ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
【Note Anytime】 がバージョンアップ!
今回のバージョンアップでは、PDF文書の読み込みと表示が高速化され、外部Webページへのジャンプ機能と、16:9の画面サイズに合わせた用紙も追加されたようです。
詳しい内容は【関連記事】をご覧下さい。
【関連記事】
無料で高機能な手書きノートアプリ 【Note Anytime】
『Note Anytime』 活用術 【記事更新】
iPad用シンセサイザーアプリ【PPG FREE】
教育課程研究集会 参加
【特別活動】
【総合的な学習の時間】
特に、体育館では、体験用として借用している協働学習ツール【OpenNOTE】 を使った研究授業が行われていました。
地域の港川自治会と連携し、「カーミージー」のゴミ問題について、ウェヴングにより課題を見つけ、主体的・創造的・協同的に学習に取り組む児童を育成する授業でした。実際にデジタルペンを手にとって、専用紙にウェヴングする活動が舞台のスクリーンに映し出される様子を体験した児童たちは、楽しそうにウェヴングを進めていました。
なお、今回活用させていただいた協働学習ツール【OpenNOTE】 は、現在市内の2小学校で借用させていただき、先生方の活用の声をいただいております。
iOS機器に直接接続できるギター!
フェンダーが、iOS機器に直接接続できるギターを米アップルストアで発売しているという記事が Touch Lab に掲載されています。
このギターは、ストラトキャスターにUSB出力端子を追加したもので、付属のケーブルのみでiOS機器やMac・PCと接続することができます。もちろん、アナログの出力端子を装備しているので普通のギターとしても使えるようです。
日本のアップルストアでは、まだ販売されていませんが、 iPad や iPhone / iPod Touch に気軽につないで楽しめるギターのようなので、日本での発売を期待します。
フェンダー、iPhone・iPadに接続できるギター「Squier USB Stratocaster Guitar」を発売 Touch Lab より
ワイヤレス実物投影機【W30 (U)】プレゼン
株式会社内田洋行の営業の方が来所され、実物投影機『W30(U) 』のプレゼンをして頂きました。
実物投影機『W30(U) 』は、以前プレゼンで見せてもらった実物投影機『AVerVision M70』 と同じメーカー【AVer】が製造する機器で、最大の特徴は地デジテレビやプロジェクターに接続するベース部分とカメラ部分が無線で接続されていることで、HDMI端子はありませんが、HDMI-DVI変換ケーブルを使うことで地デジテレビのHDMI端子を利用することも出来ます。カメラ部分は充電式で、フル充電で8時間の使用ができるようです。
カメラ画質が低めなこととSDカードへの動画の記録が出来ない代わりに、無線接続のカメラ部分を自由に移動することが可能なので、授業中に実物投影機を移動して使うことが想定されるのであれば、導入する価値があると思われます。見せるものを事前に準備する使い方であれば、従来型の実物投影機を選ぶこととなりそうです。