ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
iOS楽器アプリを使った演奏
マイナビニュースのクリエイティブのページに、iPhoneやiPadなどのiOS機器を使った演奏・パフォーマンスをピックアップして紹介する記事がありましたのでリンクを掲載します。いくつかの動画はこれまで研究所HPでも紹介しておりますが、リンク先では、どのようなiOS楽器アプリを使っているのかまで紹介されています。
次のような動画が、使用したiOS楽器アプリと共に掲載されておりますので、興味のある方はご覧ください。
【関連記事】
iOS機器を使ったバンド演奏がわかる動画! (2012/07/06 記事掲載)
(2012/12/24 記事掲載)
0
新たな Audiobus 対応アプリ
手持ちの音楽アプリ 【MoDrum】 と 【BassLine】 が今日のアップデートで 『AUDIOBUS』 対応となっていました。
音楽作成の代表的なアプリ 【GarageBand】 、 【Music Studio】 、 【NanoStudio】 、 【BeatMaker2】 、 【FLStudio Mobile HD】 などが 『AUDIOBUS』 対応すると、PCを超える音楽作成環境になるのでは、と思えてきます。
Youtube に 【MoDrum】と【BassLine】 を【Loopy HD】で直接録音する様子が掲載されていましたので、興味のある方はご覧ください。

音楽作成の代表的なアプリ 【GarageBand】 、 【Music Studio】 、 【NanoStudio】 、 【BeatMaker2】 、 【FLStudio Mobile HD】 などが 『AUDIOBUS』 対応すると、PCを超える音楽作成環境になるのでは、と思えてきます。
Youtube に 【MoDrum】と【BassLine】 を【Loopy HD】で直接録音する様子が掲載されていましたので、興味のある方はご覧ください。
0
iOS音楽アプリの使い方 【記事】
インターネット から、お勧めの音楽アプリの使い方がわかる記事を掲載するページ『iOS音楽アプリの使い方 【記事】』を、お知らせにピックアップして随時、掲載します。
『iOS音楽アプリの使い方 【動画】』 と重複するものもありますが、マニュアル的な記事のリンクに限定してピックアップしてありますので、実際にアプリを試す際にご利用下さい。



『iOS音楽アプリの使い方 【記事】』
【関連記事】
『iOS音楽アプリの使い方 【動画】』
『iOS音楽アプリの使い方 【動画】』 と重複するものもありますが、マニュアル的な記事のリンクに限定してピックアップしてありますので、実際にアプリを試す際にご利用下さい。
【関連記事】
『iOS音楽アプリの使い方 【動画】』
0
【SessionBand】が再び値下げ
私は紹介動画を見て、PC版のBand in a boxに似たアプリだと思い、すぐにダウンロードして使ってみました。全てのパターンを使うためのComplete Bundleのアプリ内課金も1,000円から500円になっていて、気になっていた方は値下げされている間に購入されることをお勧めします。ロックされているパターンをタップすると、アプリ内課金の画面が現れます。Complete Bundleを選ぶと、全てのパターンがダウンロード可能となり、初めての使用の際にはダウンロードしてから使用することとなります。
【SessionBand for iPad】 / 【SessionBand for iPhone】
【関連記事】
コード進行を入れるだけで曲が作れるアプリ
0
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
0