司書の部屋
10月号 定期購読雑誌のご紹介
10 月も後半になりますが、まだまだ残暑が厳しかったり、台風の心配もありますね。体調には気を付けて季節の変わり目を快適に過ごしていきましょう。連絡が遅くなりましたが、定期購読雑誌の10月号が揃っています。是非、研究所図書室へお立ち寄りください。
●初等教育資料(東洋館出版社)
特集:Ⅰ地域社会との連携を生かした教育活動の充実
Ⅱ[算数]算数教科における資質・能力の育成と子供のつまづきの解消
学習指導要領における指導のポイント
●中等教育資料(学事出版)
特集:〔中学校〕各教科等を交えて語り合う①
~資質・能力の明確化~
●学校教育相談(ほんの森出版)
特集: 1 「自分を好きになる」ってどういうこと?
2 子どもの特性を受け入れられない保護者
●授業力&学級経営力(明治図書出版)
子どもに「教える/任せる」の境界線
●数学教育(明治図書出版)
特集:生徒のやる気が変わる! 導入5分のテクニック
●国語教育(明治図書出版)
特集:書くこと 指導全解剖(日記、報告文、意見文、から創作まで)
●新しい算数研究(東洋館出版社)
特集:他教科との関連を軸に算数教育を捉え直す
●特別支援教育研究(東洋館出版社)
特集:入試と合理的配慮 ~支援を縦に横につなぐ連携~
●道徳と特別活動(文渓堂)
特集①ここが変わった・変わらない 私の指導 ー現行学習指導要領での指導を振り返ってー
特集②自己の生き方についての考え方を深め、よりよく生きる子供を育てる道徳教育
ー全国小学校道徳教育研究大会に向けて―
●道徳教育(明治図書出版)
考え、議論したくなる授業に変わる
●幼児教育じほう(全国国立幼稚園こども園長会)
特集:今、求められる学級経営
●指導と評価(図書文化)寄贈
特集1:
特集 2:
他にも、先生方にとって良い本を揃えております。ぜひ研究所図書室へ足をお運びください。
9月号 定期購読雑誌のご紹介
最近は少しだけ日も和らぎ、過ごしやすい季節になりつつありますが、沖縄の残暑はまだまだ続きそうです。そして本島には上陸しませんでしたが、台風の影響で本・雑誌の入荷が遅れました。やっと定期購読雑誌の9月号が揃いました。特集記事をご紹介いたします。
(バックナンバーは貸出可)
●初等教育資料(東洋館出版社)
特集:Ⅰ資質・能力の育成に向けた授業づくり2
(思考力、判断力、表現力等の指導と評価を軸に②)
Ⅱ学習指導要領における指導のポイント[算数]
(子供たちの身の回りの問題を題材とした算数指導の実際)
●中等教育資料(学事出版)
特集:個に応じた指導の充実③
〈技術・家庭、家庭、情報、道徳、総合的な学習(探究)の時間、特別活動〉
●学校教育相談(ほんの森出版)
特集: 1 「親に内緒にしてほしい」と言われたとき
2 子どもたちを支える”校内のサードプレイス"
●授業力&学級経営力(明治図書出版)
「自己調整」を促す指導技術大全
●数学教育(明治図書出版)
特集:関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
●国語教育(明治図書出版)
特集1 保存版 国語授業 一生使えるネタ大全
特集2 令和6年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
●新しい算数研究(8月号)(東洋館出版社)
特集:数学的活動を再考する
ー数学的な見方・考え方を働かせた 主体的・対話的で深い学びの視点からー
●特別支援教育研究(東洋館出版社)
特集:はじめてみよう気になるあの行動へのサポート
~5つのケースから「気づく」「わかる」「支える」~
●道徳と特別活動(8月号)(文渓堂)
特集①本当に効果的な「意見の共有」の在り方を考える
(「協働的な学び」を実現する思考の工夫)
特集②子供たちの多様な他者と協働する力を育てる特別活動
(全特活研・全小行研全国大会に向けて)
●道徳教育(明治図書出版)
特集:ノート、ワーク、ICT・・・道徳の「書く活動」最新アイデア
●幼児教育じほう(全国国立幼稚園こども園長会)
特集:わくわく 表現遊び ー劇遊びー
●指導と評価(図書文化)寄贈
特集1 学習評価(2)結果の解釈の枠組みー目標準拠評価・相対評価×妥当性・信頼性
特集2 教師のリーガルマインド
他にも、先生方にとって良い本を揃えております。ぜひ研究所図書室へ足をお運びください。
8月号 定期購読雑誌のご紹介
夏休みも半分が過ぎ、教育研究所夏期講習も好評のうちに終えることが出来ました。たくさんの先生方にご参加いただきありがとうございました。学校現場でお役にたてれば幸いです。
そして間もなく新学期が始まります。子どもたちの元気な笑顔に会えるが楽しみですね!
定期購読雑誌8月号が揃いました。特集記事をご紹介いたします。是非ご覧ください。
(バックナンバー貸出可能)
●初等教育資料(東洋館出版社)
特集:Ⅰ学校段階等間の接続を踏まえた指導①
Ⅱ[国語]筋道を立てて考える力や豊かに感じたり想像したりする力を養う
[読むこと]の授業改善
●中等教育資料(学事出版)
特集:個に応じた指導の充実② 〈理科、保健体育、外国語、音楽・美術・芸術〉
●学校教育相談(ほんの森出版)
特集: 1 やりたいことがわからない子の進路選択を支援する
2 「雑談以上、研修未満」の学び合いで同僚性を高める
●授業力&学級経営力(明治図書出版)
「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
●数学教育(明治図書出版)
特集:防ぐ、生かすの2視点で考える「つまづき」指導大全
●国語教育(明治図書出版)
特集:説明文・文学の「教材研究」図解
●新しい算数研究(東洋館出版社)
特集:数学的活動を再考する
数学的な見方・考え方を働かせた 主体的・対話的で深い学びの視点から
●特別支援教育研究(東洋館出版社)
特集:一人一人の心が動き、活躍できる「特別活動・学校行事」
●道徳と特別活動(文渓堂)
特集「意見の共有」は、何をどこまで共有するのか
ー「協働的な学び」を実現する指導の工夫ー
●道徳教育(明治図書出版)
完全版 主任&推進教師のための校内研究ガイド
●幼児教育じほう(全国国立幼稚園こども園長会)
特集:伝えよう自分の思いを
●指導と評価(図書文化)寄贈
特集1:デジタル教科書
特集2:ヤングケアラー
他にも、先生方にとって良い本を揃えております。ぜひ研究所図書室へ足をお運びください。
7月号 定期購読雑誌のご紹介
夏真っ盛り!毎日暑い日が続きますが、夏バテなどなさっていないでしょうか。夏バテ防止には、うなぎ、豚肉、おくら、トマト等々、食事面からも栄養を摂取して、暑い夏を乗り越えていきましょう。
定期購読雑誌の7月号が揃いました。特集記事をご紹介いたします。(バックナンバーは貸出可)
●初等教育資料(東洋館出版社)
特集:Ⅰ学校における安全教育の充実
Ⅱ多様な他者と協働して、共感的な人間関係や豊かな学級・学校文化をつくる特別活動
●中等教育資料(学事出版)
特集:個に応じた指導の充実①〈国語、社会、地理歴史・公民、数学〉
●学校教育相談(ほんの森出版)
特集: 1 失敗を恐れる子へのかかわり
2 SC・SSWや相談員と協働的な関係をつくるために
●授業力&学級経営力(明治図書出版)
子どもの隠れた良さを引き出す「言い換え」の技術
●数学教育(明治図書出版)
特集:実は違いは紙一重⁉ 失敗する授業✕成功する授業
●国語教育(明治図書出版)
特集:授業を変える100の技術
●新しい算数研究(6月号)(東洋館出版社)
特集:数学的な活動を再考する
数学的な見方・考え方を働かせた主体的・対話的で深い学びの視点から
●特別支援教育研究(東洋館出版社)
特集:わかる・できる!「算数・数学」の指導のアップデート
●道徳と特別活動(6月号)(文渓堂)
指導の意図で考える 道徳と特別活動の板書例 10選
●道徳教育(明治図書出版)
特集:実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
●幼児教育じほう(全国国立幼稚園こども園長会)
特集:架け橋期の教育の推進
●指導と評価(図書文化)寄贈
特集1 観点別学習状況の評価(1)「主体的に学習に取り組む態度」の評価
特集2教師の魅力・再発見
他にも、先生方にとって良い本を揃えております。ぜひ研究所図書室へ足をお運びください。
6月号 定期購読雑誌のご紹介
梅雨時期ということもあり、涼しい日が続いていますが、体調管理をしっかりし、夏に向けて体力もつけていきたいところです‼ 天気が悪く、ウォーキングやジョギングがなかなか出来ない日々ですが、家の中で簡単なストレッチや、筋トレをするのもいいですね‼
定期購読雑誌6月号が揃いました。特集記事をご紹介いたします。是非ご覧ください。(バックナンバー貸出可能)
●初等教育資料(東洋館出版社)
特集:Ⅰ校内における教員研修の充実
Ⅱ[総合的な学習の時間]地域の教材や学習環境を積極的に取り入れる学習活動
●中等教育資料(学事出版)
特集:令和の日本型学校教育の構築
●学校教育相談(ほんの森出版)
特集: 1 いじめの加害者をどうフォローするか
2 効果的なクールダウンの方法と視点
●授業力&学級経営力(明治図書出版)
「つい、したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
●数学教育(明治図書出版)
特集:協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
●国語教育(明治図書出版)
特集:保存版 発問&言葉かけ定石辞典
●算数研究(東洋館出版社)
特集:数学的に考える 資質・能力を軸に捉え直す
●特別支援教育研究(東洋館出版社)
特集:わかる・できる!「国語」の指導アップデート
●道徳と特別活動(文渓堂)
指導の意図で考える 道徳と特別活動の板書例 10選
●道徳教育(明治図書出版)
特集:実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
●幼児教育じほう(全国国立幼稚園こども園長会)
特集:地域の中の国公立幼稚園・保育園
●指導と評価(図書文化)寄贈
特集1 PISA2022の結果から見えてくること
特集2 新しい学び舎
他にも、先生方にとって良い本を揃えております。ぜひ研究所図書室へ足をお運びください。
5月号 定期購読雑誌のご紹介
ゴールデンウイークも明け、これから本格的な夏に突入かと思いきや、肌寒くなる日もありますね。季節の変わりめ、体調管理に気を付けながら、夏に向けての体力作りもしていきたいですね!
5月号の定期購読雑誌が揃いました。ぜひ図書室まで足をお運びください。(バックナンバーは貸出可能です)
●初等教育資料(東洋館出版社)
特集:Ⅰ各教科における 指導の充実・改善②
Ⅱ[外国語活動・外国語]小学校外国語教育と中学校教育の連携の充実
●中等教育資料(学事出版)
特集:「OECD生徒の学習到達度調査2022年調査(PISA2022)」の結果を踏まえた今後の対応
●学校教育相談(ほんの森出版)
特集:1「言葉づかいの乱れ」が気になるとき
2 欠席が目立ち始めた子への"超”初期支援
●授業力&学級経営力(明治図書出版)
永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
●数学教育(明治図書出版)
特集:永久保存版 授業、評価で使える 良門100題
●国語教育(明治図書出版)
特集:最強板書80
●特別支援教育研究(東洋館出版社)
特集:わくわく、いきいき!楽しみながら力が育つ「各教科等を合わせた指導」
~成長を実感できる授業へのヒント~
●道徳教育(明治図書出版)
特集:授業技術大全
●幼児教育じほう(全国国立幼稚園こども園長会)
特集:わくわく遊ぶ
●指導と評価(図書文化)寄贈
特集1 「主体的・対話的で深い学び」がめざすもの(2)
特集2 課題予防的生徒指導を読み解く
他にも、先生方にとって良い本を揃えております。ぜひ研究所図書室へ足をお運びください。
4月号 定期購読雑誌のご紹介
新学期が始まり、子ども達の活気のある声が響いていますね。研究所図書室の定期購読雑誌のコーナーでも、新年度を好スタートさせるための特集記事が満載です。ご紹介いたします、気になる特集記事があれば是非足をお運びください。(バックナンバーは貸し出し可能です)
●初等教育資料(東洋館出版社)
特集:Ⅰ各教科における 指導の充実・改善①
Ⅱ[道徳]「特別教科 道徳」指導と評価のより一層の充実
●中等教育資料(学事出版)
特集:問題発見・解決能力を育成する指導の充実
●学校教育相談(ほんの森出版)
特集:1新年度!居心地のよい教室環境づくり
2教育相談活動の年間計画をたてる
●授業力&学級経営力(明治図書出版)
特集:心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
●数学教育(明治図書出版)
特集:短時間でパッとできる! パズル・ゲームで授業開き
●国語教育(明治図書出版)
特集:授業開き完全攻略 1冊ですべてがわかる
●特別支援教育研究(東洋館出版社)
特集:子どもの姿・願いから始めよう! 新年度のスタート~不易流行~
●道徳教育(明治図書出版)
特集:ゼロからわかるづとく授業開き 完全ガイド&アイデア
●道徳と特別活動(文溪堂)
特集:好スタートを切る! 新学期準備 TO DOリスト 一年間を楽に進めていくために必要なこと
●幼児教育じほう(全国国立幼稚園こども園長会)
特集:子どものウェルビーイング
●指導と評価(図書文化)寄贈
特集:学級開きにむけて
他にも、先生方にとって良い本を揃えております。ぜひ研究所図書室へ足をお運びください。
3月号 定期購読雑誌のご紹介
日差しが心地よく過ごしやすい季節になりましたね。春休みに入り、次年度の準備に追われて大変忙しい時期だと思います。 図書室では、定期購読雑誌の3月号が揃いましたので特集記事をご紹介いたします。
●初等教育資料(東洋館出版社)
特集:①持続可能な社会の担い手の育成
②[体育]運動遊びの学習指導の改善・充実
●中等教育資料(学事出版)
特集:高等学校における資質・能力の育成に向けた教育活動の充実
〈家庭、情報、総合的な探求の時間、特別活動〉
●学校教育相談(ほんの森出版)
特集:①通知表を渡すときのちょっとした工夫
②新年度の"ギャップ”を軽減するために
●授業力&学級経営力(明治図書出版)
特集:主体的な子どもが育つ 教室環境デザイン
●数学教育(明治図書出版)
特集:場面・目的別”考えたくなる”発問テクニック40
●国語教育(明治図書出版)
特集:国語あそびベストセレクション
●特別支援教育研究(東洋館出版社)
特集:ウェルビーイングの向上を目指した教育実践~特別支援教育の「これから」を描く!
●道徳教育(明治図書出版)
特集:あの先生の道徳授業探訪記 雰囲気作りから指導のポイントまで丸わかり!
●幼児教育じほう(全国国立幼稚園こども園長会)
特集:未来を生き抜力を育む幼児教育
●指導と評価(図書文化)寄贈
特集:①学習評価(1)学習評価の目的ー形成的評価と総括的評価×妥当性・信頼性
②子どもの性被害・性加害
他にも、先生方にとって良い本を揃えております。ぜひ研究所図書室へ足をお運びください。
不登校を考える
暖かい日が続いたかと思うと、また冬に逆戻り。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていくのですね。今年度の学校生活はいかがでしたでしょうか。コロナ期を思うとすっかり日常に戻り、子どもたちの明るい声を聴く機会が増えました。
そんな中でも、不登校児が全国で約30万人、過去最多を更新しています。学校でもいろいろ対策をしていることでしょう。研究所図書室でも、いろんな角度から「不登校」を考える書籍が多くありますのでご紹介いたします。
●大丈夫!不登校。 70人の先輩たちからのエール (荒井裕司/ほんの森出版)
不登校を経験した子どもの声や親の行動など、短い文章で紹介。それに対してカウンセラーからのアドバイスがあり、とても読みやすくわかりやすい本です。
●学校に行けない「からだ」 教師・スクールカウンセラー・保護者のための不登校体験の本質と予防・対応 (諸富祥彦/図書文化)
子どもの「気持ち」ではなく「からだ」へ着目した本です。(病気ではなく…)特に、「第5章 子どもが学校に行きたくなる教師」「第6章 不登校を生まない学級・学校づくり」は必読です!
●すきまから見る 「不登校」への思いこみをほぐす (林千恵子/東洋館出版社)
教育支援センター(適応指導教室)に相談員として20年以上勤務する筆者が、不登校の子どもたちの作文を使って、物語を紡いでいます。つらい状況のなかで苦しんで考え続けた子どもたちが書いた作文ばかりです。不登校児が、一人一人全く違う子どもたちであることが再確認出来ます。
●不登校に挑む 子どもが生きる力を回復するために (齋藤充子/悠光堂)
養護学、看護学を専門とする筆者が、不登校の現状から、子どもの学校復帰まで、教師・家庭の対応や、心と体の健康、支援・援助など詳しくまとめてある本です。
●登校しぶり・不登校の子に親ができること 原因はなに?いつになったら学校へ? (下島かほる/講談社)
「休みたい」が増え始めたら。いつまで続くのか。不登校の始まりから再登校までの対応策を徹底解説。ひと目でわかるイラスト図解です。
その他にも、不登校に関連する本が多くあります。新学期が始まる前に読んでみてはいかがでしょうか。
2月号 定期購読雑誌のご紹介
暖かい日が続き心地よいですね。お昼休みの散歩コースには、まだ色鮮やかな桜の花を見ることが出来るポイントがあり(ようどれ館入り口付近)お花見気分を楽しんでいます。
さて、図書室の「定期購読 雑誌コーナー」には、2月号が揃いました。ご紹介いたします。
●初等教育資料(東洋館出版社)
特集:①ICT活用のさらなる充実
②家庭課における消費者に関する教育の充実
●中等教育資料(学事出版)
特集:高等学校における資質・能力の育成に向けた教育活動の充実
〈理科、保健体育、芸術、外国語〉
●道徳と特別活動(文溪堂)
特集:二学期までの学びを生かす「年度末指導」 一年間の学びを価値付ける
●学校教育相談(ほんの森出版)
特集:①絵本の力で子どもの心を育てよう
②アセス実施後、結果をどう活用するか
●授業力&学級経営力(明治図書出版)
特集:個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大会
●数学教育(明治図書出版)
特集:最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
●国語教育(明治図書出版)
特集:保存版 今日から使える 国語の授業の「ちょこっと支援」大全
●新しい算数研究(東洋館出版社)
特集:①「Dデータの活用」領域における数学的な見方・考え方とその成長は?
②学年進行に伴い統計的探究的 サイクル(PPDAC)をどう実現していくか?
●特別支援教育研究(東洋館出版社)
特集:子どもの内面の育ちを支える ~自分とよりよく向き合うために~
●道徳教育(明治図書出版)
特集:授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ辞典
●幼児教育じほう(全国国立幼稚園こども園長会)
特集:幼児期における「個別最適な学び」「協働的な学び」
●指導と評価(図書文化)寄贈
特集:①令和5年度全国学力調査の分析
②教師のワークライフバランス
他にも、先生方にとって良い本を揃えております。ぜひ研究所図書室へ足をお運びください。
図書室ご利用再開のお知らせ
緊急事態宣言の発令に伴い、研究所の図書室は8月からお休みしておりましたが、10月1日から条件付きでご利用頂けることとなりました。
皆さまが本をたくさん借りに来てくださることを楽しみにしております。
・マスク着用
・入室の際の手指のアルコール消毒
・体温チェック
・貸出し、返却のみのご利用(30分以内)
ご協力お願い致します。
図書室利用停止のお知らせ
この度、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当分の期間、図書室の利用を停止させていただきます。
なお、現在お手元にある貸出書籍等については、研究所前のブックポストに投函してください。ご理解・ご協力のほど、何とぞよろしくお願いします。
図書館利用停止のおしらせ
このたび、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月20日(月)~5月1日(金)までの期間を非常時の措置として、図書館利用を停止いたします。ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
なお、現在お手元にある書籍等については、研究所前のブックポストに投函してください。
学級経営関連本の紹介
思い出の詰まった学び舎や教室に感謝の気持ちを込めて卒業・修了を迎えられる事と思います。
また、来週からは、今年度の片付けや、次年度に向けた準備等も始まる事と思います。
今回は、浦添市立教育研究所に所蔵している学級づくり・学級経営本をご紹介したいと思います。
春休み期間中、少しでもお時間ありましたらお立ち寄り下さい。
☆「学びに向かう力」を鍛える学級づくり/松村 英治・相馬 亨/著
☆どうする?ことばで伝え合う学級づくり/増田 修治/著
☆菊池省三の学級づくり方程式/菊池 省三・関原 美和子/著
☆ゼロから学べる学級経営/長瀬 拓也/著
☆はじめちゃおう!クラス会議/諸富 祥彦/監修 森重 裕二・但馬 淑夫/著
☆子どもが変わる接し方/田中 博史/著
☆クラスの人間関係がぐ~んとよくなる楽しい活動集/
プロジェクト アドベンチャー-ジャパン/編著
上記意外にも、多くの学級づくり・学級経営本を所蔵しています。
お気軽にお問合せ下さい。来週は、『時間術』の本をご紹介致します。
今週の新着資料・新聞のご案内
浦添市では11日(水)から小・中学校が再開し、学校に楽しげな子ども達の笑い声
や、にぎやかな声が戻ってきました♪
今週、研究所に入った新聞と資料をご紹介します。
☆月刊 日本教育 令和2年 2・3月合併号 No.495
【特集】教師再考
○人工知能(AI)と教育改革
○人生100年時代を見据えた「ベテラン教員」のリ・クリエーション(再創造)
○「行政研」からさらに「民間研」へ-「守」から「破」、さらに「離」を目指して
☆沖縄のこども凧 カーブヤーと変わりカーブヤー
親と子の楽しい工作室 琉球玩具への招待 第1集
「カーブヤー」は、沖縄の伝統的な「こども凧」です。この本では、
作り方が図や写真で詳しく紹介されています。
オリジナル凧を作ってみたい。という方は、ぜひご覧下さい。
☆日本教育新聞 2020年3月9日(月)第6228号
【1面】子どもの学習 どう保障 新型肺炎で一斉休校
未来事項、急きょ課題作成 学力不十分な生徒に個別対応
【2面】がん教育 小・中、高などの6割実施
文科省集計 外部講師活用は自治体で差
【3面】4月から教員になる学生 座談会
【4面】「学校の幸福追求」テーマに 日本学校メンタルヘルス学会が大会
今週の新着新聞・雑誌
早く終息し、子ども達が楽しい学校生活を過ごせるよう願うばかりです。
今週届いた新着新聞・雑誌をご紹介致します。
☆幼児教育じほう 3月号
【巻頭言】次代へつなぐ保育の志
【特集】未来の担い手を育む幼児教育
☆日本教育新聞 2020年2月24日(月曜日) 第6226号
【1面】部活動短い県、学力上位
長沼・学習院大教授の分析「平日2時間まで」が妥当
【2面】都道府県・政令市の新年度予算案
「新要領」「不登校」対策など強化
【3面】変わるか 高校生の就活
政府が慣行見直し提言 今後、各県で議論へ
プログラミング教育 企業と連携し推進 文科省が実践事例報告
☆日本教育新聞 2020年3月2日(月曜日) 第6227号
【1面】自治体、教員確保へ奔走 採用倍率小学校で過去最低に
文科省 感染者ゼロでも休校検討 新型肺炎で教委などに文書
【2面】東京・多摩地区 商店街活性化、プログラミング・・・
SDGsと関連付け 小・中学校「総合」など実践研究
「体験に生かすICT環境」明示 幼児教育の質向上へ素案
文科省検討会
今週の新着新聞・雑誌
今週末は県立高校の卒業式もあります。卒業生にとっては、新社会人・進学へ向けての大事な準備期間でもあります。4月からの新生活に向けて充実した日々をお過ごし下さい。
今週の新着新聞
☆日本教育新聞 2020年2月17日(月曜日)第6225号
【1面】規律・協調性の育成「特活」に学べ! エジプトから視察団
「子どもの自主性が印象的」 保護者、地域との協力にも興味
【2面】数字が語る 日本の教育 読書と貧困
【3面】管理職のなり手不足 全公教調査から考える 条件整備と意識改革が必要に
今週の逐次刊行物
☆第15回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2019
標語 ポスター 4コマ漫画 書写(硬筆) 受賞作品
/IPA独立行政法人情報処理推進機構 発行
今週の新着報告書・寄贈図書
今週、図書室に届いた資料をご案内致します。
☆平成31年度 調査研究報告書/沖縄県立総合教育センター【貸出可】
〈プロジェクト研究〉
【小・中・高・特】これからの時代に必要となる資質・能力の育成
ーカリキュラム・マネジメントの視点を通して(2年次)
〈個人・共同研究〉
【幼】幼児教育における教育論文の書き方に関する研究
ー幼児理解に基づいた評価の視点を通して-
【小中】次世代の学習ニーズを踏まえた遠隔教育の充実
ー既存デバイスの活用を通して-
【中】「豊かな心」「健やかな体」の育成につながる学習課程と評価
ー「道徳科」「保健体育」「美術」の研究を通して-
【中】キャリア教育の充実を図る実践
ー農・工・商が連携した中学生対象産業教育実践講座を通して-
【高】「総合的な探求の時間」における課題設定に向けた授業づくり
ーSDGsの視点と「R80」を取り入れた世界史Bの学習を通して-
【高】「チーム学校」の現状と課題にに関する研究
ー教育相談に係わる専門スタッフとの連携・協同の取組状況を通して-
【高】理科の授業における論理的思考力の形成プロセスの研究Ⅱ
ー論理的に考える力の定着を目指して-
【高】情報モラルの育成を目指した教材の開発
ーセキュリティ事故体験ゲームの制作と検証を通して-
【高】多様な生徒実習の構築
ー特別装置「CAD教育システム」の活用を図る取組みを通して-
【特】特別支援学校の「特別支援教育に関するセンター的機能」の充実に向けて
ーコーディネーターの資質能力を高める研修を目指して-
【オススメ本】
☆2019 うらそえYA文学賞 受賞作品集【寄贈】
短編なので、どの作品も読みやすく、どの作品も個性があって面白かったです。
命の尊さ・命の重みを感じる作品、子の成長に感動する作品、奇譚で不思議な
作品等、YA世代が発信する心の表現に心打たれました。
今週の新着新聞・雑誌
☆日本教育新聞2020年2月10日(月曜日)第6224号
【1面】小・中免許、併有しやすく 教科担任制導入見据え
【2面】保護者の協力が鍵に 文科省事業の発表会 元小学校校長 防犯活動で訴え
【3面】じっくりインタビューコーナー パラリンピック題材に共生社会考える教育を
【6面】幼稚園・保育園幼児期からESD実施 広島大学附属幼稚園
【7面】小学校福岡県小学校外国語教育研究会が初の大会
コミュニケーション主体的に図る子育成へ
【8面】中学校いじめ防止の標語 小・中生が話し合い 心の教育で乗り入れ授業
東京・中野区立第八中、鷺宮小、西中野小 小中連携教育の研究発表
【9面】高校・特別支援学校機械電子産業の技術リーダー養成
山梨県立甲府工業高校 卒業後2年学ぶ専攻科開設へ 新校舎で設備充実
☆教育情報誌 きょうこう 2020冬号
【特集】日教弘のへき地学校教育支援事業ー実践校2校の事例をレポートー
【教職員の健康を応援〈第4回〉】“ぼんやり”して幸せになろう
ここが知りたい!世界の学校ーカナダ
☆しんりけんさ No.46(2020年版)日本教育・心理検査目録
【巻頭言】子どもの学習意欲や動機づけを高めるセルフエフィカシー・・・p4
【活用事例】GATB(厚生労働省編一般職業適性検査)の活用事例・・・p6
道徳教育に活かすKJQマトリックス・・・p8
TK式テストバッテリーM2を活用した指導について・・・p10
PCIT親子相互交流療法におけるECBIの活用・・・p12
児童・生徒理解のためのバッテリー活用・・・p14
図書室だより2月号掲載しました☆
よく見聞きします。
2月も、早いもので1週間が過ぎ、時の流れの速さを実感しています。
☆図書室だより2月号を掲載しました。「図書室だより」からご覧下さい。
【今週の新着雑誌】
☆幼児教育じほう2月号
特集:つなげよう 小学校教育へ
論説: 幼小で連携して子どもの現実を見つめる・・・5p
学びの連続性-幼小の相互理解のために-・・・12p
実践事例:「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」の読み取りと発達段階に
応じた保護者の援助・・・19p
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を生かした保幼小接続の実践
-小学校の「保幼小合同会議」での試み-・・・23p
☆日本教育新聞2月3日(月曜日)第6223号
逐次刊行物の紹介
浦添市では2月8日(土)~9日(日)の二日間にかけて、てだこウォーク2020も
開催予定で、楽しみですね♪
☆新着逐次刊行物が入りました☆
★日経パソコン教育とICT 2020WINTER
特集1:GIGAスクール構想でICTの教育活用が根本から変わる!
小中学校「1人1台PC」の衝撃と課題
特集2:自治体ごとに小中高校のインフラ整備と教員指導力を比較
公立学校情報化ランキング
★中学校 社会科のしおり2019年度 3学期号
●新学習指導要領で社会科はこう変わる(地理)
地理的分野の学習評価で期待される深い学びへと導く振り返り
ー「学習をふりかえろう」の効果的な活用への期待-
●地理学習 トラの巻㉑
テスト問題のつくり方-学習の成果(身に付いた力)をいかに測るか-
新着雑誌(2月号)のご案内
最新雑誌が届いたので、ご紹介したいと思います。
★総合教育技術2月号
【総力大特集】学力向上・学校力向上のカギ 学級経営力を高める!
【特集2】 変形労働時間制と「働き方改革」
★学校教育相談2月号
【特集1】子ども同士のトラブル、解決した後の対応
【特集2】授業に活かす教育相談のスキル
★日本教育新聞1月27日(月曜日)第6222号
【1面】学校にも働き方改革の風を
残業月45時間以内、罰則設けず 文科省、在校等時間を指針で規定
持ち帰り残業は原則行わない
【6面】幼稚園・保育園
本物の「食体験」をして幸せを感じる
月に1回、鍋料理 買い物も子どもたちで
【7面】小学校
指導の充実へ 評価はどうする?[理科]
児童による学習まとめ、話し合い後、考えの修正も
【8面】中学校
地域を巻き込み減災・防災教育 大分・佐伯市立彦陽中学校
日本教育新聞1月20日(月)
☆日本教育新聞1月20日(月曜日)紙面のご案内
1面【本社調査】職場いじめ 教委の9割が対策 6割「校長・教頭に説明」
1面 2020年度幼児教育・保育関係予算案 内閣府子育て支援を充実
3面 中学校の道徳科、もうすぐ1年 注目集める「ローテション道徳」
3面 高校入試で「プレゼン」 広島県教委、新指導要領を先取り
3面 キャリア・パスポート 記録、振り返りを次の頑張りにつなぐ
☆Muribushi(群星)2020年1月2月号
内閣府沖縄総合事務局総務部総務課/編集・発行
新春対談 入域観光客1000万人時代の沖縄観光を展望する
仕事の窓 各部署の仕事内容や取り組みを紹介しているコーナーです。
部署によって、学校へ講師を派遣する情報もあります。
総合教育技術1月号のご案内
【総力大特集】
子どもの多様性を尊重する学校をどう築くか?新学習指導要領時代の特別支援教育
PART1:識者インタビュー&現役教員座談会
これからの特別支援教育に求められる意識と手立て
PART2:インクルーシブ教育、合理的配慮、ICT活用・・・・・・
高め合い、支え合う学校づくり 先進事例レポート
【特集2】管理職がすべきこと、してはいけないことを緊急検証
「職員室いじめ」その背景と対策
【特集3】本誌恒例ニュースとその後を解説
2019年教育10大ニュース
【連載】
●社会に開かれた学校をどう創るかー笑顔でつながる学校づくり 第10回
若い教師と一緒に、地域の人へのインタビューでつながる
●やっぱり学びは楽しい 第9回
2020年に向けて~今こそ、人のせいにしない教育を~
●麹町中学校の奇跡 第10回 生徒の自律力を育てる③
●学校教育未来探訪2030新フォーカス連載 第10回
12年間の幼小中混在校におけるチャレンジ
●教育ジャーナル
◎日本在住の外国籍の子ども2.2万人が就学不明、
◎愛知県豊崎市の公立小が全面英語授業開始へ、
◎2020年度の公立学校採用試験合格率、7割の自治体で前年度下回る
●連載65 菊池省三流学校行脚録 その10 変わらない地域中心主義の研究会
◎[自分の言葉で授業を語れるキーパーソンに]
◎実践!菊池教室 いじめにゴールはあるのかー自分に問いかける授業
●連載第34回「チーム学校」への挑戦~学校の組織力と教育力を高めるリーダーシップ~
◎あなたの学校は「何をするところ」ですか?
●連載第42回 学校リーダーのための間違えないICT 実践編
◎子どもの創造性を引き出すプログラミング授業(下)
今週の新着資料のご案内
学校によっては、授業参観や、個人面談もあり、多忙な日々をお過ごしの事と思います。
今週届いた、逐次刊行物と内容を紹介します。
☆日本教育新聞1月13日(月曜日)
・プログラミング教育の準備状況(1面)
・【社説】読解力低下問題・ネット時代の授業指針が必要(2面)
・【NEWSインサイド】勤務時間把握に地域差、市町村1割を切る県も(3面)
☆教室の窓 Vol.59
・【特集】SDGs SDGsを自分事化して,世界を変革する担い手に・・・P4
・【学校】持続可能な開発目標(SDGs)を教育に取り入れる価値・・・P10
・【プログラミング教育】プログラミング指導のポイント・・・P26
☆広報誌第17号 Center 沖縄女子短期大学 教育実践研究支援センター発行
新年のご挨拶
本年もたくさんの方に利用してもらえる様に資料収集や環境整備をして
お待ちしております。本年もどうぞよろしくお願い致します。
新着図書のご案内
◎由井薗健の「深い学び」をつくる社会科授業 3年
◎粕谷昌良の「深い学び」をつくる社会科授業 4年
◎梅澤真一の「深い学び」をつくる社会科授業 5年
◎山下真一の「深い学び」をつくる社会科授業 6年
☆上記図書いずれも貸出可能となっております。
◎新着雑誌「教育時評」令和元年No.49 /編集・発行:一般財団法人学校教育研究所
特集 新学習指導要領が問いかけるもの
巻頭言 国語教科書とネット教育 玉川大学教授・教育ジャーナリスト 中西 茂
◎ヒントとアイデアを集める行政マガジン ジチタイワークス Vol.8
新着雑誌・資料のご案内
年末のイベントや大掃除など、楽しみながら笑顔で過ごしたいですね。
図書室にも2020年1月号の雑誌が続々届いていますので、ご紹介致します。
「授業力&学級経営力」1月号 特集:子どもがなぜか動きたくなる「心理術」
「国語教育」1月号 特集:徹底研究!小・中学校国語3観点の学習評価のポイント
「道徳教育」1月号 特集:深層探訪「絵はがきと切手」「二通の手紙」の教材研究
「数学教育」1月号 特集:数学教育2020 STEAM教育からプログラミング,
AI教材まで 教師に求められる13の「新教養」
平成30(2018)年度教育実践研究論文集第26号/日本教育公務員弘済会沖縄支部
日本教育新聞12月16・23日号
※雑誌の最新号は館内閲覧となっております。バックナンバーは貸出可能です。
新着資料のご案内
【新学習指導要領準拠】「かがやけ!みんなのエネルギー」児童用・教師用:各1冊
発行:経済産業省資源エネルギー庁対象:小学生(4年~6年)
【新学習指導要領準拠】「わたしたちのくらしとエネルギー」生徒用・教師用:各1冊
発行:掲載産業省資源エネルギー庁対象:中学生
※上記2冊は、児童・生徒がエネルギーに対する関心を高め、理解を深めるための副教材として
経済産業省エネルギー庁が作成・発行したものです。教科書コーナーにあります。
「生きるための知識と技能7」OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
2018年調査国際結果報告書 国立教育政策研究所/編
第1章 PISA調査の概要 第2章 読解力 第3章 数学的リテラシー
第4章 科学的リテラシー 第5章 学習の背景
※2018年に実施された調査の国際報告書をもとに、日本にとって特に示唆のあるデータを
中心に整理・分析した報告書となっています。新着本コーナーにあります。
今週の新聞・受入資料
寒い日が続いてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今週、図書室に新しい資料が入りましたので、ご紹介したいと思います。
☆日本教育新聞12月9日(月曜日)
☆月刊日本教育12月号
特集:学びの継続
●幼児期の教育と小学校教育の接続の充実のために/山下 文一
●教育課程の構造的理解を通した指導と学び
-小中一貫教育の意義と可能性/西川 信廣
●人生百年時代を生きる次世代に初等中等教育は何ができるか/青木 栄一
☆プログラミング的思考を育む教科学習の提案
~いつもの授業の中で~/大和市立教育研究所
☆理科のい・ろ・は~小3編~/大和市教育委員会
※新聞と新刊雑誌は貸出できませんが、雑誌のバックナンバーは貸出出来ます。
研究紀要・資料リンク集
※各サイトで公開されているものが、研究所図書室蔵書にない場合もあります。
★:トップページリンク★:資料サイトへ直接リンク
★宜野湾市立教育研究所
★浦添市立教育研究所
★那覇市立教育研究所
中央の「教育関連資料」から
★島尻教育研究所
テーマ一覧表の右側、「KB」とあるところに、リンクが貼られているものの閲覧ができます。(カーソルを当ててリンクの確認してください)
★沖縄県立総合教育センター
★★県立総合教育センター 研究報告書(H23~H25)
★★全国の教育センター・教育研究所へのリンク
★琉球大学教育学部
教育学部紀要、教育実践総合センター紀要、発達支援教育実践センター紀要 など
→研究テーマ(タイトル)をクリックすると、下の方に登録ファイル情報が表示されます。
右の方に「見る/開く」がありますので、クリックすると閲覧できます。
★沖縄県教育委員会
教育委員会の会議資料と議事録
★宇都宮大学
閲覧の仕方は↑と同じです。
★大阪商業大学
★★教育センタ・教育研究所等のホームページ一覧
★足利市立教育研究所
★尼崎市立教育総合センター
★茨木市教育研究所
★愛媛県総合教育センター
研究紀要、学習指導資料 など
★香川県教育センター
★川崎市総合教育センター
★京都市総合教育センター
★釧路教育研究所
研究紀要、教育実践レポート、郷土読本 など
★高知県教育センター
右下にある「資料」欄から閲覧できます。
★相模原市立総合学習センター
左フレームの「教育の研究」→教育実践研究論文のロゴをクリック。
★静岡県総合教育センター
Word形式のため、ダウンロードしてからの閲覧となります。
★島根県教育センター浜田教育センター
★吹田市立教育センター
★千葉市教育センター
★宝塚市立教育総合センター
★高崎市教育センター
★徳島市教育研究所
教育論文・実践記録・創案教具・自作教材選賞会入賞作品収録 など
★富山市教育センター
★長崎市教育委員会
ハローイングリッシュ資料、学習指導計画書 など
★函館市南北海道教育センター
★秦野市教育研究所
★八戸市総合教育センター
地域密着型教育実践報告書、幼保小連携推進事業報告集 など
★日立市教育研究所
★四日市市教育委員会(教育センター・視聴覚センター)
教育センターニュース、教師力向上サポートブック など
★国立教育政策研究所
★一般社団法人日本教育工学振興会
先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック、教育用コンピュータ等に関するアンケート調査報告書 など
★一般財団法人日本私学教育研究所
左フレームから「刊行物」。紀要、調査資料 など
★一般財団法人 コンピュータ教育推進センター
教員のIT利用環境整備の調査研究、ICTを活用した授業の効果等の調査事業 など
★財団法人日本視聴覚教育協会
★独立行政法人教員研修センター
研修教材(テキスト)。言語活動の充実を図る全体計画と授業の工夫 など
司書お薦めのリンク集
★ http://www.novartis.co.jp/edu/mokuji.htm
★ http://www.jotnw.or.jp/donation/index.html
司書のお薦めリンク集
★ 全国学校図書館協議会
司書お薦めのリンク集
司書お薦めのリンク集
司書お薦めのリンク集
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |