*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

花丸 夏期講座9

夏期講座9 「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざす国語科の授業づくり(中学校対象)

8月7日、琉球大学教育学部 上江洲朝男講師 を招いて、講座「『主体的・対話的で深い学び』の実現をめざす国語科の授業づくり」を開催しました。
導入で黒田三郎著「紙風船」の詩から、主体的に学ぶための導入の工夫、自分の意見を持ち、他者の意見を通して感じたことを認識しながら、深く学ぶための教師の展開を感じながら詩を解釈しました。また、「主体的・対話的・深い学び」の言葉の本質を具体例を通して学ぶことができました。今の時代だからこそ、他者と協力して、問題解決能力を身につけさせる必要があることを念頭におきながら、身につけさせる資質・能力を育成するための意図が理解できました。

   
0

花丸 夏期講座8

夏期講座8 浦添市歴史散策講座

8月6日、浦添市立港川小学校 銘苅健元校長 を招いて、講座「浦添市歴史散策講座」を開催しました。浦添市の歴史的文化遺産として、浦添城跡、浦添ようどれ、牧港テラブのガマ、沢岻樋川、安波茶橋と中頭方西海道石畳を見学しました。
英祖王~尚寧王~琉球王朝時代、近年の浦添村の過去の話と現在の場所と重ね合わせながら歴史を学びました。

       
0

花丸 夏期講座7

夏期講座7 幼稚園教育実践講座

8月3日、沖縄キリスト教短期大学 赤嶺優子准教授 を招いて、講座「幼稚園教育実践講座」を開催しました。
導入では、幼稚園教育要領の改訂の視点の説明の中で、幼児教育においても年齢やその子の発達に応じた対応が必要であること、遊びの中で主体的に学ぶ幼児の行動一つ一つがこどもの感性を広げる手立てとなることを、団子作りの事例をもとに紹介して頂きました。グループワークでは、幼児教育において育みたい資質・能力を明確化するために、活動例をあげて話し合いを持ちました。資質・能力を明確化することで、幼児一人一人の良さや可能性を把握できるようになり、それが幼児理解、そして評価にもつながっていくことを理解することができました。また、資質・能力を前教育要領から引き続き継続されている5領域の枠組みで考えなおすことで、一体的に育むことの重要性も理解することができました。さらに5領域の保育内容を通して「10の幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」におとしこむことで、教師の指導力向上につながるものと感じました。

   
0

花丸 夏期講座6

夏期講座6 特別活動で育てる資質・能力

8月3日、浦添市教育委員会 石川博久指導監 を招いて、講座「特別活動で育てる資質・能力」を開催しました。
「こどもは未来の宝」、その宝を輝かせるためには、子どもの考えや行動の価値づけが重要であることを確認できました。また、学級活動の進め方として、議題の集め方、計画委員会の効果的な持ち方、合意形成への手立て、そして話し合いを活性化させる方法などを学ぶことができました。後半は、6年生の学級活動の実践事例を聞きながら、本日の学びを深めることができました。

   
0

花丸 夏期講座5

夏期講座5 特別の教科道徳の時間の指導と評価

8月2日、浦添市教育委員会 石川博久指導監 を招いて、講座「特別の教科道徳の時間の指導と評価」を開催しました。
導入では、小学校の発達段階に応じたQ&Aが、道徳教科化の視点と実例を交えながら、とてもわかりやすいお話でした。そして、小中学校の共通の課題である「授業の組み立て」を道徳科の授業を組み立てるための「4つの学習のポイント」、考え議論する道徳を実現するための「3つの指導方法」、多面的思考や多角的な思考とその発問例、学校で統一した板書スタイルの確立の必要性、子どもたちが勇気づけられる教師の受容的なコメントなど、指導のあり方を学ぶことができました。後半は、演習を取り入れて、教師の思考を深めることができました。

   
0