ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
地デジTV活用で困ったときは・・・
浦添市立小中学校では、電子教科書を校内LANコンテンツの一つとしてNASに設置しているので、電子教科書を含む校内LANコンテンツを校舎内のあらゆる場所で利用できるノートPCの活用が活発化しています。
それに伴い、ノートPCに関する問い合わせと、地デジテレビ活用に関する問い合わせが増えているため、NASのパブリックにある 『電子教科書メニュー』に、※地デジTV活用で困ったときは・・・ を掲載しました。

画像付きの資料なので、IT指導員に電話で確認するよりもわかりやすく、先生方からの問い合わせの95%はそのページで解消出来ます。IT指導員・教育研究所に連絡するまえに、※地デジTV活用で困ったときは・・・ を御覧になって対応してみてください。
それに伴い、ノートPCに関する問い合わせと、地デジテレビ活用に関する問い合わせが増えているため、NASのパブリックにある 『電子教科書メニュー』に、※地デジTV活用で困ったときは・・・ を掲載しました。
画像付きの資料なので、IT指導員に電話で確認するよりもわかりやすく、先生方からの問い合わせの95%はそのページで解消出来ます。IT指導員・教育研究所に連絡するまえに、※地デジTV活用で困ったときは・・・ を御覧になって対応してみてください。
0
PowerPoint基礎
IT指導員が講師をつとめ、各学校からノートPCを持ってきて頂き、日頃使っている環境で研修を受けて頂きました。
本年度からは、持ってきて頂いたノートPCでインターネットに接続できる環境を大研修室に整えたため、より、学校現場に近い環境で講座が実施出来ました。
0
ICT校内研【浦城小】
普通教室でIT指導員から、地デジテレビのノートパソコンでの運用について説明を行った後、PC教室に移動して、IT担当指導主事から、情報モラルに関する情報提供、IT指導員から、校内LANコンテンツについて紹介しました。
【地デジテレビのノートPCでの運用】
【情報モラル・校内LANコンテンツ】
0
Q-Uアンケートを活かした学級経営
『Q-Uアンケートを活かした学級経営』
講師に琉球大学教育学部 吉田浩之氏、実践発表者に高嶺寛子氏を招聘し、教育研究所大研修室において実施。
講師に琉球大学教育学部 吉田浩之氏、実践発表者に高嶺寛子氏を招聘し、教育研究所大研修室において実施。
0
一太郎初級
IT指導員が講師をつとめ、各学校からノートPCを持ってきて頂き、日頃使っている環境で研修を受けて頂きました。
研修会場を一時的に、各校から持ち寄ったノートパソコンでもインターネットが使える環境にして、研修終了後のアンケートは、インターネット上に準備したものにそれぞれ入力して頂きました。
0