新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
浦研ダイアリー
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
【SessionBand for iPad】 を学校用iPad mini用にダウンロードしました!
全てのSessionBand シリーズが セールで85円になっているので、ベーシックな SessionBand 、【SessionBand for iPad】 も学校用iPad mini 用にダウンロードしました。
85円セールは終了しました!
【SessionBand for iPad】 は、これまでにダウンロードしたSessionBand シリーズと違い、今のところ Audiobus に対応しておらず、値下げもされていなかったので、導入を躊躇しておりましたが、一つのアプリで幅広いジャンルを網羅しており、オリジナル曲作りや既存曲のアレンジなど、授業に活用できそうなオーソドックスなアレンジアプリなので、85円に値下げされたのを機会に導入することにしました。※その他のSessionBand シリーズは一つのジャンルに特化してリアリティを追及しているようです。
Acoustic / Rock / Reggae など、12種類のアレンジから選んでコードを入力するだけで、ドラム・ベース・ギター・キーボードの入った曲が完成します。同じコードでアレンジを変更すると即座にアレンジが変わります。オーソドックスなコード進行【 C → G → Am → Em → F → C 】などを入力して、簡単に曲が出来上がる体験をしてみてください。使い方は次の動画をご覧ください。
※ SessionBand シリーズは、生演奏をベースにしたアプリなので、アプリの容量が大きくダウンロードには時間がかかります。
0
ギター演奏アプリ「guitarism」がセール中!
左の指であらかじめ設定しておいたコードを押さえ、右の指で弾きます。ギターの種類はフォークギター?弾いたときのレスポンス、音質も良いです。コードのボタンは6こしかありませんが、本体を傾けると別のコードが現れ、合計12個のコードを設定することが出来ます。どのようなアプリなのかはビデオをご覧下さい。
Audiobus に対応したアプリでこの価格なら、学校用iPad mini にダウンロードしておく価値があると考え、 学校用 iPad mini 用に購入 しました。
iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch でギターの弾き語りをしてみたいという方は、セール期間中に手に入れることをお勧めします。
アプリ内課金で、GarageBand や ThumbJam などの Core MIDI 対応アプリを3つまでコントロールできる機能 【Quadroplay】 を追加可能。
【Quadroplay】 の機能については動画をご確認下さい。
【Quadroplay】 の機能については動画をご確認下さい。
0
SessionBand Jazz - Volume2 登場!
SessionBand に新たなシリーズ 【SessionBand Jazz - Volume2】 が登場しています。 85円セールは終了しました!
SessionBand の 85円セールもこのシリーズのリリース記念かもしれません。前回のセール同様、【SessionBand Jazz - Volume2】も 学校用 iPad mini 用に購入 しました。通常、リリース記念セールは期間が短いので、気になる方はダウンロードしておくことをお勧めします。
学校用iPad mini でこのページにアクセスして、リンクをタップすれば、PW無しでインストールできますので、是非お試しください。
※ SessionBand シリーズは、生演奏をベースにしたアプリなので、アプリの容量が大きくダウンロードには時間がかかります。
SessionBand の 85円セールもこのシリーズのリリース記念かもしれません。前回のセール同様、【SessionBand Jazz - Volume2】も 学校用 iPad mini 用に購入 しました。通常、リリース記念セールは期間が短いので、気になる方はダウンロードしておくことをお勧めします。
学校用iPad mini でこのページにアクセスして、リンクをタップすれば、PW無しでインストールできますので、是非お試しください。
コード進行を入力するだけでオケが作れるアプリ 【SessionBand】の Jazz バージョン。
(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
※ SessionBand シリーズは、生演奏をベースにしたアプリなので、アプリの容量が大きくダウンロードには時間がかかります。
0
SessionBand に Audiobus 対応版 85円セール中!
コード進行を入力するだけでオケが作れるアプリ【SessionBand】 の Jazz Edition / Acoustic Guitar Edition / Piano Edition が再び85円セール中。
Audiobus に対応したアプリでこの価格なら、学校用iPad mini にダウンロードしておく価値があると考え、前回のセール期間中に 学校用 iPad mini 用に購入 しました。(2013/07/28)
学校用iPad mini でこのページにアクセスして、リンクをタップすれば、PW無しでインストールできますので、是非お試しください。
※ SessionBand シリーズは、生演奏をベースにしたアプリなので、アプリの容量が大きくダウンロードには時間がかかります。
85円セールは終了しました!
【SessionBand】の使い方がわかる動画。どのようなアプリなのかご覧になってください。
Audiobus に対応したアプリでこの価格なら、学校用iPad mini にダウンロードしておく価値があると考え、前回のセール期間中に 学校用 iPad mini 用に購入 しました。(2013/07/28)
学校用iPad mini でこのページにアクセスして、リンクをタップすれば、PW無しでインストールできますので、是非お試しください。
※ SessionBand シリーズは、生演奏をベースにしたアプリなので、アプリの容量が大きくダウンロードには時間がかかります。
85円セールは終了しました!
コード進行を入力するだけでオケが作れるアプリ 【SessionBand】の Jazz バージョン。
(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
コード進行を入力するだけでオケが作れるアプリ 【SessionBand】の Acoustic Guitar バージョン。
(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
コード進行を入力するだけでオケが作れるアプリ 【SessionBand】の Piano バージョン。
(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
【SessionBand】の使い方がわかる動画。どのようなアプリなのかご覧になってください。
コード進行を入力するだけでオケが作れるアプリ 。Audiobus に対応していない、ユニバーサルアプリではないという欠点もありますが、アプリ内課金によりバリエーションが増やせるのが利点。【楽器.me|ギターコード検索】等のコード検索サイトで好きな曲を探して入力して曲を作ったり、オリジナル曲の作成も手軽に行なえそうです。
私は、アプリ内課金でComplete Bundleを選び、全てのパターンを使えるようにしました。
私は、アプリ内課金でComplete Bundleを選び、全てのパターンを使えるようにしました。
【Band Sim】、【Band Simulator】は、ギター、ベース、ドラムの3ピース シーケンサー。
カッティングやアルペジオのパターンを配置して、そこにコードを乗せるだけで簡単にバンド演奏ができてしまいます。
カッティングやアルペジオのパターンを配置して、そこにコードを乗せるだけで簡単にバンド演奏ができてしまいます。
【関連記事】
コード進行を入れるだけで曲が作れるアプリ
0
AppBANK に 『AppleID の作り方』 掲載
iOS機器関連の役立つ情報を発信するサイト AppBank に、AppleID の作り方を解説したページが掲載されています。
登録にはメールアドレスが必要で、登録に使用したメールアドレスがそのままApple IDとなり、パスワードは任意に設定します。
iPad / iPad mini 等、iOS機器を活用する上でGmail も役立ちますので、Google アカウントをお持ちで無い方はGoogle アカウントを取得後、そのGmail アドレスを使って AppleID を作成することをお勧めします。無料のアプリをダウンロードする場合は請求先情報の入力は必要ありません。とりあえず、無料のアプリを手に入れるためにApple ID を登録し、有料アプリを購入する際に、iTunes カードを使うという方法がお勧めです。学校用iPad mini も、その方法で登録を行いました。
教育研究所が紹介する無料期間中のアプリをダウンロードする場合も、 AppleID が必要となりますので、AppleID の設定をなさっていない方は参考にして設定してみて下さい。
0
10年経験者 研修授業研に参加しました
浦添中学校にて、10年経験者研修授業研に参加しました。1年生の理科を拝見させていただきました。
活発に発言する1年生に、粒子概念を育む授業でした。生徒が一生懸命考えて、思考を外化していた授業でした。
0
セール中の音楽アプリ!
音で確認できるキーボードコード / スケール辞典。定番コード進行再生機能やアルペジエイターを搭載。
コードの学習や作曲、演奏の参考に使えそうです。
コード進行を入力するだけでオケが作れるアプリ 。Audiobus に対応していない、ユニバーサルアプリではないという欠点もありますが、アプリ内課金によりバリエーションが増やせるのが利点。【楽器.me|ギターコード検索】等のコード検索サイトで好きな曲を探して入力して曲を作ったり、オリジナル曲の作成も手軽に行なえそうです。
私は、アプリ内課金でComplete Bundleを選び、全てのパターンを使えるようにしました。
私は、アプリ内課金でComplete Bundleを選び、全てのパターンを使えるようにしました。
0
Dropbox で資料収集!
Windows 版のDropboxが 2.4.0にアップデートして、スクリーンショットの自動アップロードができるようになりました。
ソフトをインストールしてプリントスクリーンキーを押すと、スクリーンショットの自動アップロードを行うか確認があり、有効を選ぶと、画面キャプチャーが自動でローカルの Dropbox フォルダとクラウドストレージに保存されます。通常のスクリーンショットと同様、プリントスクリーンキーで 『全画面』 、プリントスクリーン + Alt キーで 『作業中のソフトの画面』 となります。
① プリントスクリーン→② ペイントに貼り付け→③ 画像を保存 で行っていた資料収集が、プリントスクリーンキー を押すだけで完了します。
授業で使用する目的で、電子教科書など、パソコンに表示されたものをプリントスクリーン画像化すると、自動的にローカルの Dropbox フォルダとクラウドの Dropbox に保存されるので、保存を行ったパソコンはもちろん、学校用 iPad mini からもすぐに使用できます。パソコンに表示されたもの全てを画像化できますので、アイディア次第で様々な提示資料の作成が短時間で行えます。
授業で使用する目的で、電子教科書など、パソコンに表示されたものをプリントスクリーン画像化すると、自動的にローカルの Dropbox フォルダとクラウドの Dropbox に保存されるので、保存を行ったパソコンはもちろん、学校用 iPad mini からもすぐに使用できます。パソコンに表示されたもの全てを画像化できますので、アイディア次第で様々な提示資料の作成が短時間で行えます。
0
『無料』 教材 提供サイト紹介
浦研ダイアリーの『役立つサイト紹介』 カテゴリー には、情報収集や教材作成に役立つサイトを随時掲載しております。その中から、そのまま活用できる教材や、教材作成に使える素材が得られるサイトをピックアップして掲載します。過去に掲載したサイトに加えて、最近見つけたサイトも併せて掲載いたします。
実際にサイトを紹介した先生方は、ダウンロードした教材をそのまま使ったり、一部手直し・加工を行い、便利に活用されているようです。
先生方が思う以上に、インターネット上には教材が " 転がって " います。
右下の 『役立つサイト紹介』 をクリックすると、そのカテゴリーに絞ってご覧頂けます。
0
無料のオンライン写真・動画保管サービス【PlayMemories Online】
ソニーが運営するオンライン写真・動画保管サービス【PlayMemories Online】が無料で利用できるようになりました。
特徴は 「枚数制限なしに写真を保存できる」 ことで、5GB まではオリジナルサイズの写真が保存され、5GB を超えると、それ以降に保存する写真は一辺が 1,920px にまで縮小されます。 Windows / Mac / iOS / Android の Webブラウザーからメールアドレスを使って登録し、Webブラウザーでそのまま利用することも可能ですが、Windows / iOS / Android にはアプリも公開されています。
iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch / Android などの携帯端末は保存容量が少なく、また、本体に写真・動画素材を残さないことで活用もしやすくなるので、動画はDropbox 等の他のクラウドストレージを活用し、写真を管理・保存する場所として 【PlayMemories Online】 を活用するのが良さそうです。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
登録の方法とアプリの使い方は下記のリンク記事をご覧ください。
0
YouTube 【オーディオ ライブラリ】 紹介
Googleが、YouTube動画の BGM を無料でダウンロードできる 【オーディオ ライブラリ】 を公開しています。著作権フリーのインストトラックがMP3で掲載されていて、動画教材やスライドショーのBGMなどで使えるようです。
