ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
『新しいiPad』 発表!
①解像度2048×1536のRetinaディスプレイ
②プロセッサはグラフィックを強化したA5X
③リアカメラは500万画素にアップ・・・iPad2は70万画素
④音声入力が可能・日本語対応
⑤LTEに対応可能(日本ではまだ未対応)
⑥厚さ・重さは微増
⑦価格・容量は据え置き
⑧16GBのiPad 2継続販売・・・値下げされています。
※iPad2の弱点だったリアカメラの画質がiPhone4S並みに高画質化され、教具としてiPhoneを選ぶかiPadにするか迷っていた方にとっては嬉しい発表となりました。
※画質にこだわりがなく、単なるプレゼンツールとしてお考えの先生方は、継続販売されているiPad2の16GBや、整備済み製品 のiPad2の16/32/64GBを購入する選択もありだと思います。
※単なるプレゼンツールやビュアーではなく、教材作成ツールとしての活用もお考えの方は『新しいiPad』がお勧めです。
新型「
①新しいインターフェイス
②プロセッサはA5
③1080p(フルHD)動画再生に対応
④フォトストリームサポート
⑤価格は据え置き
※720pから1080pのHD画質でAirPlayミラーリングの動画再生が出来るようになりますが、1080pのHD画質の動画再生にこだわりがない限り、現在Apple TVをお持ちの方は買い換えは不要だと思います。
iOS 5.1 リリース開始!
私も早速アップデートしました。iPhone4Sをお持ちの方は、声でiPhone4SをコントロールするSiriも試せるようです。
iWork・GarageBand・iMovie アップデート
Keynote・iMovie・GarageBand・Pages・iBooks等、iOSのアップデートに伴い機能アップしているようです。
下記のサイトに詳しい記事が掲載されているので、興味のある方はご覧下さい。
13カ国の会話に対応したiPhone用翻訳アプリ 『NAVER 世界会話手帳』
『NAVER 世界会話手帳』は、13カ国語に対応した無料の翻訳アプリ。利用シーン別に11のカテゴリから会話を探すことができる。タイ語・ベトナム語・アラビア語以外には日本語でふりがなが付いていて、うまく発音できない場合でも、音声ファイルを再生して相手に聞かせることもできる。よく使う表現を100件までお気に入り登録できたり、相手が見やすいよう大きな表示にする機能などもあるようです。ネットに接続する必要もなく、オフラインで使用出来ます。
対応する13カ国語は、英語・韓国語・中国語・フランス語・スペイン語・ドイツ語・イタリア語・ロシア語・アラビア語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・モンゴル語。
※先ほどから、音声ファイルのダウンロードが出来るようです。これで無料とは驚きです。
情報管理システム情報交換
研究員報告検討会②
iPad / iPhoneの活用に役立つサイト【iPark】
iPad / iPhoneを活用に役立つサイト【iPark】を紹介します。
【iPark】には、《覚えておくと便利な基本ワザ【iPhone】》 や《iPhone操作の動画説明》 、《覚えておくと便利なワザ【iPad】》 など、iPad / iPhoneを便利に使うための様々な情報が掲載されています。
このサイトを参考に変更した実例:使わないキーボードを表示させない
① [設定]⇒[一般]⇒[キーボード]⇒[各国のキーボード]で現れた設定画面右上の[編集]をタップ
② 使わないキーボードの左側にある赤いボタンをタップして表示される[削除]ボタンで削除。
※私は【英語】と【日本語フルキーボード】だけを残した設定。実際に使ってみて、不要だと思うキーボードを消して下さい。
※【iPark】には、この設定のしかたを説明する動画もありました。
キーボードの種類を削除したり追加する方法 【Youtube】
【TapStream Cam】撮影用アプリ
【TapStream Switch】映像・音声切替え用アプリ
【TapStream Driver】映像を受け仮想のUSBカメラとして出力するMac用ドライバ
※iPhone / iPad / Macが揃わないと実践出来ず、学校行事をリアルタイムに配信することも無いと思いますが、無料のソフトでここまで出来るということを紹介する目的で掲載しました。