*浦研ダイアリー*

カテゴリ:入所研究員

第51期長期研究員所外研修⑤

 第51期長期研究員が入所して4回目の所外研修を行いました。

 今回は「久高島」を訪問しました。

 どの研究員も、久高島の神聖な御嶽や文化を伝える史跡の見学を通して、沖縄の歴史文化への理解を深めことができた様子でした。

 

 

 

0

第50期長期研究員所外研修③

第50期長期研究員が入所して3回目の所外研修を行いました。

 今回は「国際海洋環境情報センター GODAC」と「沖縄県地域環境センター」を訪問し、海洋科学や環境保全活動について学びました。どの研究員も、これからの環境教育の指導に役立つ知識を深めることができた様子でした。

 どちらの団体も、施設見学の受け入れや学校への出前授業(オンラインも可)も行っているので、利用してみてはいかがでしょうか。

【国際海洋環境情報センター GODAC】

 

 

【沖縄県地域環境センター】

 

 

 

0

第51期長期研究員 検証授業①②

 10月に入所した第50期長期研究員が、これまでに研究してきた内容を実践し、検証する授業を行いました。

【検証授業①】
 令和4年12月13日(火) 内間小学校 末吉 増樹 教諭
 学級活動⑴ 議題名「学年や学級の団結を深める『内間カップ』をしよう」

 話合いの進め方や折り合いの付け方を理解させる事前の活動や多様な意見の可視化や板書の構造化に取り組むことで、共通点や相違点を比べ合い、互いのよさを生かして、合意形成を図ろうとする児童を育成することができるか検証しました。

  

 

【検証授業②】
 令和4年12月21日(水) 神森中学校 根間 こずえ 教諭
 外国語 単元名「Lunch in Chinatown 」

 これまで学習したことや、生徒自身の経験等を活かして表現できる目的や場面、状況等を明示し、やり取りを促すことで、使用する場面を意識しながら主体的に自分の考えや気持ちを伝えたり、相手の好みを知ろうとする生徒を育成することができるか検証しました。

  

0

第50期長期研究員所外研修①②

 研究所では、長期研究員が長い研修期間中に研究主題外の研修に積極的に参加し、見識を広め、教員としての資質向上と豊かな教育活動の展開に寄与することをねらいとした、「所外研修」を行います。
 所外研修は、研究員自身が企画して行います。

 第50期長期研究員はこれまでに2回の所外研修を行いました。

 

所外研修①「首里城見学とその周辺散策、壺屋焼博物館見学と壷屋やちむん通り散策」

 沖縄の文化遺産に触れ、郷土の歴史や文化への理解を一層深め、児童生徒の歴史学習の推進に資するよい機会となりました。 

 

 

 

 

所外研修②「那覇地方裁判所見学および沖縄少年院見学」

 それぞれの施設の見学や職員の方の講話より、司法や社会秩序の仕組みや更正の在り方等学ぶことができ、今後の児童生徒理解や教育活動に生かすよい機会となりました。

 

 

 

0

第50期長期研究員 中間報告会

第50期長期研究員の中間報告会を行いました。

研究員は、10月のテーマ検討会での助言を受けて、テーマ設定や研究仮説を見直してきました。今回は、それぞれの実践に向けた研究内容を報告しました。

参加した学校教育課の各指導主事から助言を受け、いよいよ授業実践に向けた準備に入ります。

 


 

0

第51期長期研究員「テーマ検討会」

第51期長期研究員のテーマ検討会を行いました。

 研究員は、各自の研究のテーマ設定理由および研究の目的、研究仮説等について、学校教育課指導監を始めとする浦添市教育委員会指導主事全員に助言をいただきました。

 厳しくもあたたかい助言をいただき、研究員はさらに研究を深めてまいります。

 

 

 

  

 

0

鉛筆 49期長期教育研究員「中間検討会」の開催


   本日、10時より本研究所にて49期長期教育研究員「中間検討会」を開催しました。学校教育課の指導監、指導係長はじめ各指導主事から、様々な角度で質疑、助言を受け、上村研究員、根間研究員にとって、有意義な時間となりました。

   今後は、両研究員は研究内容を具現化するための実践を計画し、実施していきます。研究の大きな山場が近づいています。研究所としても研究員を支え、励ましていきたいと思います。子供たちとともに、研究を楽しみながら深めていければいいなと思います。

  
0

キラキラ 第49期長期教育研究員「研究テーマ検討会」の開催

   令和2年10月21日に、第49期の長期教育研究員「研究テーマ検討会」を開催しました。
   入所してから早2週間以上が過ぎ、研究員は日々自らの研究テーマと格闘し、構築してきました。
   検討会では、学校教育課等の諸指導主事から、様々な視点で指摘、助言を受けることができ、まさに「見えないものが見える」ようになった瞬間でした。
   今後は、さらに研究を見直し、見通し、より具体性のある取組となるよう、研究の歩みを進めていきます。

     
0

会議・研修 第48期長期教育研究員の検証授業を行いました。

   12月10日(火)に,第48期長期教育研究員(根間成美教諭)の検証授業を行いました。特別活動の中核である学級活動の(3)の授業に取り組みました。
ウ「主体的な学習態度の形成と学校図書館等の活用」について,「子供たち一人一人の『今』を振り返る」ことを通して自己理解の深まりを図る授業でした。
   図書館(学校図書館)は,人と物語,そして人と人をもつなぐコミュニケーションの場でもある,という認識の広がりが見え,子供たちがまさに自分の今と
対話し,これからの自分を形成していこうとする姿が見られました。検証授業はこれからも続きます。良いスタートとなりました。

  
0

バス 第48期長期教育研究員 所外研修その3

   11月21日(木)に,長期研究員の所外研修その3として「オキナワインターナショナルスクールおよび奥武島」の参観と見学に行ってきました。オキナワインターナショナルスクールでは,ICT機器整備が進み,一人一台のタブレットが準備されています。また,英語での学習が行われ,英語を使って学ぶという実践的な環境が用意されています。何よりカリキュラムが「国際バカロレア」認定基準で実施され,子供たちは高度な探究学習を通して教科の知識を学んでいます。研究員は,自らの学校現場と比較しながら,互いの良いものを取り入れていきたい,と感想を述べていました。

   また,午後には奥武島に足を運び,観光地ではない,奥武島ならではの文化に触れる研修となりました。小さな島に無数にある御嶽,竜宮神を祭る祭壇,そしてやはりその先にある久高島の存在。神秘的な雰囲気を味わいつつ,沖縄の文化の奥深さを学びました。

   これからの研究活動に,またこれからの教員生活に必ず生かされてくると感じました。
    

0

グループ 第48期長期教育研究員の中間報告会を開催しました。

11月20日(水)に,本市学校教育課および子ども青少年課の指導主事の出席のもと,本研究所第48期長期教育研究員の中間報告会を開催しました。
研究員はそれぞれテーマ設定理由とつなげて研究内容を深め,整理し,プレゼンテーションを行いました。参加された指導主事からは,今後の方向性を確認したり,検証の仕方や見通しについて質疑・助言がなされ,研究員にとってさらに研究が磨かれる機会となりました。
研究はいよいよ検証授業づくりへと向かっていきます。

  
0

晴れ 令和元年度 第48期長期教育研究員入所式

   10月3日(木)に、令和元年度の第48期長期教育研究員入所式を実施いたしました。多くの来賓、市教委関係者、そして所属長
に見守られ、研究員の研究生活がスタートさせました。
   今年度の研究員は、山里逸子先生(浦添こども園)、根間成美先生(宮城小学校)、金城 史先生(神森中学校)、仲西謙先生(港川小学校)、屋富祖貴子先生(港川中学校)です。研修に対する熱い思いを語って頂きました。

「入所に当たって」(お知らせへのリンク)
     
  
0

晴れ 令和元年度 第48期長期教育研究員 入所前研修会①を開催しました。

5月15日(水)に、第48期長期教育研究員の皆さんが集まり、初めての研修会を開催しました。
10月から始まる研究員としての生活をイメージしながら、研究員としての心得などしっかりと確認することができました。
後半は一人一人の研究テーマと設定理由について検討会を行いました。これからの実践の中で、さらに改善され、深まっていくことでしょう。

            
0

会議・研修 平成29年度 第46期長期研究員「成果報告会」

   平成29年度 第46期長期研究員「成果報告会」
  
  

【大城美奈子 研究員】仲西幼稚園
  

【又吉光晴 研究員】当山小学校
  

【森田英樹 研究員】神森中学校
  

【平良たみ子 研究員】浦添中学校
  

  【平成29年度】第46期教育研究員研究報告集録
  研究報告集録  幼稚園  小学校  中学校

   PDFで掲載していますので、SideBooks等のPDFビューアアプリでダウンロードすれば、iPad等の携帯端末で書籍のようにご覧になれます。
【大城研究員】自ら体を動かすことを楽しむ幼児の育成 【又吉研究員】自己実現を図る自己指導能力の育成 【森田研究員】社会的な見方・考え方を働かせ,思考力・判断力・表現力等を育成する学習指導の工夫
0

お知らせ 【平成29年度】 研究報告集録

   【平成29年度】 第46期 教育研究員研究報告集録を PDF で掲載しました。

  【平成29年度】第46期教育研究員研究報告集録

   研究報告集録 PDF は、昭和63年度】 第1期教育研究員 のものから全て掲載されております。 ★お知らせ掲示板★ または、下記のリンクより是非ご覧下さい。

  研究報告集録  幼稚園  小学校  中学校


   PDFなので、SideBooks等のPDFビューアアプリでダウンロードすれば、iPad等の携帯端末で書籍のようにご覧になれます。
【大城研究員】自ら体を動かすことを楽しむ幼児の育成 【又吉研究員】自己実現を図る自己指導能力の育成 【森田研究員】社会的な見方・考え方を働かせ,思考力・判断力・表現力等を育成する学習指導の工夫

SideBooks 《ユニバーサルアプリ》
   高機能かつ高速なPDFビューア。読み込んだPDF資料は、本棚に並べるように保存されます。
   
PDF資料を集めて他のアプリに渡すアプリとして活用できます。
0

出張・旅行 第4回所外研修会

1月30日(火)に第4回所外研修として、那覇市おもろまちにある日本銀行那覇支店と、那覇港埠頭うみそらトンネル三重城タワーを尋ねました。日本銀行那覇支店では新札の製造防止に使われている技術や経済のお話等、三重城タワーではうみそらトンネルができるまでや管理方法など、関連施設を見学し、安心安全なトンネルとして運用されていることが分かりました。特に巨大な換気塔としての三重城タワーからの眺望が印象的でした。


  
0

会議・研修 森田研究員 検証授業

   神森中学校2年7組で、森田研究員による検証授業が行われました。

   単元は、「身近な地域の調査」で、本時は、これまでの学習内容の確認と、ワークシートと一人一台のiPadを使ったロイロノートを活用する場面でした。iPadを使って配布された資料を活用して個人の考えをまとめ、グループ内で積極的に発表する姿が印象的でした。
        
0

出張・旅行 第2回所外研修

11月7日(火)に第2回所外研修として、北谷浄水管理事務所海水淡水化センターと、沖縄電力牧港火力発電所を尋ねました。県内における水源、エネルギー関連施設を見学し、沖縄県の地域資源活用事業についての理解を深めてきました。
         
0

出張・旅行 第1回所外研修会

10月26日、長期教育研究員の第1回所外研修を行いました。浦添市の歴史や史跡等の見学をとおして、歴史や文化遺産などに興味をもち、教師としての幅広い識見と資質の向上を図ることを目的として、浦添グスク・ようどれ館・前田高地の見学を行いました。
   
0

記念日 平成29年度 第46期長期教育研究員「入所式」

平成29年10月3日、第46期長期教育研究員の「入所式」を行いました。
今年度の研究員は、大城美奈子先生(仲西幼稚園)、又吉光晴先生(当山小学校)、森田英樹先生(神森中学校)、平良たみ子先生(浦添中学校)です。これからの半年間の研修に対する熱い思いを語って頂きました。


   
   
0

H29入所前研修会①

第1回目の入所前研修会を5月15日に行いました。
入所前研修会では、入所前にテーマ及び設定理由を検討しながら、10月からの入所後の活動がスムーズに行うために行っております。また研究所長より、基礎講座 『研究の心得』もあり、研究員の意識が高まりました。

  
0

星 平成28年度 第45期長期研究員「成果報告会」「修了式」

平成28年度 第45期長期研究員「成果報告会」「修了式」
3月23日(木)田端 那覇教育事務所長をはじめ、多くの方々のご出席のもと、本研究所の成果報告会、修了式がとり行われました。

      浦添充志 研究員(仲西小)   宜寿次力 研究員(浦添中)    南 正樹 特別研究員(港川中)
    


  平成28年度 第45期教育研究員研究報告集録はこちらから!!
0

星 浦添研究員 検証授業

12月15日(木)5校時 仲西小学校 理科室(4年2組) にて、浦添研究員による検証授業が行われました。
単元は、「もののあたたまり方」で、本時は、水のあたたまり方について、予想を検証する実験と結果の考察をする場面でした。
金属と水のあたたまり方の違い「ズレ」から、子どもが主体的に課題をもち、意欲的に結果の検証、考察を行う内容でした。
    
0

星 宜寿次研究員 検証授業

12月7日(水)2校時 浦添中学校3年1組にて、宜寿次研究員の検証授業が行われました。
単元は、社会科公民の「消費者としての経済を考えよう」でした。キャリア教育として、自分の人生プランについて、リスクや対策等を考える授業内容でした。

    
0

昼 H28 長期教育研究員 所外研修

平成28年 11月24日(木) 研究員の所外研修として、うるま市にある沖縄アミークスインターナショナル幼稚園・小学校・中学校を訪問しました。
『自分で考え、学び、行動し、自分の将来を自分で切り開く「自立した子ども」を育てる』を教育理念に、いきいきと学ぶ子どもたちの様子を参観することができました。
和宇慶校長先生に直にお話をお聞きすることもでき、充実した研修となりました。
    
0

会議・研修 第45期教育研究員 中間報告会

平成28年11月22日(火) 第45期長期教育研究員 中間報告会が行われました。
那覇教育事務所の當間五弥主任指導主事をはじめ、浦添市教育委員会の指導主事等の前で、それぞれの研究内容、今後の方向性について報告しました。たくさんの助言、意見を聞くことができ、充実した報告会となりました。
    
0

会議・研修 長期教育研究員 テーマ検討会

第45期 長期教育研究員 テーマ検討会   平成28年10月19日(水) 15:00~
浦添研究員(仲西小)、宜寿次研究員(浦添中)それぞれの研究テーマ、テーマ設定の理由、研究仮説等について、内容の検討がおこなわれました。今後、実りある研究に向けての大事な一歩となりました。
   
0

出張・旅行 長期教育研究員 所外研修Ⅴ

   平成28年3月29日、長期教育研究員第5回目の所外研修を行いました。平成28年2月にオープンしたばかりの「浦添市歴史にふれる館」を見学しました。貝塚時代、古琉球、近世琉球、近世沖縄の歴史的背景と当時の生活の様子など、ガイド付きで細かく説明して頂きました。また、沖展2016の展示会にも参加し、文化と芸術を堪能する一日となりました。
   
0

会議・研修 【平成27年度】第44期教育研究員研究報告集録

平成 27年度 長期教育研究員 研究報告書が完成しました。

★成果報告会は、平成28年3月25日(金)14:00~ (教育研究所2F) となっています。
<幼稚園 表現>
表現することを楽しむための援助の工夫
― 絵本からイメージした遊びを通して ―
              浦添市立 当山幼稚園  
玉城 友美 研究員

<小学校 理科>
言語活動の充実による科学的思考力・表現力の育成
― ICT機器を用いた問題解決学習を通して ―
              浦添市立 浦添小学校  
横井 孝弘 研究員

<中学校 社会> 
「思考力・判断力・表現力」を育てる歴史学習指導の工夫
―ロイロノート・マインドマップの効果的な活用を通して―
              浦添市立 港川中学校  
南 孝弘 研究員
0

理科・実験 長期教育研究員・検証授業②について

   1月13日(水)3・4校時 横井 孝弘 研究員による検証授業が行われました。
   内容は、5年生 理科 単元「もののとけ方」でした。砂と食塩が混ざったものから、食塩だけを取り出す発展的な内容でした。
   食塩を取り出す方法をタブレットで教師に送信、OKをもらい、実験開始。実験の様子をカメラで記録し、発表の流れでした。
   どの子も意欲的に活動し、積極的に発表することができました。

    
0

出張・旅行 長期教育研究員・検証授業について

   12月22日(火)9:00~11:30 玉城 友美 研究員の検証保育&保育研究会が行われました。
   内容は、「ぽんたの森で遊ぼう」 題して、「ぽんたのじどうはんばいき」 の読み聞かせからスタートした活動が、工作あそびまで広がる内容でした。
   どの子も楽しそうに、友達と関わりながら、自動販売機や食べ物、カメラなどを楽しくつくり、ごっこ遊びまで行うことができました。
    

   12月22日(火)14:00~16:30 南  正樹 研究員の検証授業&授業研究会が行われました。
   2年生社会科の単元 「帝国主義と日本」 の内容でした。ロイロノートによるフラッシュ教材の提示や資料の教師と生徒間のやりとりなど、今後のICT活用につながるような授業でした
   さらに、マインドマップで自分の考えをまとめ、文章にする活動も行いました。どの生徒も意欲的に活動することができました。
    

0

昼 所外研修①、②

   長期教育研究員の3名は、教師としての見識と、新たな教育活動を展開することをめざして、所外での研修も行います。

11月10日
浦添市養蚕絹織物施設 サン・シルクにて
   
11月11日  沖縄科学技術大学院大学(OIST)にて
    
0

会議・研修 第44期長期教育研究員 テーマ検討会

   10月28日、長期教育研究員のテーマ検討会を実施しました。各指導主事等から多角的な視点で助言を受け、これからの研究の方向性を定める上で貴重な時間となりました。


当山幼稚園 玉城友美 教諭

自己表現を楽しむための援助の工夫
-絵本からイメージした遊びを通して-

浦添小学校 横井孝弘 教諭
言語活動の充実による科学的思考力・判断力の育成
-実験結果の考察の場面におけるICT機器を用いた相互交流を通して-

港川中学校 南正樹 教諭
「思考力・判断力・表現力」を育てる歴史学習指導の工夫
-マインドマップ・ロイロノートの効果的な活動を通して-
  
0

会議・研修 第44期長期研究員入所式

   10月14日(水) 15:00~ 本研究所にて  平成27年度 第44期長期教育研究員の入所式が行われました。
   当山幼稚園 : 玉城 友美 研究員、浦添小学校 : 横井 孝弘 研究員 、港川中学校:南 正樹 研究員 そして神森中学校:喜久里 成子 特別研究員の4名の入所式です。 

    
0

会議・研修 平成27年度 長期教育研究員 入所前研修

   平成27年度 長期教育研究員の入所前研修が9月10日(木)15:15~ に開催されました。
   10月14日の入所日を間近にせまり、テーマや研究仮説の設定について、最終段階に入りました。
   研究員は、左から当山幼:玉城友美 研究員、浦添小:横
井 孝弘 研究員、港川中:南 正樹 研究員の3名です。
 
0

視聴覚 第43期教育研究員 成果報告動画!

《平成26年度 第43期教育研究員》


<幼稚園 健康> 第43期01.pdf
●進んで体を動かすことを楽しむ幼児の育成
- 多様な動きのある運動遊びと環境構成の工夫を通して -
浦添市立 沢岻幼稚園
前田 一美


<小学校 理科> 第43期02.pdf
●科学的な思考力・表現力を育成する指導の工夫
- 理科におけるイメージ図と定型文を活用した対話活動を通して -
浦添市立 牧港小学校
喜屋武 真史


<中学校 国語> 第43期03.pdf
●国語科学習における自分の思いや考えを論理的に表現する力を育む指導の工夫 - 根拠をもとに美術作品の良さを伝える鑑賞文の指導を通して -
浦添市立 仲西中学校 比嘉 麻衣子
※動画の長さが15分をわずかに超えてしまったため、Youtubeへのアップロードができず、掲載することができませんでした。
0

会議・研修 第43期 教育研究員成果報告会

研究報告集録 
   第42期 教育研究員成果報告会を、教育研究所2階、研修室にて実施しております。
 
   研究報告集録のPDFは、ホームページに掲載済みです。興味のある方は是非ご覧下さい。
 
  【平成26年度】第43期教育研究員研究報告集録
    
   

【前田研究員】
  

【喜屋武研究員】
  

【比嘉研究員】
  

【小脇特別教育研究員】
  

【講評】
   
0

お知らせ 【平成26年度】 研究報告集録 掲載!

研究報告集録   【平成26年度】 第43期 教育研究員研究報告集録を PDF で掲載しました。

  【平成26年度】第43期教育研究員研究報告集録

   研究報告集録 PDF は、昭和63年度】 第1期教育研究員 のものから全て掲載されております。 ★お知らせ掲示板★ または、下記のリンクより是非ご覧下さい。

  研究報告集録  幼稚園  小学校  中学校

   PDFなので、iPad等の携帯端末で書籍のようにご覧になれます。
 
0

会議・研修 前田研究員 検証保育 【沢岻幼】

   沢岻幼稚園において、前田一美研究員の検証保育を行いました。

    「進んで体を動かすことを楽しむ幼児の育成」 をテーマに、外遊びやホールで楽しく元気に体を動かして遊ぶ子どもたちを育てることを目標に保育を行っています。
   本時は、ホールの中に公園をつくろうということで、「どんな公園をつくろうか?」 と、話し合いを行った後、みんなで遊具の設置を行いました。
   1人残らず全幼児が元気よく、たくさんの遊具に触れて遊ぶことができました。1時間元気よく活動した子どもたちは、みんな満足した顔でした。子どもたちのなかから、「今度は、運動祭りをしよう!」 という発言もあり、次への意欲も燃やしていました。
  
  
  
0

会議・研修 喜屋武研究員 検証授業 【牧港小】

   牧港小学校において、喜屋武真史研究員の検証授業を行いました。
 
   各グループが前時の授業で実験結果の予想を書いたミニホワイトボードをPowerPoint で整理して、学校用iPad mini にインストールしたPowerPoint に読み込み、
iPad mini で書き込みながら前時の振り返りを行っていました。実験後のまとめの発表は、各グループのホワイトボードを学校用iPad mini を使ってその場で撮影し、ホワイトボードが拡大提示された状態で行われていました。全グループの一覧提示は、黒板にミニホワイトボードを貼り付ける形で行っていました。
  
  
  

   今回の授業は、児童のミニホワイトボードを投影するために教室に投影のためのホワイトボードと電子黒板機能付きプロジェクターを運び込み設定を行うなど事前の準備が必要となりましたが、各教室への電子黒板の設置と、その電子黒板と連携して使用できる仕組みのタブレット端末の導入が実現すれば、今回の授業で使用されたミニホワイトボードがタブレット端末に変わり、黒板で行っていた一覧提示は電子黒板で行われることとなります。これまでの授業の延長線上に、ICT機器を活用した 『児童生徒が楽しく参加し、わかる授業』 があるのだと思える授業でした。
0

会議・研修 比嘉研究員 検証授業 【仲西中】

   仲西中学校において、比嘉麻衣子研究員の検証授業を行いました。
   ノートパソコンで作成した PowerPoint ファイルを iPad mini3 の
 PowerPoint に読み込んで、学校の AppleTV を使って P2P接続AirPlayミラーリング で地デジテレビに提示を行っていました。あらかじめ iPad mini でスキャニングしておいた、生徒のワークシート資料の提示もありました。個人所有の iPad mini3 に事前に提示資料を整え、学校の AppleTV を組み合わせて、机間指導しながら提示を行う環境で授業を行っていました。
        

   今回の授業は、個人所有のiPad mini と学校用AppleTV を組み合わせて使えるように設定して行われていますが、資料送信回収用のタブレット端末と、それと連携して使える児童生徒用のタブレット端末が導入されると、準備した資料の提示だけでなく、資料を児童生徒のiPad に一斉送信したり、回収して一覧提示できる環境が実現します。電子黒板システムとそれと連携するタブレット端末が整備されると、全ての普通教室で同様の授業が手軽に行える環境となります。タブレット端末の本格的な導入に備えて、デジタル資料の作成や、実物投影機・デジタル教科書の活用等で授業に拡大提示する場面を取り入れる体験をされておくと、児童生徒用タブレット端末の活用もスムーズに行えると思います。
0

ひらめき 教育研究員 の iOS機器活用

   教育研究員も状況に応じてパソコン以外に、学校用 iPad mini や個人所有の iPad mini3 / iPhone6 を活用しています。
   
iPad mini で動画を撮影してパソコンに移して研究発表用の動画素材としたり、国語の感想文の授業で提示するために、美術作品をスキャナアプリでiPad mini に取り込んだり、PDF資料として保存しています。

【iPad mini3でスキャニング】
  

【スキャニングデータの確認とPCでのiCloudで取り込んだ画像の確認】
 

   パソコンでは時間や手間がかかったスキャニング作業も、iPad mini3 では数分で完了します。iCloudフォトライブラリ保存する設定にしているので、パソコンでの活用も即座に行えました。本日作成した画像は、P2P接続のAirPlayミラーリング で地デジテレビに提示し、国語の鑑賞文の授業の中で活用するそうです。

【使用したアプリ】

【CamScanner HD Pro】評価の高い高機能スキャナアプリ。CamScanner HD Pro 《iPadアプリ(記事掲載時 500円→無料

   評価の高い高機能スキャナアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)

   PDFの作成、OCR処理、Dropbox等のクラウドストレージとの連携も可能。 お勧めです。

0

出張・旅行 教育研究員 所外研修 Ⅱ / Ⅲ

   教育研究員 所外研修の様子。
   午前中は 『埋蔵文化財センター』 、午後は 『国立劇場おきなわ』 に行きました。

埋蔵文化財センター・・クリックするとサイトが開きます。
         
   埋蔵文化財センターでは、出土される遺物の復元、整理が丁寧にされていました。また、その歴史的意味をわかりやすく説明していただけました。学校の社会見学にかなりおすすめの場所です。

【昼食】
 

国立劇場おきなわ・・クリックするとサイトが開きます。
       
0

記念日 第43期 教育研究員 入所式


  第43期 教育研究員 入所式を実施しました。

   幼稚園・小学校・中学校、それぞれ1名、計3名の先生方が、教育委員をはじめとする多くの関係者に見守られ、約半年の研修に入ります。

   研究に対してのご指導、ご協力よろしくお願い致します。


       
0

会議・研修 入所前研修③


   第3回目の入所前研修会を実施しました。

   入所前研修会は、10月からの入所に向けて、スムーズに長期研究に入れるよう行っているもので、第3回目は、研究テーマの検討と、事前アンケート調査や児童生徒の実態把握について確認をを行っております。

   研修会終了後、研究テーマに関する図書を研究所図書館で紹介しました。

0

会議・研修 入所前研修会➀

   第1回目の入所前研修会を実施しています。
   入所前研修会は、10月からの入所に向けて、スムーズに長期研究に入れるよう行っているもので、第1回目は、基礎講座 『研究の心得』 を行っております。
  
0

お知らせ 【平成25年度】 研究報告集録 掲載!

『平成25年度 研究報告集録』   【平成25年度】 第42期 教育研究員研究報告集録を PDF で掲載しました。

  【平成25年度】第42期教育研究員研究報告集録

   研究報告集録 PDF は、昭和63年度】 第1期教育研究員 のものから全て掲載されております。 ★お知らせ掲示板★ または、下記のリンクより是非ご覧下さい。

  研究報告集録  幼稚園  小学校  中学校
0

ひらめき 研究所用iPad mini でデジタル紙芝居作成


   入所研究員が、検証保育に向けた予備保育で使用する紙芝居を、研修用iPad mini で作成しました。

   はがき大の用紙に絵を描き、 Genius Scan でスキャンして、 Keynote に貼り付けて編集しています。スキャンして貼り付けるだけの作業なので、紙芝居のデジタル化には、さほど時間はかからなかったようです。
   
予備保育本番では、幼稚園の地デジテレビにiPad mini をつないで Keynote で見せるのか、ノートパソコンを使ってPDFファイルで見せるのか検討中のようです。Keynote からPDFに変換したファイルを掲載します。ご覧下さい。
  はさみの使い方.pdf

    


Genius Scanユニバーサルアプリ
   カメラのスキャンアプリ。
   PDFで出力することもできます。


プレゼン作成アプリ 『Keynote』

Keynote  《ユニバーサルアプリ》
   PowerPoint をシンプルにしたようなプレゼン作成アプリ。本体のカメラで動画や写真を収集して活用でき、PCでは面倒だったプレゼン作成が楽しく行なえます。e-Teachers などから PowerPoint を読み込んで活用したり、PowerPoint ⇒ PDF変換ツールとしても活用できます。

0

出張・旅行 教育研究員 所外研修 Ⅰ / Ⅱ

   11月7日実施の、教育研究員 所外研修の様子。
   午前中は『埋蔵文化財センター』 、午後は『琉大 風樹館』に行きました。

埋蔵文化財センター・・クリックするとサイトが開きます。
       
   埋蔵文化財センターでは、出土される遺物の復元、整理が丁寧にされていました。また、その歴史的意味をわかりやすく説明していただけました。沖縄から出土される遺物には歴史的な価値の高いものが多くあることに驚かされます。学校の社会見学にかなりおすすめの場所です。


琉大 風樹館
・・クリックするとサイトが開きます。
    
   風樹館では、佐々木先生が詳しくガイドしてくれました。沖縄の自然について、歴史、文化について、貴重な展示物を目の当たりにして、とても身近に手に取るように感じることができました。私たち大人も、童心に返って、興味深く見学することができました。小学校、中学校の遠足も大歓迎だそうです。
0