニバーサル化も期待しています。
0
電子黒板機能付きプロジェクター現場確認 【内間小】
内間小学校の先生にも立ち会って頂いて、iPad miniで無線接続しての書き込みや、電子教科書を提示してプロジェクターの電子黒板機能を使っての書き込みも体験して頂きました。いずれの機能にも驚かれ、電子黒板機能付きプロジェクターの書き心地にも満足されている様子でした。
【Epson iProjection】 は無料のアプリなので、iPad / iPhone / iPod Touch だけでなく、Androidスマートフォンをお持ちの方も是非お試しください。お手持ちのiPhoneやスマートフォンがスライドショーや写真・PDFに書き込みできるプレゼンツールになります。【Epson iProjection】 に今のうちから慣れておくと、電子黒板機能付きプロジェクターが導入された際に、無線で接続してすぐに活用できますので是非お試しください。
※EPSONの営業の方から、導入予定の機種ではAndroid端末用の【iProjection】での安定した接続が難しいとのお話がありました。
対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができる無料のアプリ。
iPad / iPhone / iPod Touch はこちら。
Androidスマートフォンはこちら。
【関連記事】
【iProjection】の使い方 掲載!
【Epson iProjection】 について
PDFビューア 【SideBooks】 の紹介 ・・・iProjectionの活用に使えるアプリ。
0
ICT支援員学校訪問
本日より、ICTを活用した先進的授業支援員1名が採用され、各種オリエンテーションを行った後、学校現場の様子を見ていただく目的で、IT指導員が勤務中の前田小学校を訪問しました。T指導員と一緒に前田小学校のコンピュータ教室、準備室の機器を確認してもらい、その後、普通教室に移動して、地デジテレビを活用した授業の様子や、電子教科書の使用法などを確認していました。

ICTを活用した先進的授業支援員は、次年度配備予定の電子黒板機能付きプロジェクターや実物投影機、iPad miniなど、これまで普通教室に導入されたことのない機器の活用を推進する目的で採用され、機器の操作以外にも学校HPの更新に関する指導も行う予定です。
ICTを活用した先進的授業支援員は、次年度配備予定の電子黒板機能付きプロジェクターや実物投影機、iPad miniなど、これまで普通教室に導入されたことのない機器の活用を推進する目的で採用され、機器の操作以外にも学校HPの更新に関する指導も行う予定です。
0
『Audiobus』 がアップデート!
1つのiOS機器内で、複数の音楽アプリをつなげて活用できる『Audiobus』がアップデートされています。
今回のアップデートでは、バッファーサイズが選択できるようになり、演奏のレスポンスを重視する場合には236を、ノイズが気になる場合は512を選択することができるようになっています。
最近 『Audiobus』 に対応した 【guitarism】 に、【JamUp Pro XT】 でエフェクトをかけて、 【MultiTrack DAW】 で録音を試したりして、楽しんでいます。
最近 『Audiobus』 に対応した 【guitarism】 に、【JamUp Pro XT】 でエフェクトをかけて、 【MultiTrack DAW】 で録音を試したりして、楽しんでいます。
0