iMovie でネット配信や配布目的で作成する場合に使用する BGM として、『テーマ曲』 の替わりに活用できます。実際の活用方法を動画に編集しましたのでご覧ください。もちろんBGMはYouTube【オーディオ ライブラリ】 を使用しています。
※無音の動画をアップロードして、Youtube 上で【オーディオ ライブラリ】 からBGMを追加することも可能です。
0
PowerPoint を動画に変換
PowerPoint 資料は、簡単に動画に変換できます。動画にしてYoutubeに掲載すれば、インターネットを介してどこでも提示できる資料となり、学校HPに掲載することも可能となります。
PowerPoint 資料を動画にエクスポートして、iPad mini に転送して、iMovieで編集してみました。
実物投影機で撮影した動画と同じ MP4形式 の動画なので、iMovie にそのまま読み込むことができます。
こちらは実物投影機で撮影した動画を iPad mini に転送して、ロイロノート で編集した動画です。
アイディア次第で、様々な教材動画の作成が行えます。是非チャレンジしてみて下さい。
PowerPoint 資料を動画にエクスポートして、iPad mini に転送して、iMovieで編集してみました。
実物投影機で撮影した動画と同じ MP4形式 の動画なので、iMovie にそのまま読み込むことができます。
こちらは実物投影機で撮影した動画を iPad mini に転送して、ロイロノート で編集した動画です。
アイディア次第で、様々な教材動画の作成が行えます。是非チャレンジしてみて下さい。
0
学校用 iPad mini の基本操作 【iOS7 対応】
学校用 iPad mini の基本操作について箇条書で掲載します。
学校用 iPad mini は、学校での使い勝手を考えて、教育研究所で初期設定を行っているので、個人所有の iPad / iPad mini では掲載内容と違う場合もあります。 学校用 iPad mini の使い方に合わせたいという方は、学校用 iPad mini の設定を参考に、設定変更して下さい。(2013/07/22 記事掲載)
※iOS7 の内容を追加しました。
【電源オン】 スリープ/スリープ解除ボタンを押す
学校用 iPad mini は、通常、電源オンの状態で、カバーを開くことでスリープ解除します。
【電源オフ】 スリープ/スリープ解除ボタンを長押し → 画面上部に表示される「矢印」アイコンをスライド
学校用 iPad mini は、通常、電源オフせずにカバーを閉じてスリープで終了します。大事なプレゼンの前に電源オフ→電源オンを行い、 メモリー開放する場合に使用します。
【iPad mini の再起動】 スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを長押し
通常、行うことのない操作ですが、学校用 iPad mini が操作不能となった場合に必要な操作です。再起動には数分かかります。
【iPad mini の再起動】 スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを長押し
通常、行うことのない操作ですが、学校用 iPad mini が操作不能となった場合に必要な操作です。再起動には数分かかります。
【アプリの起動】 アプリアイコンをタップ
【複数アプリの切り替え】 4本指で左右にフリック
【アプリの一時休止・再開】 5本指でピンチインすると休止、4本指でホーム画面を引き上げ、アプリをタップすると再開
【アプリの終了】 4本指でホーム画面を引き上げてマルチタスクバーに表示されたアプリを長押しし、×印をタップ
【アプリの終了(iOS7)】 4本指でホーム画面を引き上げて上にフリックする (2つまたは3つ同時に削除することもできます。)

※アプリが休止状態で多数起動されていると、動作が不安定となる場合があります。使い終わったアプリはこまめに終了することをお勧めします。
【アプリの削除】 ホーム画面でアプリを長押しし、×印をタップ
【画面を撮影する】 ホームボタンを押した直後にスリープ/スリープ解除ボタンを押す
【アプリの終了(iOS7)】 4本指でホーム画面を引き上げて上にフリックする (2つまたは3つ同時に削除することもできます。)
※アプリが休止状態で多数起動されていると、動作が不安定となる場合があります。使い終わったアプリはこまめに終了することをお勧めします。
【アプリの削除】 ホーム画面でアプリを長押しし、×印をタップ
【画面を撮影する】 ホームボタンを押した直後にスリープ/スリープ解除ボタンを押す
画面撮影を多用する方は Assistive Touch の活用をお勧めします。
【カメラアプリで撮影する】シャッターに指を置いてスライドして撮影
【カメラアプリで撮影する(iOS7)】 軽いタップで1枚撮影、長押しで連写、明暗の差がある場所ではHDRオン
【写真・動画の転送(iOS7)】 写真アプリで転送する写真・動画を選び、右上の上矢印マークをタップして送信先をタップ

《基本的なタッチ操作について》
【カメラアプリで撮影する】シャッターに指を置いてスライドして撮影
【カメラアプリで撮影する(iOS7)】 軽いタップで1枚撮影、長押しで連写、明暗の差がある場所ではHDRオン
【写真・動画の転送(iOS7)】 写真アプリで転送する写真・動画を選び、右上の上矢印マークをタップして送信先をタップ
《基本的なタッチ操作について》
タップ : 画面上を軽くたたく動作
ダブルタップ : 画面上を軽く2回たたく動作
フリック : 画面上を軽くスライドさせる動作
ピンチイン : 2本の指の間隔を狭める動作
ピンチアウト : 2本の指の間隔を開く動作
ドラッグ : タッチした状態でスライドさせる動作
0
Inter-App Audio について
Inter-App Audio 機能に関する記事が 藤本健の“DTMステーション” に掲載されているので紹介します。
Inter-App Audio 機能は iOS7 で新たに搭載された機能で、Audiobus に似たものですが、オーディオだけでなくMIDIのやりとりも可能にするもの。アプリが対応していれば、PCのVSTのような感覚でアプリから直接呼び出してコントロールできるようです。

iOS7のInter-App Audio機能はiOS DTMの革命だ! 藤本健の“DTMステーション”
Inter-App Audio 機能は iOS7 で新たに搭載された機能で、Audiobus に似たものですが、オーディオだけでなくMIDIのやりとりも可能にするもの。アプリが対応していれば、PCのVSTのような感覚でアプリから直接呼び出してコントロールできるようです。
0
いきいき自然体験キャンプ
浦添市立教育研究所適応指導教室 「いまぁじ」 では9月24日(火)〜27日(金)まで 渡嘉敷村 「国立沖縄青少年交流の家」 で行われているいきいき自然体験キャンプに参加しています。
0
【iOS7】 学校用iPad mini の主要アプリ、動作確認完了!
学校用iPad mini の主要アプリの動作確認が完了しました!
学校用iPad mini の 【iOS7】アップデートを行っても大丈夫そうです。
個人的にも、iPad mini と iPod Touch5G を 【iOS7】にアップデートしましたが、バックグラウンドアプリの確認が容易でかつ簡単に終了できたり、コントロールセンターからWi-Fi / Bluetooth の切り替えやボリューム / 明るさの調節などにすぐにアクセスできたり、AirDrop を使って iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch 同士で写真や動画の共有が簡単にできるなど、さらに便利になっています。一つのフォルダに135個のアプリを納められたり、iPad mini のカメラアプリにHDR機能が追加されたり、3つ同時にアプリを終了させられるのもありがたい機能です。
【iOS7】へのアップデートは私の場合、20分から30分程度かかりました。ネット環境の良い学校ではもう少し短い時間で行えそうですが、アップデートの最中にバッテリー切れを起こさぬよう電源に接続した状態で、時間に余裕がある際に行って下さい。
【関連記事】
0
LAWSON Wi-Fi、Famima Wi-Fi の利用方法
【LAWSON Wi-Fi使用方法】
ローソンの店舗でローソンアプリを起動すると、Safari等のブラウザーやオンラインアプリの利用が可能になります。
【Famima Wi-Fi 使用方法】
Wi-Fiサービスを提供する店舗でSafari等のブラウザーを立ち上げると利用規約画面が現れるので [同意して利用する] のタップで利用開始。
実際に利用する様子を動画で掲載します。出先でインターネットや地図アプリ、メールなど、Wi-Fiを利用する必要が出た場合、ローソンかファミリーマートのどちらかを見つければ、Wi-Fiサービスが利用できます。動画では、それぞれの店舗駐車場でインターネット接続を行う様子が見られます。
iPad / iPad mini / iPod Touch をお持ちの方は是非 Famima Wi-Fi、LAWSON Wi-Fi の登録方法 を参考にチャレンジしてみて下さい。
実際に利用する様子を動画で掲載します。出先でインターネットや地図アプリ、メールなど、Wi-Fiを利用する必要が出た場合、ローソンかファミリーマートのどちらかを見つければ、Wi-Fiサービスが利用できます。動画では、それぞれの店舗駐車場でインターネット接続を行う様子が見られます。
