ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
教育相談保護者交流会てだこきずなの会
てだこきずなの会
浦添市立教育研究所では、お子さんの不登校・登校しぶりに悩む保護者を支援するため、
「教育相談保護者交流会『てだこきずなの会』」を年3回開催しています。是非お気軽にお問合せください。
「てだこきずなの会」とは…?
〇お子さんのことで悩みを持つ保護者同士が集い、お子さんへの思いを一緒に考えていく会です。
〇保護者同士が気軽に話し合い、気持ちの共有をはかり、「ホッとひと息」つける場にしていけたらと思っています。
〇話し合い後は、臨床心理士による専門的な立場からのアドバイスをもらいながら、一緒に考えていきましょう。
詳細は以下の通りです。
趣旨
(1) 浦添市内の小中学校に在籍する、不登校あるいは登校しぶりのある児童生徒の保護者同士の交流の場とする。
(2) 家庭教育における悩みや思いをそれぞれの保護者が情報交換し、子どもへの理解と支援の仕方を学ぶ場とする。
(3) 登校あるいは登校しぶりのある児童生徒の対応のあり方について、臨床心理士の専門的な立場から指導・助言を受ける場とする。
開催日時
第1回 | 第2回 | 第3回 |
平成30年5月24日(木) ★終了しました★ | 平成30年10月4日(木) ★台風25号のため中止★ | 平成31年2月21日(木) ★終了しました★ |
19:00~21:00 | 19:00~21:00 | 19:00~21:00 |
第2回てだこきずなの会ポスター.pdf | 第3回てだこきずなの会ポスター.pdf |
〒901-2103 浦添市仲間2-47-3
浦添市立教育研究所(2F研修室)※浦添小学校敷地内
地図URL(Google map)https://goo.gl/maps/wWs9qRNeyKr
申込方法
① 学校での参加申込み
「保護者用申込書」を各学級担任または教育相談担当へ、提出お願いいたします。
② 個人での参加申込み
電話またはFAXで、直接申し込みを行うこともできます。下記の連絡先へ申込みをお願いいたします。
※FAXの場合は、「保護者用申込書」を各学級担任または教育相談担当からお受け取りいただき、ご記入の上、下記までお送りください。
申込締切 :2月15日(金)必着
↓「保護者用申込書」はこちらよりダウンロードもできます♪ ↓
保護者申込書.pdf
お問合せ・申込先
浦添市立教育研究所 適応指導教室「いまぁじ」
TEL&FAX:098-874-5188
てだこきずなの会 担当: 清水 希望
是非、お気軽にご参加ください。心よりお待ちしています♪
てだこきずなの会通信
東研究員検証授業
亀川研究員検証授業
平成30年度第47期長期教育研究員「中間報告会」
参加された主事の皆様より研究を深める視点と検証の方法等の助言を受けました。来月予定している検証授業に向けて取り組むべき方向性が見えてきました。
校内イントラ用アクセスについて
研究所HPに掲載していた「Roundcube」「コラボノート」「てぃだメーリング」は、一般公開用ではないため、「きょうざいのお部屋」(の中の左側下方)へ移動しました。各学校では、きょうざいのお部屋からアクセスをするか、デスクトップにショートカットを作成するか、ブラウザのお気に入りに登録するか、各学校のHPからアクセスをするようお願いします。
平成30年度第47期長期教育研究員「テーマ検討会」
参加された主事の皆様より有益な助言を受け、今後の研究の方向性に新たな視点が見えてきました。
平成30年度第47期長期教育研究員「入所式」
今年度の研究員は、東真紀子先生(神森幼稚園)、亀川美沙子先生(浦城小学校)、大舛美根子先生(港川中学校)、又吉光晴先生(当山小学校)です。研修に対する熱い思いを語って頂きました。
「入所に当たって」(お知らせへのリンク)
第5回エバンジェリスト研修会
9月27日(木)に行われた研修会では講師にソフトバンクの木村さんをお招きし、プログラミング教育の研修会を行いました。
研修内容としてはビジュアルプログラミング言語を使い、組み立てたプログラムでペッパー(ロボット)を動かす体験会が行われました。
幼稚園中堅教員等研修講座②
「しまくとぅばの日」 に向けて!
平成26年度に浦添小学校の銘苅元校長先生にご協力頂き、ウチナーグチでのアフレコをしていただきました。動画の編集は iMovie を使って行い、素材の収集から
動画の書き出しまで全てiPad mini で行っています。各学校で 『しまくとぅばの日』 の一斉視聴などで活用できるよう、「きょうざいのお部屋」で提供しております。
夏期講座12
8月16~17日(2日間)、ライオンズクエスト認定講師 篠田康人氏を招いて、講座「ライフスキル教育研修」を開催しました。人の「意欲」「前向きさ」「やる気」を引き出すためには、それを阻害する要因を取り除き、試してみると「うまくいった」と感じさせることが大事であることを学びました。集団での活動には、先を見通して「意味のある活動をしかける」必要があること、また「一人ではできない事がある」「仲間でこそ成し遂げられる大きな事がある」ことも体験を通して学びました。
研修2日目は、篠田先生の模擬授業「自信を持つこと」と、展開の方策を学ぶことで、今後の実践への教師の自信につなげることができました。午後は、5つのグループ:幼稚園「ききかたのしんごうき」小学校2年「思いやりのルール」小学校3年「何かをあげて、大きくなろう」中学校「谷底?上向き?」中学校「意思決定」に分かれて参加者で模擬授業を行いました。最後に参加者全員『自信』と『修了証』をもらうことができました。
夏期講座11
8月15日、ライオンズクエスト認定講師 篠田康人氏を招いて、講座「ライフスキルフォローアップ研修」を開催しました。学習集団が安全を感じ、ちょっとした苦手な事ができるようになるための導き方を体験しました。研修後半では、模擬授業を行いました。中学校の単元「目標設定」の模擬授業では、実現可能な目標設定への導き方の4つのチェックと5つのステップを通して、目標設定の仕方を学びました。小学校の単元「玉手箱のなかみを絵文字で紹介しよう」の模擬授業では、才能とスキルを通して、自己認知、受容、自尊心の高め方を学びました。
夏期講座10
8月13日、浦添市教育委員会 特別支援教育コーディネーター 新崎毎子氏、臨床心理相談員 新田あや氏 を招いて、講座「特性に応じた指導の工夫」を開催しました。困り感のある児童生徒の行動の裏にある心理を理解するための手立てを、実例をもとに学ぶことができました。またワークショップでは、行動と学習に関する基礎調査に回答し、その状況を見とり、支援する手立てを学びました。子どもの行動や心を氷山として見ると、私たちに見せてくれる行動は氷山の一角であり、その行動の根源を理解し、支援することが大切であることを感じました。
中堅研社会体験
夏期講座9
8月7日、琉球大学教育学部 上江洲朝男講師 を招いて、講座「『主体的・対話的で深い学び』の実現をめざす国語科の授業づくり」を開催しました。導入で黒田三郎著「紙風船」の詩から、主体的に学ぶための導入の工夫、自分の意見を持ち、他者の意見を通して感じたことを認識しながら、深く学ぶための教師の展開を感じながら詩を解釈しました。また、「主体的・対話的・深い学び」の言葉の本質を具体例を通して学ぶことができました。今の時代だからこそ、他者と協力して、問題解決能力を身につけさせる必要があることを念頭におきながら、身につけさせる資質・能力を育成するための意図が理解できました。
夏期講座8
8月6日、浦添市立港川小学校 銘苅健元校長 を招いて、講座「浦添市歴史散策講座」を開催しました。浦添市の歴史的文化遺産として、浦添城跡、浦添ようどれ、牧港テラブのガマ、沢岻樋川、安波茶橋と中頭方西海道石畳を見学しました。英祖王~尚寧王~琉球王朝時代、近年の浦添村の過去の話と現在の場所と重ね合わせながら歴史を学びました。
夏期講座7
8月3日、沖縄キリスト教短期大学 赤嶺優子准教授 を招いて、講座「幼稚園教育実践講座」を開催しました。導入では、幼稚園教育要領の改訂の視点の説明の中で、幼児教育においても年齢やその子の発達に応じた対応が必要であること、遊びの中で主体的に学ぶ幼児の行動一つ一つがこどもの感性を広げる手立てとなることを、団子作りの事例をもとに紹介して頂きました。グループワークでは、幼児教育において育みたい資質・能力を明確化するために、活動例をあげて話し合いを持ちました。資質・能力を明確化することで、幼児一人一人の良さや可能性を把握できるようになり、それが幼児理解、そして評価にもつながっていくことを理解することができました。また、資質・能力を前教育要領から引き続き継続されている5領域の枠組みで考えなおすことで、一体的に育むことの重要性も理解することができました。さらに5領域の保育内容を通して「10の幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」におとしこむことで、教師の指導力向上につながるものと感じました。
夏期講座6
