ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
浦添市初任者研修会
浦添市初任者研修会 : 接遇の心得について
講師に沖縄石油ガス株式会社代表取締役社長、幸喜徳子氏を招聘し、接遇に関する研修が行われました。

講師に沖縄石油ガス株式会社代表取締役社長、幸喜徳子氏を招聘し、接遇に関する研修が行われました。
0
液晶ペンタブレットプレゼン
0
学習・授業に役立つリンク集 更新!
『学習・授業に役立つリンク集』の小学生用と教材作成に新たなリンクを追加しました。
『かんじひつじゅんじてん』では小学校で学習する漢字の筆順が学べます。
『学習ソフトウェア情報研究センター』には学習ソフトや素材があります。
小学生用・ 教材作成 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
地デジテレビで掲示する場合は、[F11]でツールバーを隠し[Ctrl]+[マウスホイール]で拡大して使用して下さい。
教材作成に役立つサイト。特に『学情研推奨自作ソフトウェアの検索』 がお勧め。実験動画等のダウンロードも出来ます。
0
デジタル教科書打ち合わせ
デジタル教科書に関する要望や次年度導入する中学校用のデジタル教科書についての情報交換をしました。
夏期研修にデジタル教科書研修が実施できるよう調整を行うことをお約束して、打ち合わせを終了致しました。
電子教科書環境整備 完了 ・・・電子教科書に関する掲載記事です。こちらもご覧下さい。
0
「いまぁじ」春の遠足
火力発電所では、ビデオ上映で発電のしくみについて学んだり、係りの方から説明を受けたりしました。また電気科学館では、3D映像を見たり自転車で発電したりと、楽しみながら体験学習ができました。最後にバスで構内を一周して、滅多に見ることができない貯炭場を見学することができました。
その後発電所の隣にある『宇堅ビーチ』で昼食を摂り、浜辺で生物の観察をしたり犬の散歩に来ていた地域の方と話したりと、子どもたちは思い思いに過ごしていました。
遠足を終えた入級生の感想に、"環境のことを考えて電気を作っているからすごいと思った"とありました。
今回の社会見学を快く引き受けてくださった具志川火力発電所のみなさん、昼食場所として利用させていただいた宇堅ビーチのみなさん、心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
0