iPad / iPad mini / iPod Touch をお持ちの方は是非 Famima Wi-Fi、LAWSON Wi-Fi の登録方法 を参考にチャレンジしてみて下さい。
0
興洋電子来所 ~ iPadに関する情報交換
興洋電子とSoftbank【興洋電子】の方が来所され、児童・生徒用のiPad / iPad mini についての情報交換を行いました。
研究所にはiPadがないので、持参して頂き、児童生徒が使用するのにはどちらがいいのか、机に占める面積や重さなど、他市町村での導入も参考に、情報交換いたしました。他の市町村では教師用としてiPad、児童生徒用にiPad mini の導入をした学校があることや、先生方からはiPadは片手で持つのには重過ぎるという感想もあったようです。児童生徒の1人ひとりの机に置くことを考えるとiPad mini が適度な大きさだが、3人以上で使用することを想定するとiPad の画面サイズが無いと厳しい、などの話が出ました。

また、授業に使えるアプリについての紹介もあり、【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】、【eProjector】について、簡単なデモも見せてもらいました。【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】については、学校用 iPad mini 用にダウンロード済みなので、興味のある先生は、学校用 iPad mini にインストールしてお試し下さい。
【eProjector】 は、PDFを読み込んで書き込みしたり、複数のiPadに提示することができるアプリで、【AC Flip Pro】でも同様のことが可能です。【eProjector】 は有償となるので、【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】をお試し下さい。
研究所にはiPadがないので、持参して頂き、児童生徒が使用するのにはどちらがいいのか、机に占める面積や重さなど、他市町村での導入も参考に、情報交換いたしました。他の市町村では教師用としてiPad、児童生徒用にiPad mini の導入をした学校があることや、先生方からはiPadは片手で持つのには重過ぎるという感想もあったようです。児童生徒の1人ひとりの机に置くことを考えるとiPad mini が適度な大きさだが、3人以上で使用することを想定するとiPad の画面サイズが無いと厳しい、などの話が出ました。
また、授業に使えるアプリについての紹介もあり、【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】、【eProjector】について、簡単なデモも見せてもらいました。【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】については、学校用 iPad mini 用にダウンロード済みなので、興味のある先生は、学校用 iPad mini にインストールしてお試し下さい。
【eProjector】 は、PDFを読み込んで書き込みしたり、複数のiPadに提示することができるアプリで、【AC Flip Pro】でも同様のことが可能です。【eProjector】 は有償となるので、【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】をお試し下さい。
AC Flip Pro 《iPadアプリ》
任意の順番で付箋をめくっていくことができるアプリ。授業で利用することを想定して作成されているようです。
テレビ番組等で使われるフリップボードを簡単に作成することができます。
ぱっと転送 PRO 《ユニバーサルアプリ》
シンプルなファイル送受信アプリ。
Wi-Fi または Bluetoothで別の iPad や iPhone に送信することができる。
Wi-Fi または Bluetoothで別の iPad や iPhone に送信することができる。
0
幼稚園中堅講座 実施
幼稚園中堅講座を牧港幼稚園を会場に実施いたしました。
0
新 教育研究所の地鎮祭
新しい教育研究所の地鎮祭が行われました。
いよいよ新しい教育研究所の建設が始まります。完成予定は平成26年3月18日を予定しているようです。

校舎の解体も着々と進んでいます。
いよいよ新しい教育研究所の建設が始まります。完成予定は平成26年3月18日を予定しているようです。
校舎の解体も着々と進んでいます。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク