新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
浦研ダイアリー
2013年4月の記事一覧
合同事業説明会
教育研究所 ・ こども青少年課合同事業説明会を実施しました。

0
IT指導員・ICT授業支援員の様子
IT指導員・ICT授業支援員は、日々、様々な作業を行っております。
リース切れの機器の整備・再配置や、整備のための資料の整備、新規導入機器に関する業者への情報提供、新規導入機器の検証、マニュアル・研修プレゼン資料の作成等を行いながら、転入職員対象の研修や学校への出前講座などもこなしております。
【IT指導員】

【ICT授業支援員】

【PC導入業者との情報交換】

※学校現場の緊急の不具合には、時間を作って対応しております。緊急の場合は教育研究所までご連絡下さい。
リース切れの機器の整備・再配置や、整備のための資料の整備、新規導入機器に関する業者への情報提供、新規導入機器の検証、マニュアル・研修プレゼン資料の作成等を行いながら、転入職員対象の研修や学校への出前講座などもこなしております。
【IT指導員】
【ICT授業支援員】
【PC導入業者との情報交換】
※学校現場の緊急の不具合には、時間を作って対応しております。緊急の場合は教育研究所までご連絡下さい。
0
管理職等PC講座①
浦添市立小中学校に転入された管理職を対象に、管理職等PC講座を開催いたしました。

0
【Bebot】 が 『Audiobus』 対応!
これまでは、録音機能が無いため、本格的に作曲に使うとなると外部録音機器が必要となりましたが、 【Audiobus】 対応となって GarageBand や 【Music Studio】 、【Cubasis】 のようなDAWアプリに直接、 録音できるようになって活用しやすくなっています。
どのようなアプリなのかは動画をご確認下さい。
0
研究所の 『電子黒板機能付きプロジェクター』
先週届いた研修用の 『電子黒板機能付きプロジェクター』 を色々と検証しています。貸し出しを受けて、学校でプレゼンする際は、iPad mini を無線で接続した活用など、先生方が興味を持ちそうな内容を優先してお見せしていましたが、プロジェクター本体の電子黒板機能については、不慣れなこともあり、詳しい説明ができませんでした。
機器入れ替えに伴う作業の合間に、今年度導入される機器について詳しく説明できるよう色々と試していきます。

※プロジェクター単体で、方眼紙を投影して書き込んだり、バックを白から黒にして書き込んだりしています。
機器入れ替えに伴う作業の合間に、今年度導入される機器について詳しく説明できるよう色々と試していきます。
※プロジェクター単体で、方眼紙を投影して書き込んだり、バックを白から黒にして書き込んだりしています。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク