サイト内検索
新着情報
★ お知らせ掲示板 ★

 

 教育研究所主催講座/研修事後アンケート左クリック


 ※アンケートの回答を持って受講終了となります。

 

本市中学校教諭のiPadを活用した実践がAppleのホームページで紹介されました!

https://www.apple.com/jp/education/giga/ 左 クリック

 

【教育研究所所報】
 令和6年度における本研究所所報です。
 テーマ「学校・教職員・児童生徒を支援できる研究所を目指して」となっております。
 ご参照ください。

  NEWR6教育研究所所報(6号).pdf

      R6教育研究所所報(5号).pdf

      R6教育研究所所報(4号).pdf

     R6教育研究所所報(3号).pdf

       R6教育研究所所報(2号).pdf 

  R6教育研究所所報(1号).pdf 

 

 

【ICT活用事例集】
 令和5年10月~11月に行った浦添市教育委員による学校訪問に本研究所指導主事が同行した際に拝見した各学校の ICT活用実践の好事例をまとめました。

  R6 ICT支援訪問事例集.pdf

 R5 ICT支援訪問事例集.pdf

 

デジタルシティズンシップ 学校教材・保護者向け教材

経産省 STEAMライブラリ

総務省 デジタルシティズンシップ啓発教材

 

【令和6年度 要覧】
  きょうざいのお部屋(浦添市立各小中学校職員のみ入室可)からダウンロードできます。
  入室方法は情報教育担当に確認してください。


浦添市学校教育情報化推進計画(令和5年度~令和9年度)
R5-9 浦添市学校教育情報化推進計画.pdf
R5-9 浦添市学校教育情報化推進計画リーフレット(R5.3版)

お知らせ【GIGAスクール関連】
【保護者配付資料】GIGAスクール構想に関する周知資料
【保護者配付資料】家庭
でも確認しよう!「学習用端末活用ルール」


【研究報告集録】

過去の長期研究員の研究報告収録集です。

 幼稚園   小学校   中学校

第47期(H30)  第48期(R1)  第49期(R2)

第50期(R3)   第51期(R4)  第52期(R5) 第53期(R6)NEW


本【図書室利用案内】

   図書室だより 登録図書・資料(紀要・報告書)   司書の部屋研究紀要・資料リンク 


    花丸令和4年度 那覇教育事務所様式の指導案 (那覇教育事務所HPへのリンク)


キラキラ【研究協力員事業】

 浦添市では、本市の教育課題に対応するため,研究協力員を委嘱してその年度のテーマを設定し,実践研究を行い,その成果を事例集として刊行しています。令和6年度のテーマは、「ICTを活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実」、「児童質問紙(i-check)の活用に関する研究」、「こ小連携に関する研究」です。


 【ICTエバンジェリスト事業】

 浦添市では、浦添市にICT教育を普及させることを目的として、平成28年度より「浦添市ICTエバンジェリスト」を任命し、各学校から選ばれたエバンジェリストの先生たちへの研修を行うとともに、それぞれが工夫を凝らして積極的にタブレット端末等を活用していただいた活用事例を校内外で共有を図っています。令和6年度は、各学校1~2名選出し、計19名のエバンジェリストの先生方が活動しております。


 【児童生徒の情報モラルに関する調査】

H27情報モラル集計結果
H28情報モラル集計結果
H29情報モラル集計結果
H30情報モラル集計結果
R1情報モラル集計結果
R3情報モラル集計結果
R5情報モラル集計結果 


国・県からのお知らせ

                                  

   ↑ 気象庁ホームページへ           ↑ 環境省ホームページへ      ↑ 文部科学省ホームページへ
      リンクします。       リンクします。           リンクします。

重要浦添市教育委員会からのお知らせ

 

 

「浦添市立学校新型コロナウイルス感染症感染レベル別対応策一覧」

絵文字:お知らせ学校の働き方を見直します!

 〇浦添市学校業務改善推進プラン.pdf
   〇浦添市学校業務改善リーフレット.pdf
 〇留守番電話導入に係わる放課後等緊急連絡体制.pdf


学力向上関連サイト関連

 『無料』教材 提供サイト紹介   
 「全国学力・学習状況調査」ピックアップ

   映像授業無料サイトTry IT の紹介 NEW

   学習・授業に役立つリンク集   小学生用  中学生用  教師用  ICT活用  FREE SOFT  素材  役立つサイト  教材作成ヒント

文部科学省 「子どもの学び応援サイト」(学習支援コンテンツポータルサイト)へNEW


情報教育(ICT)関連サイトへ(外部リンク)

Apple公式サイト「GIGAスクール構想をAppleと」

教師向け「新しい授業を作ろう。ここから。」
教科別授業ガイド、iPad活用アイディアなど

リーダーとIT「教育を変える。未来が変わる。」
リーダーのアクション、IT担当者のアクションなど
 

ロイロノート公式HP

ロイロノート公式チャンネル(YouTube)


     PDF関連    素材作成に役立つツール まとめ   ショートカットキー紹介  Web検索の豆知識


      

    

  義務教育課Openメールアカウントについての支援サイトです。
 ※ 一部の資料や動画で、ログインを求められる場合があります。

ICT活用実践事例サイト(沖縄県教育庁義務教育課)               経済産業省「未来の教室」サイトへ     
                                        

                                                                                                                    経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー

                                                                                                                        

ICTダイアリー掲載記事をまとめたページ。 

適応指導教室いまぁじ 右こども青少年課に移管しました 絵文字:お知らせリンク先:子ども青少年課(浦添市HPより)
絵文字:晴れ H30適応指導教室での支援指導について.pdf
絵文字:ハート教育相談保護者交流会「てだこきずなの会

 


 

  

施設予約
*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

令和6年度 浦添市特別活動主任研修会(R6.12.4)

 本市の市立小中学校特別活動主任の先生方を対象に、「本市の特別活動の取り組みについて、その意義や指導方法等の在り方を再確認するとともに、市内各小中学校における特別活動のさらなる充実に資するための共通認識を図る場とする。」ことを趣旨として、研修会を開催しました。本研修会では、第1部で講師として那覇市立城北中学校 教諭 林 達也氏を招聘し、「デジタル・シティズンシップの醸成~学校全体の対話によるガイドラインの創造~」というテーマで講話をしていただきました。講話後の第2部では、小学校「5・6年生合同委員会活動の充実に向けて」、中学校「学級活動(1)の充実に向けて」と校種に分かれ、約20分のグループ協議を行いました。

 研修会後は、多くの振り返りアンケートが寄せられ、「本研修を通して、学校生活の充実と向上に向け、他者と協働しながら学級や学校生活をつくる学級活動における小・中学校の実態を踏まえて、どのように特別活動を進めていくべきなのかを再認識することができた。」、「デジタルシティズンシップの醸成に向け、城北中学校の実践例を紹介していただき、情報モラルとの違いを認識することができたとともに、デジタルシティズンシップの取り組みを充実させるためのヒントを得ることができました。」等がありました。

0

令和6年度 第53期長期教育研究員「中間報告会」

 第53期長期教育研究員の中間報告会(11/11)を実施しました。各研究員は、10月のテーマ検討会での助言を受けてテーマ設定や研究仮説等を見直し、それぞれの実践に向けた研究内容を報告しました。今回も学校教育課指導監をはじめとする浦添市教育委員会指導主事等から質問や助言を多くいただきました。

「探究する活動を楽しむ子どもの育成を図るために、こ小連携も踏まえどのように接続していくのか。また、探究心を見いだせない子どもの手立てはどうするのか?」「個別最適な学びを充実を図るために、指導の個別化や学習の個性化をどのように取り組むのか?また、協働的な学びとの関わりはどうするのか?」「算数・数学の問題発見・解決の過程を、児童向けに作成して実践を取り組む際に、児童の現状をどのようにして把握させていくのか?」「話し合い活動をする事前の準備をどのようにしていくのか?」「特別活動を計画的にとあるが、小学校とのつなぎをどうしていくのか?」

 などと多くの質問がありました。質問に対して研究員も具体的に応答したり、授業実践ではこのようにしていきたいと回答したりと、有意義な報告会となりました。今後は、授業実践に向けて指導案作成から検証授業に向けて日々研究を深めていくことでしょう。

  

  

 

 

0

令和6年度 第53期長期教育研究員「テーマ検討会」

 第53期長期教育研究員のテーマ検討会(10/11)を実施しました。各研究員は、研究テーマ設定理由及び研究の目的、研究仮設等について、学校教育課指導監を始めとする浦添市教育委員会指導主事全員に助言をいただきました。

「環境構成について、一人ひとりの援助や手立てはどうするのか?」「こ小連携の学びがどんな内容に深まりがもてるのか?」「子どもの姿をしっかり把握することが大事ではないか?(遊び⇒つながり⇒深まり)」「子どもの目線、立場で既習部分をどのように定着していくのか?」「評価の見取りはどうするのか?」

など、多くの質問がありました。質問に対して研究員も具体的に応答し、有意義な検討会となりました。今後は中間報告会(11/11)に向けて日々研究を深めていくことでしょう。

0

令和6年度 第53期長期教育研究員「入所式」

 令和6年度 第53期長期教育研究員の入所式を行いました(10/2) 開式のことば、研究所所長あいさつ、教育委員会教育長あいさつ、来賓代表あいさつ、長期教育研究員5名のあいさつ、所属長代表あいさつ、閉式のことばの式次第で、およそ50分の充実した入所式となりました。特に、長期教育研究員5名は緊張の中にも力強く研究に向けた熱い思いを語ってくれました。参加していただいた来賓の皆様、研究に送り出していただいた所属長の皆様、大変ありがとうございました。この半年間どうぞよろしくお願いします。

 

第53期長期教育研究員 比嘉 恵秀(浦添こども園) 、仲里 翼教諭(当山小学校)、佐藤 美穂教諭(浦添中学校)

      特別研究員 長濱 辰也教諭(当山小学校)、池田 篠教諭(神森中学校)

 

 

0
外部情報 【琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース】
琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト

「ユーチューブ見て興味」 賭博容疑の吉本所属タレント
17:51

 吉本興業所属タレントを巡るオンラインカジノ問題で、賭博容疑で書類送検されたタレント6人の大半が調べに「ユーチューブなどの交流サイト(SNS)を通じ、オンラインカジノで金を賭ける動画を見て興味を持った」などと説明していた […]

東京学芸大で中核派の男逮捕 額に傘押し当て暴行の疑い
17:50

 東京学芸大(東京都小金井市)の敷地で大学関係者の額に傘を押し当てたとして、警視庁は3日、暴行の疑いで、中核派活動家の男を現行犯逮捕した。同庁公安部によると、男は20代ぐらいで、中核派全日本学生自治会総連合(全学連)の関 […]

F1角田「ポイント取れたら」 強豪チームで母国GP
17:47

 自動車のF1シリーズ第3戦、日本グランプリ(GP)の開幕を翌日に控えた3日、レッドブルの角田裕毅が会場の三重県鈴鹿サーキットで報道陣に対応し「母国で初の表彰台に乗れたら最高だけれど、それはどちらかというと夢。ポイントを […]

「シンゾー、素晴らしかった」 トランプ氏、演説で述懐
17:45

 トランプ米大統領は2日、「相互関税」を発表したホワイトハウスでの演説で、故安倍晋三元首相について「日本の首相、シンゾーは素晴らしかった」と述懐する場面があった。  トランプ氏は、第1次政権当時から盟友関係にあった安倍氏 […]

「丸亀製麺」に92歳車突っ込む 2人軽傷、名古屋
17:35

 3日午後1時45分ごろ、名古屋市守山区小幡宮ノ腰のうどん店「丸亀製麺守山店」の出入り口付近に、無職男性(92)が運転する乗用車がバックで突っ込んだ。愛知県警によると、割れたガラスが近くにいた70代とみられる女性2人に当 […]

4日の予告先発
17:28

 ◇セ・リーグ 巨人・戸郷―阪神・村上(東京ドーム) ヤクルト・高梨―中日・高橋宏(神宮) 広島・森下―DeNA・石田裕(マツダスタジアム)  ◇パ・リーグ 日本ハム・山崎―オリックス・宮城(エスコンフィールド北海道) […]

NHK、30代記者を諭旨免職 単身赴任手当の不正受給
17:27

 NHKは3日、熊本放送局の30代記者が単身赴任に関する手当計約188万円を不正に受給したとして、諭旨免職処分にしたと発表した。記者は既に全額を返還しているという。  NHKによると記者は2024年5月に別居していた配偶 […]

長期金利、一時1・325% 2月下旬以来の低水準
17:25

 3日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(377回債、表面利率1・2%)の利回りが低下し、一時1・325%を付けた。2月下旬以来の低水準。米政権が公表した相互関税を嫌気し、比較的安全な資産とされる日本国債を買 […]

スシロー、万博で「未来のすし」 天然魚に頼らず陸上養殖
17:19

 フード&ライフカンパニーズは3日、大阪・関西万博に出店する「スシロー未来型万博店」の報道向け内覧会を開いた。水産資源の持続的な調達がコンセプト。陸上養殖で育てたウニやサバ、ウナギといったすしネタを使い、天然の水産物に依 […]
外部情報 【沖縄タイムス 最新ニュースダイジェスト】
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。

観光キャッチコピー「泣きたくなったら、久米島へ」から映画化着想 沖縄の離島を舞台にガレッジ・ゴリさん主役 実行委員会が発足  - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
04/04

 【久米島】デジタル社会に翻弄(ほんろう)された父子が久米島の人と自然に触れ、人間らしさを取り戻していく映画「おーるーブルー」の製作実行委員会発足式が3月14日、久米島町謝名堂のENリゾート久米島イーフビーチホテルで開かれた。

小中学校跡地にウェルネス高・大学キャンパス 沖縄・恩納村喜瀬武原 村とタイケン学園が契約 専門学校の開設も - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
04/04

 【恩納】恩納村と日本ウェルネス高校沖縄、日本ウェルネススポーツ大学沖縄を運営する学校法人タイケン学園(東京)が2日、廃校となっている村立喜瀬武原幼小中学校跡地の利用に関する契約を結んだ。跡地に両校の恩納村キャンパスを設置する。

髪結いと琉装「特別感すごい」 王妃や士族の姿に 沖縄・名護博物館で体験会 開催した3月8日に語呂合わせ - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
04/04

 【名護】玉木流琉装からじ結い研究所(宜野湾市)は「サバチ(くし)」の語呂合わせで3月8日、名護市大中の名護博物館で「からじ結い」の体験会を開いた。参加者は、琉球王朝時代に王妃など位の高い女性が結った「雅結い(首里結い)」などを体験した。

F35Aステルス戦闘機が嘉手納基地に緊急着陸 昨日4月2日にも那覇空港に緊急着陸 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
04/04

 3日正午ごろ、米軍嘉手納基地に暫定配備されているF35Aステルス戦闘機が、同基地北側滑走路に緊急着陸した。防衛省関係者によると、オイル漏れとみられるという。F35Aは2日、強風を理由に那覇空港第2滑走路に緊急着陸した。同一機かは不明。 目撃者によると、着陸後、待機していた隊員らが機体の点検を行った。

医療施設近くに葬祭場「心理的に負担」 住民と業者、対話で対立回避へ 沖縄・南風原町新川 町が策定した要綱とは - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
04/04

 南風原町新川で葬祭場(約900平方メートル)の建設が進んでいる。予定地は医療施設に近く「心理的な負担を感じる」「周辺交通に影響が出る」などとして、県看護協会などの医療団体や新川区の一部住民が昨年秋、反対を表明した。

沖縄銀行の新役員に就任、山城斉一常務ら抱負 「グループ全体で沖縄の成長を手伝いたい」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
23:23

 沖縄銀行の新役員に就任した山城斉一常務(50)、宮城毅執行役員(55)、城間有執行役員(52)が2日、就任あいさつで沖縄タイムス社を訪れた。山城常務は「グループ全体で沖縄が成長する手伝いをしていきたい」と抱負を述べた。2024年度は離島の経済活性化に注力したと説明。
浦添市立教育研究所ホームページについて
浦添市立教育研究所からの眺望
          
浦添市立教育研究所ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に関する著作権は、浦添市立教育研究所または原著作者が有します。
個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を浦添市立教育研究所または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。

このホームページ及び浦添市立小中学校のホームページは、NetCommonsを使って構築されております。