サイト内検索
新着情報
★ お知らせ掲示板 ★

        
令和7年度 夏期講座受講後における事後アンケートについて 

 夏期講座におきまして、浦添市内各小中学校職員等向けの講座参加へのご登録、誠にありがとうございます。夏期講座後半は12日(火)~13日(水)の2日間です。講座後のアンケートについて、以下の通りでよろしくお願いします。

(1)市内本務教員の場合
  Plantでの事後アンケートとなります。事前アンケートの回答と併せて、受講終了となりますのでよろしくお願い致します。

(2)市内臨時的任用教員、保育園・こども園の先生方等の場合
 下のQRコード「令和7年度教育研究所主催講座/研修事後アンケート」を読み取るかもしくは緑の部分をそのままクリックして、事後アンケートに回答よろしくお願いします。事後アンケートの項目途中で、「講座種目を選択してください」という表示があります。その際、講座番号1~9は「教科等研修講座」、10~12は「情報教育研修講座」となっておりますので、お間違えの無いようよろしくお願いします。

 なお、事後アンケートは講座受講後、3日以内には回答のご協力をお願いします。

*****************************************************

 令和7年度教育研究所主催講座/研修事後アンケート左クリック


 ※アンケートの回答を持って受講終了となります。

 ****************************************************

本市中学校教諭のiPadを活用した実践がAppleのホームページで紹介されました!

https://www.apple.com/jp/education/giga/ 左 クリック

  

【教育研究所所報】
 令和6年度~令和7年度における本研究所所報です。
 テーマ「学校・教職員・児童生徒を支援できる研究所を目指して」となっております。
 ご参照ください。

 

〈令和7年度〉

NEW  R7教育研究所所報(2号).pdf

                 

      R7教育研究所所報(1号).pdf

 

〈令和6年度用〉

      R6教育研究所所報(6号).pdf

      R6教育研究所所報(5号).pdf

      R6教育研究所所報(4号).pdf

     R6教育研究所所報(3号).pdf

      R6教育研究所所報(2号).pdf 

    R6教育研究所所報(1号).pdf 

 ***************************************************

【ICT活用事例集】
 令和5年10月~11月に行った浦添市教育委員による学校訪問に本研究所指導主事が同行した際に拝見した各学校の ICT活用実践の好事例をまとめました。

  R6 ICT支援訪問事例集.pdf

 R5 ICT支援訪問事例集.pdf

 

デジタルシティズンシップ 学校教材・保護者向け教材

経産省 STEAMライブラリ

総務省 デジタルシティズンシップ啓発教材

 

【令和7年度 要覧】
  きょうざいのお部屋(浦添市立各小中学校職員のみ入室可)からダウンロードできます。
  入室方法は浦添市立各小中教頭に確認してください。


浦添市学校教育情報化推進計画(令和5年度~令和9年度)
R5-9 浦添市学校教育情報化推進計画.pdf
R5-9 浦添市学校教育情報化推進計画リーフレット(R5.3版)

お知らせ【GIGAスクール関連】
【保護者配付資料】GIGAスクール構想に関する周知資料
【保護者配付資料】家庭
でも確認しよう!「学習用端末活用ルール」


【研究報告集録】

過去の長期研究員の研究報告収録集です。

 幼稚園   小学校   中学校

第47期(H30)  第48期(R1)  第49期(R2)

第50期(R3)   第51期(R4)  第52期(R5) 第53期(R6)NEW


本【図書室利用案内】

   図書室だより 登録図書・資料(紀要・報告書)   司書の部屋研究紀要・資料リンク 


    花丸令和4年度 那覇教育事務所様式の指導案 (那覇教育事務所HPへのリンク)


キラキラ【研究協力員事業】

 浦添市では、本市の教育課題に対応するため,研究協力員を委嘱してその年度のテーマを設定し,実践研究を行い,その成果を事例集として刊行しています。令和7年度のテーマは、「ICTを活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実」、「児童質問紙(i-check)の活用に関する研究」、「こ小連携に関する研究」です。


 【ICTエバンジェリスト事業】

 浦添市では、浦添市にICT教育を普及させることを目的として、平成28年度より「浦添市ICTエバンジェリスト」を任命し、各学校から選ばれたエバンジェリストの先生たちへの研修を行うとともに、それぞれが工夫を凝らして積極的にタブレット端末等を活用していただいた活用事例を校内外で共有を図っています。令和7年度は、各学校1名選出し、計16名のエバンジェリストの先生方が活動しております。


 【児童生徒の情報モラルに関する調査】

H27情報モラル集計結果
H28情報モラル集計結果
H29情報モラル集計結果
H30情報モラル集計結果
R1情報モラル集計結果
R3情報モラル集計結果
R5情報モラル集計結果 


国・県からのお知らせ

                                  

   ↑ 気象庁ホームページへ           ↑ 環境省ホームページへ      ↑ 文部科学省ホームページへ
      リンクします。       リンクします。           リンクします。

重要浦添市教育委員会からのお知らせ

 

 

「浦添市立学校新型コロナウイルス感染症感染レベル別対応策一覧」

絵文字:お知らせ学校の働き方を見直します!

 〇浦添市学校業務改善推進プラン.pdf
   〇浦添市学校業務改善リーフレット.pdf
 〇留守番電話導入に係わる放課後等緊急連絡体制.pdf


学力向上関連サイト関連

 『無料』教材 提供サイト紹介   
 「全国学力・学習状況調査」ピックアップ

   映像授業無料サイトTry IT の紹介 NEW

   学習・授業に役立つリンク集   小学生用  中学生用  教師用  ICT活用  FREE SOFT  素材  役立つサイト  教材作成ヒント

文部科学省 「子どもの学び応援サイト」(学習支援コンテンツポータルサイト)へNEW


情報教育(ICT)関連サイトへ(外部リンク)

Apple公式サイト「GIGAスクール構想をAppleと」

教師向け「新しい授業を作ろう。ここから。」
教科別授業ガイド、iPad活用アイディアなど

リーダーとIT「教育を変える。未来が変わる。」
リーダーのアクション、IT担当者のアクションなど
 

ロイロノート公式HP

ロイロノート公式チャンネル(YouTube)


     PDF関連    素材作成に役立つツール まとめ   ショートカットキー紹介  Web検索の豆知識


      

    

  義務教育課Openメールアカウントについての支援サイトです。
 ※ 一部の資料や動画で、ログインを求められる場合があります。

ICT活用実践事例サイト(沖縄県教育庁義務教育課)               経済産業省「未来の教室」サイトへ     
                                        

                                                                                                                    経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー

                                                                                                                        

ICTダイアリー掲載記事をまとめたページ。 

適応指導教室いまぁじ 右こども青少年課に移管しました 絵文字:お知らせリンク先:子ども青少年課(浦添市HPより)
絵文字:晴れ H30適応指導教室での支援指導について.pdf
絵文字:ハート教育相談保護者交流会「てだこきずなの会

 


 

  

施設予約
*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

【前田小】情報モラル・セキュリティ研修

7月28日に前田小学校で情報モラル・セキュリティ研修を行いました。先生方からは、「ネット活用については、児童と同じように知識が先生方にも足りないと実感しました。一年間に2回ほど悉皆研修にしても良いと思った」「授業での著作権について、どの程度まで使用可能かが曖昧だったので学べてよかった」等の感想が寄せられました。

0

【仲西小・沢岻小】情報モラル・セキュリティ研修

仲西小と沢岻小で情報モラル・セキュリティ研修を行いました。先生方からは、「浦添市初年度ですが、とても良い取り組みだと思う」、「毎年、研修をうけて情報ネットモラルの大切さを改めて確認できる良い機会になっています」等の感想が寄せられました。

0
外部情報 【琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース】
琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト

解散命令の審理、東京高裁へ 旧統一教会
04/10

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は、東京地裁の解散命令決定を不服として即時抗告した。審理の舞台は東京高裁に移る。法曹関係者の間では「決定を覆すハードルは高い」との見方が強いが、教団側は2009年にコンプライアンスを徹 […]

26年卒大学生、内定率61% 過去最高、選考早期化進み
04/10

 大手人材サービス業のインディードリクルートパートナーズ(東京)は10日、2026年卒業予定の大学生の就職内定率が今月1日時点で61・6%だったと発表した。現行の採用日程になった17年卒以降で最高。前年同時期の25年卒と […]

米国の造船能力再建へ大統領令 中国優位で危機感
04/10

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は9日、米国の造船能力再建と海運業界における中国の影響力弱体化を目的とした大統領令に署名した。外国貨物に対して港湾維持料などを徴収し、海事産業への投資に充てる。米国は建造能力で中国に圧 […]

「福の鯖」生でご賞味を 陸上養殖、福島・浪江で出荷式
04/10

 食中毒の原因となる寄生虫がいない陸上環境で養殖され、生食可能なサバの出荷式が10日、福島県浪江町の道の駅なみえで開かれた。当面は県内で販売されるが、「かもめミライ水産」(同町)は、2027年までに年間60トンの生産を目 […]

大分県竜巻注意情報 第2号=気象庁発表
04/10

   大分県竜巻注意情報 第2号    2025年4月10日午後4時32分  気象庁発表    大分県西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱 […]

積み木誤飲、元園長に有罪 1歳児窒息、徳島地裁
04/10

 徳島県北島町の認定こども園で2022年に当時1歳の男児が積み木を誤飲して窒息し、意識不明となった事故で、業務上過失傷害罪に問われた当時の園長山田さちよ被告(69)に徳島地裁は10日、禁錮1年6月、執行猶予3年(求刑懲役 […]

鳥取県竜巻注意情報 第3号=気象庁発表
04/10

   鳥取県竜巻注意情報 第3号    2025年4月10日午後4時27分  気象庁発表    鳥取県中・西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など […]

島根県竜巻注意情報 第4号=気象庁発表
04/10

   島根県竜巻注意情報 第4号    2025年4月10日午後4時27分  気象庁発表    島根県東部、西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化な […]

熊本県竜巻注意情報 第3号=気象庁発表
04/10

   熊本県竜巻注意情報 第3号    2025年4月10日午後4時22分  気象庁発表    熊本地方、阿蘇地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化 […]
外部情報 【沖縄タイムス 最新ニュースダイジェスト】
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。

沖縄・金武町の金武ダムでオーバーフロー 幅30メートルの洪水吐きから流れ出る - 沖縄タイムス+プラス ニュース
08/06

 【金武】金武町の金武ダムで7月29日、越流(オーバーフロー)が確認された。越流は計画規模を越える水がダムに流入した場合、ダム水が洪水吐きから流れ出る仕組み。金武ダムでは今年に入り最初の越流となった。台風8号がもたらした雨の影響によるもの。幅30メートルの洪水吐きから水が勢いよく流れ出ていた。

夏の甲子園が開幕 沖縄尚学ナインが入場行進 8月6日(水)第3試合に金足農と初戦へ - 沖縄タイムス+プラス ニュース
08/06

 【甲子園取材班】第107回全国高校野球選手権大会は5日午後、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕した。開会式では前年優勝の京都国際を先頭に北から南の順に行進。最後に開幕試合を戦う小松大谷(石川)と創成館(長崎)が登場した。

琉大医学部の嘉手納さん、水泳で県新記録 コロナ禍乗り越え、現役最後のレースで有終の美 恩師と仲間に「感謝」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
08/06

 琉球大学医学部5年の嘉手納陸さん(22)が7月、現役最後のレースと決めた水泳の第5回夏季短水路年齢別選手権で県新記録を樹立した。2020年、飛躍が期待された高校3年時にコロナ禍に見舞われ全国や九州大会が相次ぎ中止に。

「シーサーがそばにいるのサー。」 沖縄の守り神がカプセルトイに 8月12日、那覇空港などで全国発売へ - 沖縄タイムス+プラス ニュース
08/06

 おもちゃの三洋堂(愛知県、折小野嘉輝社長)は12日から、カプセルトイ「守り神シーサー シーサーがそばにいるのサー。」を全国のカプセルトイ売り場で販売する。同社の民芸品シリーズの第二弾で、第一段は福島県の「赤べこ」だった。

オーストラリアで英語漬け 現地学生と共に授業 タイムス海外ホームステイの11人 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
08/06

 【オーストラリア・トゥーンバで勝連均】第37回タイムス海外ホームステイ(主催・沖縄タイムス社)でオーストラリアのブリスベン研修に参加している県内の中高生11人は4日、近郊のトゥーンバにある学校で現地の学生と共に授業に臨み、学校生活をスタートした。

怒りは自然な感情 イライラのコントロール法を学ぶ 公認心理師がアンガーマネジメント講演会 ジュンク堂那覇店で8月16日 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
08/06

 高齢者の介護や福祉に関する相談、支援を担う那覇市地域包括支援センター泊などは16日午後2時から、「怒りのコントロールを学ぼう」と題した講演会をジュンク堂書店那覇店地下1階で開く。講師は公認心理師で、医療法人天仁会天久台病院の早田真吾さん。同店との共催で、参加無料。

泡盛が仕上げる大吟醸 ハイボールで広がる香り 酒造技術を再構築するSAKE×AWAMORI 第8弾は400本限定 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
23:30

 酒類の企画販売を手がけるOneSpirit(那覇市、仲里彬社長)は、福井県の田嶋酒造と共同開発する「SAKE×AWAMORI 大吟醸2025」を1日から販売している。400本限定。 「柱焼酎」という伝統的酒造技術を再構築し、新たな製法にチャレンジする取り組みで、今回が第8弾。
浦添市立教育研究所ホームページについて
浦添市立教育研究所からの眺望
          
浦添市立教育研究所ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に関する著作権は、浦添市立教育研究所または原著作者が有します。
個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を浦添市立教育研究所または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。

このホームページ及び浦添市立小中学校のホームページは、NetCommonsを使って構築されております。