新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
浦研ダイアリー
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
平成27年度 夏期講座特集②
講座番号5 算数指導のいろは パート2
8月4日(火) 9:30~12:00
講 師 : 冨永佳代子 氏 (那覇教育事務所 指導主事補,那覇市立天久小学校教諭)
講座番号6 国語科における単元を貫く言語活動と並行読書について
8月5日(水) 9:30~12:00
講 師 : 玉城きみ子 氏 (琉球大学教育学部 准教授)
講座番号7 特別活動・話合い活動実践講座
8月5日(水) 14:00~16:30
講 師 : 仲嶺 香代 氏 (浦添市立仲西中学校 教頭 、前県立総合教育センター研究主事)
講座番号8 道徳教育講座
8月6日(木) 9:30~12:00
8月4日(火) 9:30~12:00
講 師 : 冨永佳代子 氏 (那覇教育事務所 指導主事補,那覇市立天久小学校教諭)
講座番号6 国語科における単元を貫く言語活動と並行読書について
8月5日(水) 9:30~12:00
講 師 : 玉城きみ子 氏 (琉球大学教育学部 准教授)
講座番号7 特別活動・話合い活動実践講座
8月5日(水) 14:00~16:30
講 師 : 仲嶺 香代 氏 (浦添市立仲西中学校 教頭 、前県立総合教育センター研究主事)
講座番号8 道徳教育講座
8月6日(木) 9:30~12:00
講 師 : 松田 敦子 氏(那覇教育事務所 主任指導主事 道徳教育担当 )
0
第17回 教育文化講演会
第17回 教育文化講演会
7月31日(金) 14:30~ てだこホール
講師 : 國學院大學 人間開発学部教授 杉田 洋 氏(元 文部科学省 視学官)
テーマ: 「学力向上、いじめ等の予防につながる学級経営」-特別活動における集団の教育力の活用-
講演後の先生方のアンケートには「とても感動しました。」「これから、また教師として頑張ろうと思った。」等の感想が多く記されていました。
7月31日(金) 14:30~ てだこホール
講師 : 國學院大學 人間開発学部教授 杉田 洋 氏(元 文部科学省 視学官)
テーマ: 「学力向上、いじめ等の予防につながる学級経営」-特別活動における集団の教育力の活用-
講演後の先生方のアンケートには「とても感動しました。」「これから、また教師として頑張ろうと思った。」等の感想が多く記されていました。
0
Enjoy夏休み②
いまぁじ Enjoy夏休み②
JICA沖縄国際センター訪問
JICA沖縄国際センター訪問
8月13日(木)、JICA沖縄国際学習センター訪問
宜野湾市の若葉教室と合同でJICA沖縄へ行ってきました!
JICAでは開発途上国の国々への将来を見据えた人的支援を行っているところだということを知ることができました。また、沖縄の地域性を活かした活動をしているということもわかりました。フォトランゲージでは、写真から見る異文化理解ということで、現地の写真を見てそれがどのような場面であるかを考えるという体験をしました。4名チームになって意見を出し合い、チームの見解を発表しました。
施設見学では、各国のKey personがプログラミングやウリミバエ駆除の講座を受けていました。窓越しに講座を開いている教室を覗いていると、笑顔で手を降って応えてくれるんですね~。やっぱり、国の将来を担う方々はすごなぁと感じました。
各国の民族衣装の試着が出来るコーナーがあり、児童生徒たちがキャッキャと楽しそうに試着をしたり、衣装を手に撮ったりして身近に世界の国々の素晴らしさを感じてくれたのではないかと思います。
ランチはOIC(おいしー)食堂で、味・量も大満足のお食事を異文化の方々を側に感じながらお腹いっぱい食べてきました。
JICA沖縄のスタッフの皆様、温かく迎え入れてくださりありがとうございました。
0
平成27年度 夏期講座特集①
講座番号2 普通学級での特別支援教育講座
7月30日(木)14:00~16:30
講師 : 琉球大学教育学部 浦崎 武 教授 武田 喜乃恵 相談員 浦添市教育委員会 学校教育課 瀨底 正栄 指導主事
講座番号3盛り上がる学級づくり・学級レク講座
8月3日(月) 9:30~12:00
講師 : 浦添小学校長 銘苅 健 氏
講座番号4学力向上につながる学級経営講座(小学校)
8月3日(月) 14:00~16:30
講 師 : 琉球大学教育学部講師 宮城 アケミ 氏
7月30日(木)14:00~16:30
講師 : 琉球大学教育学部 浦崎 武 教授 武田 喜乃恵 相談員 浦添市教育委員会 学校教育課 瀨底 正栄 指導主事
講座番号3盛り上がる学級づくり・学級レク講座
8月3日(月) 9:30~12:00
講師 : 浦添小学校長 銘苅 健 氏
講座番号4学力向上につながる学級経営講座(小学校)
8月3日(月) 14:00~16:30
講 師 : 琉球大学教育学部講師 宮城 アケミ 氏
0
いまぁじ Enjoy夏休み
いまぁじ Enjoy夏休み
✿夏休み生け花教室✿
8月5日(水)生け花の先生をお招きして、生け花を体験しました。
自分の好きなお花と出会い、花に合う花瓶を選んで、思い思いに感性を働かせて生けていました。生け終わってから、どうして自分はこの花を選んだのか、また生ける前後で気持ちがどのように変化しているのか感想を発表することができました。講師の先生から、皆感想を言うことが出来たことはすごいことですとのお褒めの言葉をいただきました。参加した生徒の作品です。
✿夏休み生け花教室✿
8月5日(水)生け花の先生をお招きして、生け花を体験しました。
自分の好きなお花と出会い、花に合う花瓶を選んで、思い思いに感性を働かせて生けていました。生け終わってから、どうして自分はこの花を選んだのか、また生ける前後で気持ちがどのように変化しているのか感想を発表することができました。講師の先生から、皆感想を言うことが出来たことはすごいことですとのお褒めの言葉をいただきました。参加した生徒の作品です。
0
いまぁじ ~夏休み出前授業~
いまぁじ勉強会①
夏休み出前授業
7/15(水)にいまぁじ”1学期前半終業の会”を行いました。いまぁじも夏休みに入って早1ヶ月が過ぎようとしています。終業の会が終わり、夏休みの期間中も、生活のリズムを崩さないよう週二回程度の通級日を設けており、子どもたちは元気に通級してきています!
7月23日(木)、神森中学校から理科の先生をお招きして「カルメ焼きの実験」授業をしていただきました!!
最初、子どもたちはカルメ焼きってなぁ~に??という表情をしていましたが、先生の説明を熱心に聞いて、実際に自らカルメ焼き体験に取り掛かりました。分量を多めにしてうまく膨らまなかったり、いい具合に出来たりと試行錯誤して実験を楽しんでいました。
0
夏期講座「造形あそび(幼稚園)」について
7月27日(月)14:00~ 夏期講座「造形あそび(幼稚園)」が開催されました。
講師は、沖縄女子短期大学講師の玉城 哲人 准教授です。
本講座では、ストローを使ったさまざまな工作の演習をとおして、造形活動の楽しさ、大切さを学ぶことができました。「絵をかかすことも大切だけど、物をつくることも大切。ぜひ、子どもたちにたくさん物づくりの機会を与えてほしい。」とお話していました。
講師は、沖縄女子短期大学講師の玉城 哲人 准教授です。
本講座では、ストローを使ったさまざまな工作の演習をとおして、造形活動の楽しさ、大切さを学ぶことができました。「絵をかかすことも大切だけど、物をつくることも大切。ぜひ、子どもたちにたくさん物づくりの機会を与えてほしい。」とお話していました。
0
H27 夏期講座 2次募集のお知らせ
平成27年度夏期講座2次募集を7月22日(水)で締め切りました。
講座番号9 ライフスキル教育研修、講座番号10 教員のためのLGBT基礎講座は、コラボ、メール、FAXで受け付け中です。
講座番号9 ライフスキル教育研修、講座番号10 教員のためのLGBT基礎講座は、コラボ、メール、FAXで受け付け中です。
0
研究所のYoutubeチャンネルに動画追加③
浦添市立教育研究所のYoutubeチャンネルの 教材動画 に 『戦争体験聞き取り③ 浦添市 仲間自治会』 を追加しました。
これまでに掲載した動画と併せて、是非ご覧になって下さい。
この日の様子が、琉球朝日放送HPに動画付きで掲載されています。
浦添市で戦争体験者の聞き取り 琉球朝日放送HP より
また、Youtubeで、<未来に伝える沖縄戦> を検索すると、琉球新報のYoutubeチャンネルに掲載された 『沖縄戦体験者』 の証言ビデオが数多く見つかります。そちらも是非、平和学習にご活用下さい。
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
これまでに掲載した動画と併せて、是非ご覧になって下さい。
この日の様子が、琉球朝日放送HPに動画付きで掲載されています。
浦添市で戦争体験者の聞き取り 琉球朝日放送HP より
また、Youtubeで、<未来に伝える沖縄戦> を検索すると、琉球新報のYoutubeチャンネルに掲載された 『沖縄戦体験者』 の証言ビデオが数多く見つかります。そちらも是非、平和学習にご活用下さい。
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
0
H27中堅教員研修講座①
6月18日(木) 第1回中堅教員養成講座が開催されました。テーマは 「教育法規」 、講師は、沖縄女子短期大学 図書館長 桃原亮昌 教授です。
学校現場のリーダー、中堅教員に期待されることについてみんなで考えた後、学校現場で起こるさまざまな事例を元に、教育法規を知ることの大切さを学びました。
学校現場のリーダー、中堅教員に期待されることについてみんなで考えた後、学校現場で起こるさまざまな事例を元に、教育法規を知ることの大切さを学びました。
0
研究所のYoutubeチャンネルに動画追加②
浦添市立教育研究所のYoutubeチャンネルの 教材動画 に 『戦争体験聞き取り② 浦添市 仲間自治会』 を追加しました。
これまでに掲載した動画と併せて、是非ご覧になって下さい。
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
これまでに掲載した動画と併せて、是非ご覧になって下さい。
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
0
研究所のYoutubeチャンネルに動画追加
浦添市立教育研究所のYoutubeチャンネルの 教材動画 に 『戦争体験聞き取り① 浦添市 仲間自治会』 を追加しました。
これまでに掲載した動画と併せて、是非ご覧になって下さい。
教材動画
ICT活用 検証授業
学びのイノベーション事業の取り組み
情報化社会の新たな問題を考えるための教材
小学校高学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校中学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校低学年体育(運動領域)デジタル教材
iOSアプリレビュー
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
これまでに掲載した動画と併せて、是非ご覧になって下さい。
教材動画
ICT活用 検証授業
学びのイノベーション事業の取り組み
情報化社会の新たな問題を考えるための教材
小学校高学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校中学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校低学年体育(運動領域)デジタル教材
iOSアプリレビュー
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
0
小学校校務支援システム連絡協議会
6月11日(木)15:30~ 小学校の校務支援システムの利用について、各学校と浦添市教育委員会(教育研究所)で協議し、現状と今後の方向性について話し合いました。
0
URASOE平和のかけはし(平和学習読本)について
浦添市教育委員会が平成9年に発行した「URASOE平和のかけはし」(浦添の平和学習読本)を ★ 教材・資料 ★ の ★ 小学校教材・資料 ★ [共通]に PDFでアップしました。
パソコンまたは学校用iPad mini にダウンロードして使うことも可能です。ぜひ、戦後70年の平和学習にお役立てください。
※地域イントラサーバに掲載しているため、浦添市立幼小中学校以外からは利用できません。
パソコンまたは学校用iPad mini にダウンロードして使うことも可能です。ぜひ、戦後70年の平和学習にお役立てください。
※地域イントラサーバに掲載しているため、浦添市立幼小中学校以外からは利用できません。
0
港川中学校 学校訪問
6月4日(木)10:45~11:30 港川中学校を訪問させていただきました。金城教頭先生が校内を案内してくれました。ちょうど中間テスト実施日ということで、学校全体に緊張感を感じる訪問となりました。
驚いたのは、「1分前黙想」 。チャイムの鳴る1分前に生徒たち自ら声を掛け合い、教室に入り、日直、当番(リーダー)の号令で黙想開始。チャイムが鳴ったら黙想を終了し、授業スタート。この「1分前黙想」は、すでに生徒たちの習慣となっており、また、長年続く伝統にもなっているそうです。でも、そのためには、先生方がさらに何分も前に教室で待機する必要があるわけです。
當間校長先生のお話によると、港川中学校の生徒は、卒業しても高校で当分はチャイム1分前に席についてしまうほどだそうです。
驚いたのは、「1分前黙想」 。チャイムの鳴る1分前に生徒たち自ら声を掛け合い、教室に入り、日直、当番(リーダー)の号令で黙想開始。チャイムが鳴ったら黙想を終了し、授業スタート。この「1分前黙想」は、すでに生徒たちの習慣となっており、また、長年続く伝統にもなっているそうです。でも、そのためには、先生方がさらに何分も前に教室で待機する必要があるわけです。
當間校長先生のお話によると、港川中学校の生徒は、卒業しても高校で当分はチャイム1分前に席についてしまうほどだそうです。
0
標準学力検査結果 活用説明会
6月2日(火)15:30~16:45 平成27年度 標準学力結果活用説明会が開催されました。
東京書籍 笹川部長より、標準学力検査の結果の見方について、詳しく説明がありました。
「Web 評価システム」 を有効に使うことにより、分析、個別課題作成に役立てることもできます。ぜひ各学校でご活用ください。
東京書籍 笹川部長より、標準学力検査の結果の見方について、詳しく説明がありました。
「Web 評価システム」 を有効に使うことにより、分析、個別課題作成に役立てることもできます。ぜひ各学校でご活用ください。
0
神森中学校学校訪問
5月29日(金) 7:30~9:00 神森中学校を訪問させていただきました。大城校長先生が朝早くから迎えていただきました。
中体連地区大会前ということで、朝早くから、たくさんの生徒が運動場や体育館で活動していました。お忙しい中、神谷教頭先生に学校を案内していただき、学校で取り組んでいることについて、いろいろお話ししていただきました。 「教師も生徒も始業のチャイムは教室で聞く」 チャイムスタートを徹底していました。全校取り組みを全職員で徹底している姿が立派でした。黒板周りの掲示物は、現在先生方で話し合い、精選する方向で進めているそうです。学校全体に活気を感じた神森中学校でした。
中体連地区大会前ということで、朝早くから、たくさんの生徒が運動場や体育館で活動していました。お忙しい中、神谷教頭先生に学校を案内していただき、学校で取り組んでいることについて、いろいろお話ししていただきました。 「教師も生徒も始業のチャイムは教室で聞く」 チャイムスタートを徹底していました。全校取り組みを全職員で徹底している姿が立派でした。黒板周りの掲示物は、現在先生方で話し合い、精選する方向で進めているそうです。学校全体に活気を感じた神森中学校でした。
0
研究所のYoutubeチャンネルの再生リスト追加 【再掲載】
浦添市立教育研究所のYoutubeチャンネルの再生リストに、 教材動画 を追加しました。 以前に追加したページと併せて、是非ご覧になって下さい。
現在、次の埋め込み動画、『戦中避難体験』のみ掲載しております。教材として役立つYoutube動画がありましたら、教育研究所にご紹介下さい。
教材動画
ICT活用 検証授業
学びのイノベーション事業の取り組み
情報化社会の新たな問題を考えるための教材
小学校高学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校中学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校低学年体育(運動領域)デジタル教材
iOSアプリレビュー
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
現在、次の埋め込み動画、『戦中避難体験』のみ掲載しております。教材として役立つYoutube動画がありましたら、教育研究所にご紹介下さい。
教材動画
ICT活用 検証授業
学びのイノベーション事業の取り組み
情報化社会の新たな問題を考えるための教材
小学校高学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校中学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校低学年体育(運動領域)デジタル教材
iOSアプリレビュー
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
0
第43期教育研究員 成果報告動画!
《平成26年度 第43期教育研究員》
<幼稚園 健康> 第43期01.pdf
●進んで体を動かすことを楽しむ幼児の育成
- 多様な動きのある運動遊びと環境構成の工夫を通して -
浦添市立 沢岻幼稚園
前田 一美
<小学校 理科> 第43期02.pdf
●科学的な思考力・表現力を育成する指導の工夫
- 理科におけるイメージ図と定型文を活用した対話活動を通して -
浦添市立 牧港小学校
喜屋武 真史
浦添市立 仲西中学校 比嘉 麻衣子
※動画の長さが15分をわずかに超えてしまったため、Youtubeへのアップロードができず、掲載することができませんでした。
0
H27 浦添市情報教育推進委員会
5月27日(水)10:00~12:00 浦添市役所にて、平成27年度 第1回 浦添市情報教育推進委員会が開催されました。
池原 寛安 教育長を委員長に、情報教育に関わる各課課長、校長会から小中代表、各課事務局で、総勢20名が参加し、平成26年度の反省と平成27年度の計画について話し合われました。
池原 寛安 教育長を委員長に、情報教育に関わる各課課長、校長会から小中代表、各課事務局で、総勢20名が参加し、平成26年度の反省と平成27年度の計画について話し合われました。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク