*浦研ダイアリー*
カテゴリ:機器プレゼン
TOSHIBA 来所
小学校コンピュータ教室の機器のリプレースで、デスクトップPCの代わりに導入する可能性のあるノートパソコン中最もディスプレイの大きな17インチノートパソコンを見せてもらいました。今後発売予定のタブレットPCとタブレットPCとしても活用出来るデタッチャブルタイプのノートパソコンも見せてもらいました。発表前のデタッチャブルタイプのノートパソコンについては写真を掲載することはできませんが、とても魅力的なノートパソコンでした。低価格化や使い勝手の工夫が進めば1人1台タブレットの候補として検討する価値のある機器だと感じました。
0
学映システム 来所
株式会社 学映システムの営業の方が来所され、顔認証システム 『@Face for School』 の紹介がありました。
『@Face for School』 は、事前に顔とIDをの登録して個人認証を行うもので、児童や生徒にパスワード管理をさせる必要がなくなります。個人フォルダへのアクセス、ドリル教材等へのログイン、Webサイトへのログインも自動的に行われ、なりすましによる不正アクセスや、ケアレスミスからログインができないなどのトラブルを防げます。一度登録してしまえば、顔の経年変化を記録して、小学校の6年間、中学校の3年間、再登録の必要がなくなります。

学校に導入することで、児童生徒の学習の内容や作品など、本人以外に改ざんされたり、削除されるなどの心配がなくなり、ログインのための説明の時間も省けるメリットがあります。児童生徒のPCやタブレットでの収集資料や成果物を保存させる学校では、教師の負担を伴わずに実施できます。導入コストや費用対効果を検討して、導入を検討する価値のある製品だと感じました。
0
ELMO 来所
【Interactive Communication Box】 は、タブレット端末と電子黒板、実物投影機を連携して使用するシステムで、実物投影機の映像を中心とした提示システムのようでした。校内LANに依存すること無く56台までの接続が可能なようです。
浦添市の場合は、iPad 用のアプリが無いことと、無線LAN環境がある程度整っているので必要性は低いのですが、無線LANが整っていない環境で、シンプルなシステムを新規導入するという場合には検討に値するものだと思われます。
来年にはiPad用のアプリもリリース予定とのことでした。
浦添市の場合は、iPad 用のアプリが無いことと、無線LAN環境がある程度整っているので必要性は低いのですが、無線LANが整っていない環境で、シンプルなシステムを新規導入するという場合には検討に値するものだと思われます。
来年にはiPad用のアプリもリリース予定とのことでした。
0
Princeton 来所
プリンストンテクノロジ株式会社の営業の方が来所され、ワイヤレスプレゼンテーションシステム 『TWP-1500』 の紹介がありました。
『TWP-1500』 は、マルチプラットフォームの無線提示システムで、Windows・Mac・iOS・Android などの機器に対応し、校内LANに依存すること無く64台までの接続が可能で、接続された機器の画面を4台まで同時に提示することが可能なようです。また、プリンストン製のワイヤレスタブレットでの書き込みも可能なようです。
浦添市の場合は、無線LAN環境がある程度整っているので必要性は低いのですが、無線LANが整っていない環境や、Windowsタブレット・iPad ・Android タブレットが混在する環境では役立つ機器だと思われます。
浦添市の場合は、無線LAN環境がある程度整っているので必要性は低いのですが、無線LANが整っていない環境や、Windowsタブレット・iPad ・Android タブレットが混在する環境では役立つ機器だと思われます。
0
エプソンプロジェクター 体験①
先日のプレゼンに参加できなかったIT担当指導主事に、 【EB-1430WT】 を体験してもらいました。
電源を投入するとすぐに電子ホワイトボードとして使用できる状態で立ち上がり、指で書いた文字を範囲指定して拡大・縮小を行ったり、iProjection を使ってiPod Touch の写真を投影して書き込みしてみました。パソコンソフトに依存せずに、投影したものに書き込みが行えることと、プロジェクター本体に50ページ保存可能で、前回の書き込みを次回の授業で手軽に活用できることなどが体験できました。

【関連記事】
エプソンプロジェクター プレゼン ②
エプソンプロジェクター プレゼン ①
電源を投入するとすぐに電子ホワイトボードとして使用できる状態で立ち上がり、指で書いた文字を範囲指定して拡大・縮小を行ったり、iProjection を使ってiPod Touch の写真を投影して書き込みしてみました。パソコンソフトに依存せずに、投影したものに書き込みが行えることと、プロジェクター本体に50ページ保存可能で、前回の書き込みを次回の授業で手軽に活用できることなどが体験できました。
【関連記事】
エプソンプロジェクター プレゼン ②
エプソンプロジェクター プレゼン ①
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 4 | 31 3 | 1 3 | 2 3 | 3 3 | 4   |
5   | 6 4 | 7 4 | 8 4 | 9 4 | 10 4 | 11   |
12   | 13 4 | 14 3 | 15 3 | 16 3 | 17 3 | 18   |
19   | 20 3 | 21 3 | 22 3 | 23   | 24 3 | 25   |
26   | 27 4 | 28 3 | 1 3 | 2 3 | 3 3 | 4   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク