*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

キラキラ 第49期長期教育研究員「研究テーマ検討会」の開催

   令和2年10月21日に、第49期の長期教育研究員「研究テーマ検討会」を開催しました。
   入所してから早2週間以上が過ぎ、研究員は日々自らの研究テーマと格闘し、構築してきました。
   検討会では、学校教育課等の諸指導主事から、様々な視点で指摘、助言を受けることができ、まさに「見えないものが見える」ようになった瞬間でした。
   今後は、さらに研究を見直し、見通し、より具体性のある取組となるよう、研究の歩みを進めていきます。

     
0

晴れ 令和2年度 第2回臨任研の開催

    今日は、令和2年度第2回臨任研を教育研究所を主会場に開催しました。
    新型コロナウイルス感染症の広がりの影響で、今回の研修もオンライン会議システムを用いた研修となりました。
    各学校で受講された先生方には、本研修の内容をぜひ同僚の皆さんと共有され、今後の教育活動に生かしていただきたいと思います。皆さん、お疲れ様でした

 
    
0

花丸 第3回浦添市ICTエバンジェリスト研修会

   9月9日(水)に、久々の研修会を実施しました。
   前半に、「学校におけるICTを活用した学習場面」と題して、放送大学の中川一史教授の研修動画を視聴し、お互いに感想を交流しました。
   次に、ワークショップとして、エバンジェリストの授業づくりを行いました。グループに分かれ、授業構想について語り合いました。最後にはグループで語り合ったことを、全体でシェアをして締めくくりました。
  動画視聴では、「ICT活用の留意点」として、①ICTと非ICTの選択との組み合わせを検討する、②日常的な活用と効果的な活用の両面を見据える、③ICTの活用状況を学校全体で情報共有する、の3点が挙げられており、なるほど、と納得できました。
  ワークショップでは、エバンジェリストの皆さんが、自分のアイデアと仲間のアイデアをつなげたり、付け加えたりしてさらに新しいアイデアを発見していたことが、素晴らしいなと感じました。
  9月からエバンジェリストの公開授業が本格化します。ぜひ広くICTを活用した授業の工夫を周知していけたらと思います。
  エバンジェリストの皆さん、たいへんお忙しい中でのご参加、ありがとうございました。


    
0

ノート・レポート 小学校社会科副読本編集委員会の開催

  新学習指導要領に準拠した地域用教科書である副読本「わたしたちの浦添市(3・4年生用)の改訂作業を進めています。各小学校から15名の編集委員に依頼し、令和2年度中の完成を目指して活動しています。
  第11回の編集作業は、業務が終了してから17時に集合し、様々な所から収集した資料等を持ち合って、原稿データの作成を進めていました。試行錯誤の連続ですが、先生方の授業づくりの支えとなる副読本となるよう、協働しながらがんばっています。”応援よろしくお願いします!”


    
     
0

晴れ 小学校「学習評価」に係る各教科等研修会の開催

  8月25日(火)に、新学習指導要領に対応した小学校「学習評価」に係る各教科等研修会を開催いたしました。
新型コロナウイルス感染症の状況から開催についてギリギリまで検討を重ね、オンライン会議システムを使用した研修に挑戦することとしました。
   本研究所に、浦添市教育委員会学校教育課、沖縄県教育庁那覇教育事務所、義務教育課、沖縄県総合教育センターの各指導主事が集合し、現場の先生方とともに「学習評価」について共通確認をすることができました。指導主事も、力を合わせてオンライン研修にがんばりました!
   各小学校におかれましては、子供たちの資質・能力を育み、自己肯定感の高まりに資するよりよい評価を目指して、先生方同士の共有をよろしくお願いいたします。


         
0