8月3日、浦添市教育委員会 石川博久指導監 を招いて、講座「特別活動で育てる資質・能力」を開催しました。「こどもは未来の宝」、その宝を輝かせるためには、子どもの考えや行動の価値づけが重要であることを確認できました。また、学級活動の進め方として、議題の集め方、計画委員会の効果的な持ち方、合意形成への手立て、そして話し合いを活性化させる方法などを学ぶことができました。後半は、6年生の学級活動の実践事例を聞きながら、本日の学びを深めることができました。
夏期講座5
8月2日、浦添市教育委員会 石川博久指導監 を招いて、講座「特別の教科道徳の時間の指導と評価」を開催しました。導入では、小学校の発達段階に応じたQ&Aが、道徳教科化の視点と実例を交えながら、とてもわかりやすいお話でした。そして、小中学校の共通の課題である「授業の組み立て」を道徳科の授業を組み立てるための「4つの学習のポイント」、考え議論する道徳を実現するための「3つの指導方法」、多面的思考や多角的な思考とその発問例、学校で統一した板書スタイルの確立の必要性、子どもたちが勇気づけられる教師の受容的なコメントなど、指導のあり方を学ぶことができました。後半は、演習を取り入れて、教師の思考を深めることができました。
夏期講座4
8月2日、レインボーハートプロジェクトOKINAWA代表 竹内清文氏 を招いて、講座「LGBT・性の多様性 ~子どもの自己肯定感と多様性の尊重の心を育む~」を開催しました。LGBT・性的マイノリティーの現状と、多様な性を尊重することの大切さを、本人の体験談を交えながら知ることができました。学校では、「個性を大切に」という言葉がよく使われますが、その言葉の中に、「周りとちがっていても大丈夫」という認識を持つことが、児童理解、ひいては子どもが「自分らしく生きること」につながることを学ぶことができました。
夏期講座3
8月1日、琉球大学教育学部 上江洲朝男講師 を招いて、講座「『主体的・対話的で深い学び』の実現をめざす国語科の授業づくり」を開催しました。導入でまどみちお著「ぞうざん」の詩から、「主体的・対話的・深い学び」とは何かを体験しました。また、その言葉の本質を具体例を示しながら説明して頂き、理解することができました。今の時代だからこそ、他者と協力して、問題解決能力を身につけさせる必要があることを念頭におきながら、身につけさせる資質・能力を育成するための意図が理解できました。
夏期講座2
7月31日、浦添市立港川小学校 松岡泰成校長 を招いて、講座「算数科の授業づくり」を開催しました。「子供が問題に働きかける場を作る」、「子どもの思考をゆさぶる教師の問いかけ」が、児童の思考を深い学びにつなげる上でとても大切であることを学ぶことができました。後半は、学びの視点を児童において、どのような発話・問い返しをすれば、児童の思考が広がるかをグループで話し合いました。
夏期講座18
7月27日、午前中に引き続き、株式会社ロイロ 野中健次氏 を招いて、講座「タブレットを活用した効果的な協働学習の進め方Ⅱ【中級編】」を開催しました。「部活動を地域のスポーツクラブに委託すべきである」というテーマを「賛成」「反対」の主張・その理由・根拠をピラミッドチャートで作成し、意見を主張するといったデジタルシンキングツール操作体験を行いました。またグループでの意見集約及びシンキングツールの変換をすることで思考の広がりを感じることができました。
夏期講座17
7月27日、株式会社ロイロ 野中健次氏 を招いて、講座「タブレットを活用した効果的な協働学習の進め方Ⅰ【初級編】」を開催しました。浦添市で推奨しているタブレットのアプリ「ロイロノートスクール」の初歩的な使い方をわかりやすく説明して頂きました。児童用タブレットと教師用タブレットの双方を使用しながら、操作法を確認しました。後半のワークショップでは、個人の活用アイデアをグループで共有し、グループ内のカードをつないだ状態で、ジグソー法を取り入れ全体で共有しました。
夏期講座1
7月26日、浦添市教委 棚原歩指導主事 を招いて、講座「外国語活動の授業づくり」を開催しました。自分の考えや気持ちを伝え合うSmall talkを繰り返し使用することで、日常的な対話を定着させることが大切との講話がありました。またワークショップでは、ALTと担任との会話を授業の導入で行い、その話題を子どもたちへ問いかけながら振り返ることで、Today's Topic につなげていく。この事が「問いを持たせる授業」になるとお話がありました。また、文字の指導法、新教材の紹介などもあり、子どもが英語の音声に慣れ親しむテクニックをALTと共に学びました。
夏期講座一覧
中学校校務支援システム(iFuture)の更新作業における一時中断について
平成30年度IT指導員の募集について
第3回エバンジェリスト公開授業
学級や学校での生活をよりよくするための課題を見いだし、解決するための話し合いをロイロノートを活用して行われました。特に工夫点としては、シンキングツールで課題の重要度を設定させ、話し合いの内容を焦点化させていたことがあげられます。
最後のまとめでは、クラスの友人の意見を知って自分の行動を振り返り、前向きに考える生徒の発言がありました。
H30夏期講座(教科等研修講座)実施要項
浦添市プログラミング体験会2018 募集中!
※8/9(木)のみ、右記のお時間で開催になります。 小学 1~2年生: 10:00 -11:30 、小学3~4年生:12:30 -14:00 、小学 5~6年生: 15:30 -17:00
して申し訳ありません。9日(月)の朝一でフォームを再度オープンしております。
なお、体験会への参加の可否は抽選で行います。多くの児童の応募、お待ちしています。
教育研究所
NAS・インターネットに接続できない時の対応
また夏休みには、電源の点検や電灯のLED化工事のために電源を落とす機会が増えます。
電気工事等で停電した後や、台風や雷などのために瞬電が起こると、NASと250サーバの電源が落ちます。
電源が復旧すれば自動的に立ち上がるように設定はされていますが、某かの不具合で復旧しない事もままあります。
NASやインターネットがつながらない時は、NASと250サーバを確認して下さい。
NASのステータスランプが赤だった場合は、研究所へ連絡ください。
中堅教員研修講座②
幼稚園中堅教員等研修講座①
入所前授業参観in浦城小学校
入所前授業参観in神森幼稚園
「i-check」結果活用説明会
中堅教員研修講座①
標準学力検査結果活用説明会
平成30年度夏期講座申し込み受付開始
平成30年度浦添市立教育研究所主催
夏期講座申し込み2次受付開始
7月18日(水)pm5:00まで
熊本市行政視察
「いまぁじ」だより
図書だより
平成30年度浦添市初任者研修会
平成30年4月5日(木) 浦添市教育委員会(教育研究所)主催で初任者研修会が開催されました。
★メンタルフレンド募集のお知らせ★
詳しくはこちらからご覧下さい。
入所研究員最終日
NAS・インターネットに接続できない時の対応
事前に記事をご覧になって頂き、NAS が閲覧できない、インターネットができない場合に備えて下さい。
NAS・インターネットに接続できない時の対応
インターネットに接続できない時の対応②
第46期研究員『研修を終えて』 掲載!
46期研究員3名の 『研修を終えて』 をお知らせページに掲載致しました。
下記のリンクからも閲覧出来ますので、是非、ご覧下さい。
平成29年度 第46期長期研究員「修了式」
平成29年度 第46期長期研究員「成果報告会」
【大城美奈子 研究員】仲西幼稚園
【又吉光晴 研究員】当山小学校
【森田英樹 研究員】神森中学校
【平良たみ子 研究員】浦添中学校
【平成29年度】第46期教育研究員研究報告集録
研究報告集録 幼稚園 小学校 中学校
PDFで掲載していますので、SideBooks等のPDFビューアアプリでダウンロードすれば、iPad等の携帯端末で書籍のようにご覧になれます。
成果報告会に向け、リハーサル
【平成29年度】 研究報告集録
【平成29年度】第46期教育研究員研究報告集録
研究報告集録 PDF は、【昭和63年度】 第1期教育研究員 のものから全て掲載されております。 ★お知らせ掲示板★ または、下記のリンクより是非ご覧下さい。
研究報告集録 幼稚園 小学校 中学校
PDFなので、SideBooks等のPDFビューアアプリでダウンロードすれば、iPad等の携帯端末で書籍のようにご覧になれます。
SideBooks 《ユニバーサルアプリ》
高機能かつ高速なPDFビューア。読み込んだPDF資料は、本棚に並べるように保存されます。
PDF資料を集めて他のアプリに渡すアプリとして活用できます。
理数教育研究所広報誌『Rimse』
一般財団法人 理数教育研究所より、広報誌『Rimse』No.21号が教育研究所に届きました。
No.21号の特集は『プログラミング教育で育てたい力』で、理数教育研究所HPの [刊行物]のページから、バックナンバーを含め、全ての号がダウンロード可能です。
PDFなので、SideBooks等のPDFビューアアプリでダウンロードすれば、iPad等の携帯端末で書籍のようにご覧になれます。
SideBooks 《ユニバーサルアプリ》
高機能かつ高速なPDFビューア。読み込んだPDF資料は、本棚に並べるように保存されます。
PDF資料を集めて他のアプリに渡すアプリとして活用できます。
各学校HPの[ 校務関連リンク ]について
各学校HPの[ 校務関連リンク ]には、研究所に定期的に届く広報誌『NIER NEWS』 を提供する 国立教育政策研究所 、様々な法令を検索することが出来る 法令データ提供システム や、小学校、中学校、高等学校:文部科学省 なども掲載されております。
情報収集にお役立て下さい。
全国学力・学習状況調査問題集(数学)掲載
室が作成した全国学力・学習状況
調査問題集(数学)のA・Bの問題を研究所のホームページ「きょうざいのお部屋」に掲載しました。
春休みの課題など、年間を通しての復習問題として御活用下さい。
全国学力・学習状況調査問題集(数学)掲載 ※市立幼小中学校以外からは利用できません。
成果報告会に向け、リハーサル
電子教科書の準備が完了しました
小学校用英語で、3・4年生用の「Let's Try!」と5・6年生用の「We Can!」です。
電子教科書の閲覧には、Google Chromeをお使い下さい。
浦添市教育相談事業報告会
教育相談室「くくむい」、適応指導教室「いまぁじ」、自立支援教室「ひなた」の3室の事業報告と学校での取組報告を行いました。
市内各小中学校と教育行政と連携を図りながら、今後も支援していきます。
内閒小学校公開授業(第20回エバンジェリスト公開授業)
内閒小学校のコンピュータ教室で、6年3組のプログラミング学習の公開授業がありました。
Webブラウザ上で動作するプログラミング環境「Scratch」を活用した授業で、5年生と同様の内容で少し高度なプログラミングにも挑戦する内容のようでした。
「Scratch」に興味のある方は、下記のリンクからどうぞ。
Scratch ホームページ
Scratchと同様のことが可能なiPadアプリ【ピョンキー】もあります。オフラインで使用できるので、パソコン教室以外でのプログラミング学習に活用できると思います。
平成29年度 第2回 教育研究所運営委員会
宮城小学校公開授業(第18回エバンジェリスト公開授業)
授業で使用されたICT環境は、電子黒板・iPad(ロイロノートスクール)・デジタル教科書。
インターネットの問題点をペアーで話し合い、個人のロイロノートに書き出し、それを熊手チャートで共有後、グループ内で自分の考えを発表し、それをクラゲチャートに切り替えて、問題点を解消するための『情報利用のルール』を考えるという授業でした。
研究所Youtubeチャンネル紹介
浦添市立教育研究所のYoutubeチャンネルを紹介します。
iPadの使い方に関する動画や、平和学習に使える動画など、様々な動画を掲載しています。
ロイロノート活用動画などの再生リストもありますので、是非一度ご覧になって下さい。
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
※このような動画がご覧になれます。
内閒小学校公開授業(第19回エバンジェリスト公開授業)
内閒小学校のコンピュータ教室で、5年1組のプログラミング学習の公開授業がありました。
Webブラウザ上で動作するプログラミング環境「Scratch」を活用した授業で、お題として提示されたゲームプログラムを一から作成する授業でした。カニが、猫とコウモリを避けて魚に会いに行くゲームで、全ての児童がゲームプログラムを完成させ、授業の後半は、オリジナルゲームの作成に取りかかっていました。
「Scratch」に興味のある方は、下記のリンクからどうぞ。
Scratch ホームページ
Scratchと同様のことが可能なiPadアプリ【ピョンキー】もあります。オフラインで使用できるので、パソコン教室以外でのプログラミング学習に活用できると思います。
港川小学校公開授業(第17回エバンジェリスト公開授業)
カーミージーの学習のまとめを、児童1人1台のiPadを使い、【ロイロノート・スクール】行う授業でした。児童は、事前に資料箱に納められた写真から必要なものを選んで、プレゼン資料を迷うこと無く作成していました。
iPadを使った授業は2回目とのことでしたが、ロイロノートを使いこなしている姿が印象的でした。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
浦西中学校公開授業(第16回エバンジェリスト公開授業)
地震の伝わり方を考える授業で、指定された場所に何秒後に地震が到達するか予想し、その理由をワークシートに書き込み、教師はiPadアプリ【ロイロノート】で、机間巡視しながらワークシートを撮影、電子黒板に提示して書き込みしながら生徒の考えを発表させる授業でした。授業の終盤には、電子教科書で地震の伝わり方をアニメーション動画で提示していました。
ロイロノート《iPadアプリ》(記事掲載時 600円)
児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる教育現場用iPadアプリ。
写真・動画・テキストをカードのように並べ、線でつなぐだけで見せる順番を決めることができます。
第4回所外研修会
ICT教育実践発表会へのご参加ありがとうございました
ICT教育実践発表会が、200名を超える参加者を迎え、成功裏に終了いたしました。
【公開授業】
教室で見られない方のために、隣の教室の電子黒板でも授業参観できるようにしました。
【浦城小・神森中・沢岻小 実践発表】
【講演会 講師:黒上晴夫 氏】
ICT教育実践発表会 当日準備中!
聴講される方や、来賓席にもiPadをお配りして行われる講演となります。
ICT教育実践発表会 最終リハーサル
Web会議ツールappear.in(アピアイン)を利用し、研究授業の様子を別の教室でモニターするテストも上手くいきました。
ICT教育実践発表会 リハーサル【神森中】
ICT教育実践発表会 リハーサル【浦城小】
沖適連活動展示報告会
平成30年1月24日(水) 沖適連の活動展示報告会に参加してきました!
1年間いまぁじで取り組んできた活動の成果をブースに展示し、たくさんの参加者に見ていただきました(^^)
児童生徒たちは、自分たちのブースを訪れた参加者に展示について説明したり、ほかの教室の展示を見て感想を書いたりと積極的に活動していました。
平成30年度最後の沖適連行事、気持ちよく終えることができました♪
おつかれ様でした。
ICT教育実践発表会の準備、着々進行中
1月29日実施の、浦添市ICT教育実践発表会の開催に向けて、準備を行っています。
当日は、iPadを活用した公開授業、児童生徒によるiPad活用事例発表の他、講演会においてもiPadを活用するため、150台以上のiPadの環境設定と動作確認を行っています。
公開授業では、教室に入りきらない参観者のために、隣の教室でモニター出来るような設定も行います。
ロイロノートYoutubeチャンネル紹介
『ロイロノート アクティブラーニング実践チャンネル』を紹介します。
ロイロノートSchoolを活用した授業や授業研究会の様子等が、動画で掲載されています。
電子黒板導入校はもちろん、これから導入される学校の先生方にも、ロイロノートSchoolを理解するのに役立つサイトだと思います。是非一度、ご覧になって下さい。
ロイロノート アクティブラーニング実践チャンネル
教育相談保護者交流会てだこきずなの会
てだこきずなの会
★ 第3回 参加申込受付中 ★
浦添市立教育研究所では、お子さんの不登校・登校しぶりに悩む保護者を支援するため、
「教育相談保護者交流会『てだこきずなの会』」を年3回開催しています。是非お気軽にお問合せください。
「てだこきずなの会」とは…?
〇お子さんのことで悩みを持つ保護者同士が集い、お子さんへの思いを一緒に考えていく会です。
〇保護者同士が気軽に話し合い、気持ちの共有をはかり、「ホッとひと息」つける場にしていけたらと思っています。
〇話し合い後は、臨床心理士による専門的な立場からのアドバイスをもらいながら、一緒に考えていきましょう。
詳細は以下の通りです。
趣旨
(1) 浦添市内の小中学校に在籍する、不登校あるいは登校しぶりのある児童生徒の保護者同士の交流の場とする。
(2) 家庭教育における悩みや思いをそれぞれの保護者が情報交換し、子どもへの理解と支援の仕方を学ぶ場とする。
(3) 登校あるいは登校しぶりのある児童生徒の対応のあり方について、臨床心理士の専門的な立場から指導・助言を受ける場とする。
開催日時
平成30年 2月22日(木)19:00~21:00
第3回てだこきずな広報ポスター.pdf 第3回てだこきずなの会 実施要項.pdf
★第3回の詳細につきましては、「第3回てだこきずなの会実施要項」をぜひご覧ください。
場所
〒901-2103 浦添市仲間2-47-3
浦添市立教育研究所(2F研修室)※浦添小学校敷地内
地図URL(Google map)https://goo.gl/maps/wWs9qRNeyKr
申込方法
① 学校での参加申込み
「保護者用申込書」を各学級担任または教育相談担当へ、提出お願いいたします。
② 個人での参加申込み
電話またはFAXで、直接申し込みを行うこともできます。下記の連絡先へ申込みをお願いいたします。
※FAXの場合は、「保護者用申込書」を各学級担任または教育相談担当からお受け取りいただき、ご記入の上、下記までお送りください。
第2回申込締切 : 2月16日(金)必着
↓「保護者用申込書」はこちらよりダウンロードもできます♪ ↓
保護者用申込書.pdf
お問合せ・申込先
浦添市立教育研究所 適応指導教室「いまぁじ」
TEL:098-874-5188
FAX : 098-874-4877
てだこきずなの会 担当:上里萌子
是非、お気軽にご参加ください。心よりお待ちしています♪
前田小学校研究授業【体育科】
前田小学校の体育館で、6年2組の体育科の研究授業がありました。
タイマーのインターバルに合わせて準備運動の後、自分が出来る跳び箱の技を行い、出来そうな技への挑戦の際に、iPadを使って動画を撮影して、技のポイントを教え合う授業でした。
担当の児童が踏切板の直前から撮影を開始し、飛び終わったら停止してスロー再生で飛び終わった児童に見せていて、iPadを補助教材として使いこなしているのが印象的でした。
『ICT教育実践発表会』準備
いまぁじ3学期始業の会
平成30年1月10日、適応指導教室いまぁじで3学期始業の会が行われました。
3名の児童生徒が参加し、ひとりひとりが「3学期の決意」「今年の漢字一文字」を発表しました。
それぞれが目標をもって最後の学期を有意義に過ごしていこうという意欲が感じられました。
研究所所長、指導主事より激励のお言葉をいただき、3学期の気持ち良いスタートをきることができました!
おつかれさまでした。
浦添市ICT教育実践発表会の開催について
※会場の関係上、締切日を一週間前倒し致しました。
※浦添市内の教職員の申し込みを優先するため、参加をお断りする場合もございますので、ご了承下さい。
※収容人数は100名を想定しています。想定人数を上回った場合、申込は先着順とさせて頂きます。
※なお、駐車場にも限りがございますので、車での来校の場合乗り合いにするか、公共の交通機関をご利用頂くようお願いします。
浦添市ICT教育実践発表会の開催について
参加申込書提出先メール uraken3@urasoe.ed.jp
平成30年1月11日17:00の段階で申込者180名に達しました。
なお、当日の駐車場は、30台分しか確保できません。
駐車場は、来賓・関係者を優先にしますので、
市外からの参加者は、なるべく公共交通機関を
ご利用下さいますようお願いします。
浦添市内小中学校からの参加はタクシーチケットをご利用下さい。
当日、仲西小学校敷地へ駐車できない可能性があることをご了承下さい。
※ 参加申込及び駐車場確保について相談事がある場合には、上記メール宛へご連絡下さい。
ワークシート提供サイト紹介
適応指導教室いまぁじ2学期終業の会・クリスマス会
平成29年12月21日、適応指導教室いまぁじの2学期終業の会とクリスマス会が行われました。
2学期終業の会
7名の児童生徒が参加し、2学期の成果や反省点、3学期の目標をみんなの前で発表しました。
それぞれが自分のことを丁寧に振り返り、3学期、次年度につながる目標を堂々と発表することができました。
研究所の先生方から激励のお言葉を頂き、清々しい気持ちで2学期を終えることができました。
あ
いまぁじクリスマス会
終業の会の後は楽しいクリスマス会♬
ゲームの企画や運営、総合司会や挨拶まですべて児童生徒で行った手作りのクリスマス会を開くことができました!
それぞれの班で一生懸命準備したゲームはどれもうまくいき、満足した表情の児童生徒たちでした☺
今年もお疲れさまでした。
浦添中学校公開授業(第15回エバンジェリスト公開授業)
授業の内容は、『30°と45°の円周角の作図の方法』。ロイロノートスクールで、前時の授業の振り返りを行った後、二人1台のiPadで、教師が手元で操作する画面が生徒のiPadで表示されたり、教師側から適宜、資料が送られ、それを基にペア―で話し合う姿が印象的でした。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
沖適連体験活動交流会
平成29年12月8日(金)、沖適連主催の「体験活動交流会」に児童生徒7名が参加しました!
様々な体験活動のなかから自分がやりたいものを選び、専門の先生方に教わりながら、活動を行いました。
(午前の部)黒糖アガラサー作り
(午前の部)バルーンアートつくり
(午後の部)おもしろ科学教室『3Dメガネでステンドグラス』
教室ではできない貴重な体験をすることができ、大変充実した1日となりました♪
お疲れ様でした。
仲西中学校公開授業(第14回エバンジェリスト公開授業)
電子教科書とロイロノートスクールで、前時の、赤ワインを蒸留して温度毎に取り出した実験の振り返りを行った後、各班1台のiPadを使い、ロイロノートスクールで実験の考察を行い、班の意見をまとめて発表を行うまでの授業でした。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
森田研究員 検証授業
沢岻小学校公開授業(第13回エバンジェリスト公開授業)
Lightbot : Code Hour《ユニバーサルアプリ》(記事掲載時 無料)
7種類のコマンドを使ってロボットをコントロールして全ての青いタイルに明かりをつけるプログラミング学習アプリ。
子ども向けプログラミング学習アプリ「Lightbot : Code Hour」にチャレンジ! コドモとアプリ より
「全国学力・学習状況調査」のページ ピックアップ 【更新】
※調査結果を踏まえた授業アイディア例に、H27~H29を追加しました。
【平成29年度調査】
平成29年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成29年度全国学力・学習状況調査の調査問題について』
『平成29年度全国学力・学習状況調査の解説資料について』
【平成28年度調査】
平成28年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成28年度全国学力・学習状況調査の調査問題について』
【平成27年度調査】
平成27年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成27年度全国学力・学習状況調査の調査問題について』
【平成26年度調査】
平成26年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成26年度全国学力・学習状況調査の調査問題について』
【平成25年度調査】
平成25年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成25年度全国学力・学習状況調査の調査問題について』
【平成24年度調査】
平成24年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成24年度全国学力・学習状況調査の調査問題について』
【平成23年度調査】
平成23年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成23年度の調査問題について』
『平成23年度の正答例について』
【平成22年度調査】
平成22年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成22年度全国学力・学習状況調査の調査問題について』
【平成21年度調査】
平成21年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成21年度全国学力・学習状況調査の調査問題について』
【平成20年度調査】
平成20年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成20年度全国学力・学習状況調査の調査問題について』
【平成19年度調査】
平成19年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について
『平成19年度全国学力・学習状況調査の調査問題について』
全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた授業アイディア例
【小学校】
平成22年度 【小学校】結果を踏まえた授業アイディア例
平成23年度 【小学校】結果を踏まえた授業アイディア例 【国語】
平成23年度 【小学校】結果を踏まえた授業アイディア例 【算数】
平成25年度 【小学校】結果を踏まえた授業アイディア例
平成26年度 【小学校】結果を踏まえた授業アイディア例
平成27年度 【小学校】結果を踏まえた授業アイディア例
平成28年度 【小学校】結果を踏まえた授業アイディア例
平成29年度 【小学校】結果を踏まえた授業アイディア例
【中学校】
平成21年度 【中学校】結果を踏まえた授業アイディア例
平成22年度 【中学校】結果を踏まえた授業アイディア例
平成23年度 【中学校】結果を踏まえた授業アイディア例 【国語】
平成23年度 【中学校】結果を踏まえた授業アイディア例 【数学】
平成27年度 【中学校】結果を踏まえた授業アイディア例
平成28年度 【中学校】結果を踏まえた授業アイディア例
平成29年度 【中学校】結果を踏まえた授業アイディア例
※PDF資料なので、SideBooksで保存して活用することも可能です。
SideBooks 《ユニバーサルアプリ》
高機能かつ高速なPDFビューア。読み込んだPDF資料は、本棚に並べるように保存されます。
PDF資料を集めて他のアプリに渡すアプリとして活用できます。Android用 もあります。
宮城小学校公開授業(第12回エバンジェリスト公開授業)
①『流れる水のはたらき』に関する実験『削る力』『運ぶ力』『積もらせる力』をグループごとに手分けして行わせる
グループで1台のiPadを使い動画と写真で実験を撮影して、動画や写真を見ながらわかったことを、それぞれワークシートにまとめていた。
②ロイロノートスクールを使って、グループ内の考えを他のグループに説明できるようプレゼンにまとめさせる
グループ全員のワークシートを撮影させ、グループ内の考えをまとめ、プレゼンを作成。
③説明者以外が他のグループのプレゼンを見に行く形で発表を行わせる
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
浦城小学校公開授業(第11回エバンジェリスト公開授業)
第46期長期教育研究員中間報告会
宮城小学校公開授業【算数】(第10回エバンジェリスト公開授業)
人工知能型アプリを導入します
第2回所外研修
第46期長期教育研究員「入所にあたって」
内間小学校公開授業【道徳】(第9回エバンジェリスト公開授業)
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
デジタル教材作成に役立つサイト紹介 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『デジタル教材作成に役立つサイト紹介』 に『学習サイトQikeru(キケル)』を追加掲載しました。 Qikeruは、中学生向けの学習サイトで、数学や理科でつまづきやすい箇所が、図を豊富に使いわかりやすく解説されています。
デジタル教材作成にも役立つサイトだと思うので、興味のある方は、教材作成 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
学習サイトQikeru(キケル)
いまぁじハロウィン会
平成29年10月31日、いまぁじ教室でハロウィン会を開催しました~!
みんなで協力して教室を飾りつけ
ハロウィンの歴史や由来について学ぶ、ハロウィンクイズ♪
みんなでわいわい ゲーム!
ステキな仮装をして、クイズやゲームに取り組みながら、異国の文化に触れ、みんなで楽しく盛り上がりました♪
お疲れさまでした。
第1回所外研修会
第46期長期教育研究員テーマ検討会
参加された主事の皆様より有益な助言を受け、今後の研究の方向性に新たな視点が見えてきました。
神森中学校研究授業【理科】
神森中学校の理科教室で、3年2組の理科の研究授業がありました。
黒板を挟んで左側の電子黒板には、ロイロノートスクールが提示され、右側の地デジテレビには、PowerPoint資料が提示されていました。2人一組で1台のiPadを使い、前回の授業でまとめたプレゼン資料をグループ間で発表し、それを録画させ、発表後、自分たちの発表動画を見ながら、ワークシートをまとめさせていました。
授業のまとめはPowerPoint資料で地デジテレビに提示され、電子黒板には、実験結果の動画の提示や、まとめの内容を踏まえた問題の出題が、ロイロノートスクールを使って効果的に行われているのが印象に残る授業でした。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |