ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
県学力到達度調の問題追加
平成27年度第44期長期教育研究員研究成果報告会・修了式
長期教育研究員 所外研修Ⅴ
平成28年度 第3回てだこきずなの会
平成29年2月22日(水)19:00~21:00に「第3回てだこきずなの会」が行われました。保護者6名、支援者3名、行政7名の方の参加がありました。
第3回目は過去に不登校の児童生徒を持った事のある保護者2名に来て頂き、先輩保護者さんとして小グループの中に参加してもらい交流会を行いました。体験談を聞く時間を始めに設けると、各保護者からもご自身の子と、お子様のこと、家庭教育のこと等の話がスムーズに話ができ、参加している方全員で同じ悩みや思いを共有できた交流会でした。最後にスーパーヴァイザーの金城孝次先生より助言(スーパーヴァイズ)を頂きました。
・参加された方より
「また自分自身の自信や,子どもに接することの大切さ,どういう風にするといいという助言や,経験の話をきけて良かったです。」
「日々どっちが正しいのか??と自分に問いかけながら,不安の中子どもに向き合っています。今日は,先輩ママのお話をお聞きできてとてもよかったです。」等、感想を頂きました。
・金城孝次先生より
「子どもは、自分で考えて色々分かっている。なので、不安を抱きやすい。きついという気持ちになりやすい。一進一退を繰り返す。子どもが落ち着いていけることを作れることが大切。」
「子どもや、保護者が誰と会ってくれるのだろうか、そこを大切に関わってもらえると嬉しい。」
等の沢山の助言を頂くことができました。
※感想と助言の内容は掲載にあたって省略している部分があります。
【平成27年度】第44期教育研究員研究報告集録
★成果報告会は、平成28年3月25日(金)14:00~ (教育研究所2F) となっています。
<幼稚園 表現>
平成27年度 適応指導教室 「いまぁじ」 修了の会
3月2日(水)に 平成27年度いまぁじ修了の会を執り行い中学生5名、小学生2名が修了となりました。
年度末の大変お忙しい時期にも関わらず通級児童生徒の原籍校校長先生はじめ、担任や教育相談の先生方も多数ご出席いただき、1年間の児童生徒の活動の集大成として修了の会を行うことができました。
人前での発表や大勢の中に居ることが苦手な子ども達が多いのですが、前に出て修了記念品を受け取ったり、振り返りの作文を発表することができたことは大きな成長だと感じます。
修了の会を迎えた7名の子どもたちが、次年度は学校に戻ってくれることを期待しています。
残り少ない教室での活動を残すのみとなりました。3/17(木)今年度いまぁじ教室終了日となっています。
中央公民館公式SNSの紹介!
てだこウォーク2016。20kmを完歩しました!
第5回研究協力員会
個人の研究で終わるのではなく、学年で共通実践をしたり、複数の教科でiPadのアプリ 「ロイロノートスクール」 を活用した実践を行ったり、事前に教師向けのアンケートを行い、その結果から今必要とされている実践を行ったりするなど、様々な報告がありました。
第4回研究協力員会
思考の深化、協働学習、判断力の育成、時間の効果的な活用、資料の整理、表現力の訓練など効果的な活用場面が見られ、その後の情報交換会でも有効な活用例の紹介もありました。
長期教育研究員・検証授業②について
内容は、5年生 理科 単元「もののとけ方」でした。砂と食塩が混ざったものから、食塩だけを取り出す発展的な内容でした。
食塩を取り出す方法をタブレットで教師に送信、OKをもらい、実験開始。実験の様子をカメラで記録し、発表の流れでした。
どの子も意欲的に活動し、積極的に発表することができました。
二学期後半始業の会
長期教育研究員・検証授業について
内容は、「ぽんたの森で遊ぼう」 題して、「ぽんたのじどうはんばいき」 の読み聞かせからスタートした活動が、工作あそびまで広がる内容でした。
どの子も楽しそうに、友達と関わりながら、自動販売機や食べ物、カメラなどを楽しくつくり、ごっこ遊びまで行うことができました。
12月22日(火)14:00~16:30 南 正樹 研究員の検証授業&授業研究会が行われました。
2年生社会科の単元 「帝国主義と日本」 の内容でした。ロイロノートによるフラッシュ教材の提示や資料の教師と生徒間のやりとりなど、今後のICT活用につながるような授業でした。
さらに、マインドマップで自分の考えをまとめ、文章にする活動も行いました。どの生徒も意欲的に活動することができました。
いまぁじ2学期前半終業の会
ICTを活用した教育推進自治体応援事業
12月9日(水)に鹿児島大学学術研究院 法文教育学域 教育学系山本朋弘 先生をお招きし、本市の情報教育について、推進計画の進め方や研修計画等についてアドバイスをいただきました。今後、あと2回、本研究所が推進する情報教育についてのアドバイスを受ける予定です。
いきいきふれあい宿泊体験 part2
午後最初のプログラムは漆喰シーサーを作り。赤瓦を思いおもいに割り、その上に漆喰でシーサーの顔と胴体をつくっていきました。
夕食は横殴りの雨の中、野外で生徒達が協力してダッチオーブンを使ったピザと蒸し焼きチキン&野菜、スープのスペシャルディナーを作りました。ピザ屋さんのものより美味しいピザに仕上がりました!
糸満青少年の家のスタッフのみなさま、温かくもてなしてくださりありがとうございました。
適応指導教室等体験活動交流会
沖縄市にある総合教育センターで県内の適応指導教室に通う児童生徒達が様々な体験を通して交流しました。
午前の部は9つの活動内容から、バルーンアートづくり、ペン立てづくり、バイオボトルづくり、オリジナルTシャツづくりを選択しました。
特にスライムづくりは、いまぁじ生に人気があって一人で3回もつくる生徒もいました。
第44期 長期教育研究員「中間報告会」について
3名の研究員が進めている研究内容について、指導主事、教科指導員に説明し、今後の方向性等について指導助言を受けました。
H27児童生徒の情報モラルに関する調査結果
※ 研究所トップページ上部の「お知らせ掲示板」にダウンロード可能なpdfファイルがあります。
所外研修①、②
11月10日浦添市養蚕絹織物施設 サン・シルクにて
11月11日 沖縄科学技術大学院大学(OIST)にて
適応指導教室スポーツ交流会参加
県内11カ所の教室の児童生徒がスポーツ(バドミントン、バスケット、卓球)を通じて交流しました。いまぁじからは児童生徒3名とくくむい生1名が参加しました。
44期研究員 『入所にあたって』 掲載!
第2回コンピュータ主任研修会
いまぁじ ハローウィンパーティ
たくさん作って、いつもお世話になっているくくむいの先生方や青少年課の方々にも差し入れをしました。
その後は、ハローウィンの由来や内容を学ぶクイズもしてみんなで楽しく交流を深めました。
武雄市、人吉市とのSkype会議
議題は九州ICT教育連絡協議会の設置についてでした。武雄市から、浦添市、人吉市の両市に職員が出向き、コーディネートしていただきました。今後のICT教育について考える有意義な時間となりました。
第44期長期教育研究員 テーマ検討会
当山幼稚園 玉城友美 教諭
自己表現を楽しむための援助の工夫
-絵本からイメージした遊びを通して-
浦添小学校 横井孝弘 教諭
言語活動の充実による科学的思考力・判断力の育成
-実験結果の考察の場面におけるICT機器を用いた相互交流を通して-
港川中学校 南正樹 教諭
「思考力・判断力・表現力」を育てる歴史学習指導の工夫
-マインドマップ・ロイロノートの効果的な活動を通して-
おもしろ科学教室in浦添
以下の申込書をダウンロードし、FAXにて申込みをして下さい。
H27 おもしろ科学教室申込書.pdf
11月6日9:00現在、定員に達しましたので、申込みは締め切りとさせて頂きます。
申し込まれた方には、学校を通して案内がありますのでしばらくお待ち下さい。
6日9:00以降の申込みについては、キャンセルが出た場合に電話で連絡をいたします。
会 場:浦添市中央公民館3階ホール
参加者:児童・生徒親子50組(100人)
保険料:参加者から1人100円ずつ徴収します(子・保護別)
締切日:11月10日(火)
①物理「空気は力持ち」
③地学「コハクを磨いて観察しよう」
いまぁじ 2学期始業の会
今日からいまぁじ2学期がスタートです!
第44期長期研究員入所式
当山幼稚園 : 玉城 友美 研究員、浦添小学校 : 横井 孝弘 研究員 、港川中学校:南 正樹 研究員 そして神森中学校:喜久里 成子 特別研究員の4名の入所式です。
いまぁじ1学期終業の会
10/19(月)いまぁじの2学期始業の会が行われます。それまでいまぁじ教室はお休みとなります。
では、秋休みを満喫して、元気に会いましょう!
くくむい主催 音楽発表会
こども青少年課 教育相談室 「くくむい」 音楽(おとらく)グループの演奏と教育研究所 適応指導教室 「いまぁじ」 の発表と、職員の3グループの演奏でした。どのグループも素晴らしい演奏でした。
ロイロノートスクール+iPad27台連携の検証実験
サーバ版、クラウド版ともスムーズに資料や画像、動画等の送受信を行うことができました。インターネットも各機ストレス無く接続できました。
H27幼稚園中堅教員研修講座②
「苦手意識を作らない楽しい授業展開を模索する」 ~器械運動(マットあそび・跳び箱あそび)の指導について~
講師 : 沖縄女子短期大学 講師 石垣 愛一郎 氏
マット・跳び箱あそびについて、たくさんの技と指導方法、ほめることの大切を学びました。
小学校理科授業改善研修会
授業者 浦添市立教育研究所 美差 淳司 指導主事 単元 4年「月と星」
研究授業の後、授業研究会では、全国学力調査を見据えた授業について、ICT機器の活用について話し合われました。
平成27年度 長期教育研究員 入所前研修
10月14日の入所日を間近にせまり、テーマや研究仮説の設定について、最終段階に入りました。
研究員は、左から当山幼:玉城友美 研究員、浦添小:横井 孝弘 研究員、港川中:南 正樹 研究員の3名です。
渡嘉敷いきいきキャンプ
国立沖縄青少年交流の家主催の渡嘉敷島いきいきキャンプへ行ってきました。
いまぁじを含めて県内10箇所の教室から児童生徒総勢40名 (いまぁじからは中学生3名) が参加しました。
救急救命法講習会
消防員の皆様に時間を割いて頂き、心肺蘇生法やAED、気道異物除去の方法についてご教授して頂きました。
指導内容は分かりやすく練習時の様子を見ていると子供達もよく理解出来ていたようです。
また子供達から「思っていたよりも体力を使う作業だった」との声が聞けました。
いまぁじ一学期後半始業の会
各生徒から夏休みの思い出として釣りや県外での旅行を楽しんだこと、一学期後半の目標としては学習面や学校への登校復帰が作文形式で発表されました。
浦添市美術館「ここから始まる!日本近代洋画への道展」のご案内
浦添市美術館では開館25周年を記念した 「ここから始まる!日本近代洋画への道展」 を開催中です。江戸時代末から明治時代の画家120点を展示しています。
高橋由一(たかはしゆいち)や黒田清輝(くろだせいき)、青木繁(あおきしげる)といった美術や社会の教科書で紹介されている作家の作品です。この機会にぜひ、親子でご参観ください。鑑賞ガイドや子どもたちのワークシートもご用意しています。
*浦添市内小中学生には学校を通して招待券を配布しています。この券で保護者2名まで2割引料金となります。ご利用ください。
浦添市美術館 tel 879-3219
いまぁじ Enjoy夏休み③
実は、準絶滅危惧種なんです。知らないでとっちゃいました。
平成27年度 夏期講座特集②
8月4日(火) 9:30~12:00
講 師 : 冨永佳代子 氏 (那覇教育事務所 指導主事補,那覇市立天久小学校教諭)
講座番号6 国語科における単元を貫く言語活動と並行読書について
8月5日(水) 9:30~12:00
講 師 : 玉城きみ子 氏 (琉球大学教育学部 准教授)
講座番号7 特別活動・話合い活動実践講座
8月5日(水) 14:00~16:30
講 師 : 仲嶺 香代 氏 (浦添市立仲西中学校 教頭 、前県立総合教育センター研究主事)
講座番号8 道徳教育講座
8月6日(木) 9:30~12:00
第17回 教育文化講演会
7月31日(金) 14:30~ てだこホール
講師 : 國學院大學 人間開発学部教授 杉田 洋 氏(元 文部科学省 視学官)
テーマ: 「学力向上、いじめ等の予防につながる学級経営」-特別活動における集団の教育力の活用-
講演後の先生方のアンケートには「とても感動しました。」「これから、また教師として頑張ろうと思った。」等の感想が多く記されていました。
Enjoy夏休み②
JICA沖縄国際センター訪問
平成27年度 夏期講座特集①
7月30日(木)14:00~16:30
講師 : 琉球大学教育学部 浦崎 武 教授 武田 喜乃恵 相談員 浦添市教育委員会 学校教育課 瀨底 正栄 指導主事
講座番号3盛り上がる学級づくり・学級レク講座
8月3日(月) 9:30~12:00
講師 : 浦添小学校長 銘苅 健 氏
講座番号4学力向上につながる学級経営講座(小学校)
8月3日(月) 14:00~16:30
講 師 : 琉球大学教育学部講師 宮城 アケミ 氏
いまぁじ Enjoy夏休み
✿夏休み生け花教室✿
8月5日(水)生け花の先生をお招きして、生け花を体験しました。
自分の好きなお花と出会い、花に合う花瓶を選んで、思い思いに感性を働かせて生けていました。生け終わってから、どうして自分はこの花を選んだのか、また生ける前後で気持ちがどのように変化しているのか感想を発表することができました。講師の先生から、皆感想を言うことが出来たことはすごいことですとのお褒めの言葉をいただきました。参加した生徒の作品です。
いまぁじ ~夏休み出前授業~
いまぁじ勉強会①
夏休み出前授業
7/15(水)にいまぁじ”1学期前半終業の会”を行いました。いまぁじも夏休みに入って早1ヶ月が過ぎようとしています。終業の会が終わり、夏休みの期間中も、生活のリズムを崩さないよう週二回程度の通級日を設けており、子どもたちは元気に通級してきています!
7月23日(木)、神森中学校から理科の先生をお招きして「カルメ焼きの実験」授業をしていただきました!!
最初、子どもたちはカルメ焼きってなぁ~に??という表情をしていましたが、先生の説明を熱心に聞いて、実際に自らカルメ焼き体験に取り掛かりました。分量を多めにしてうまく膨らまなかったり、いい具合に出来たりと試行錯誤して実験を楽しんでいました。
夏期講座「造形あそび(幼稚園)」について
講師は、沖縄女子短期大学講師の玉城 哲人 准教授です。
本講座では、ストローを使ったさまざまな工作の演習をとおして、造形活動の楽しさ、大切さを学ぶことができました。「絵をかかすことも大切だけど、物をつくることも大切。ぜひ、子どもたちにたくさん物づくりの機会を与えてほしい。」とお話していました。
H27 夏期講座 2次募集のお知らせ
講座番号9 ライフスキル教育研修、講座番号10 教員のためのLGBT基礎講座は、コラボ、メール、FAXで受け付け中です。
研究所のYoutubeチャンネルに動画追加③
これまでに掲載した動画と併せて、是非ご覧になって下さい。
この日の様子が、琉球朝日放送HPに動画付きで掲載されています。
浦添市で戦争体験者の聞き取り 琉球朝日放送HP より
また、Youtubeで、<未来に伝える沖縄戦> を検索すると、琉球新報のYoutubeチャンネルに掲載された 『沖縄戦体験者』 の証言ビデオが数多く見つかります。そちらも是非、平和学習にご活用下さい。
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
H27中堅教員研修講座①
学校現場のリーダー、中堅教員に期待されることについてみんなで考えた後、学校現場で起こるさまざまな事例を元に、教育法規を知ることの大切さを学びました。
研究所のYoutubeチャンネルに動画追加②
これまでに掲載した動画と併せて、是非ご覧になって下さい。
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
研究所のYoutubeチャンネルに動画追加
これまでに掲載した動画と併せて、是非ご覧になって下さい。
教材動画
ICT活用 検証授業
学びのイノベーション事業の取り組み
情報化社会の新たな問題を考えるための教材
小学校高学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校中学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校低学年体育(運動領域)デジタル教材
iOSアプリレビュー
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
小学校校務支援システム連絡協議会
URASOE平和のかけはし(平和学習読本)について
パソコンまたは学校用iPad mini にダウンロードして使うことも可能です。ぜひ、戦後70年の平和学習にお役立てください。
※地域イントラサーバに掲載しているため、浦添市立幼小中学校以外からは利用できません。
港川中学校 学校訪問
驚いたのは、「1分前黙想」 。チャイムの鳴る1分前に生徒たち自ら声を掛け合い、教室に入り、日直、当番(リーダー)の号令で黙想開始。チャイムが鳴ったら黙想を終了し、授業スタート。この「1分前黙想」は、すでに生徒たちの習慣となっており、また、長年続く伝統にもなっているそうです。でも、そのためには、先生方がさらに何分も前に教室で待機する必要があるわけです。
當間校長先生のお話によると、港川中学校の生徒は、卒業しても高校で当分はチャイム1分前に席についてしまうほどだそうです。
標準学力検査結果 活用説明会
東京書籍 笹川部長より、標準学力検査の結果の見方について、詳しく説明がありました。
「Web 評価システム」 を有効に使うことにより、分析、個別課題作成に役立てることもできます。ぜひ各学校でご活用ください。
神森中学校学校訪問
中体連地区大会前ということで、朝早くから、たくさんの生徒が運動場や体育館で活動していました。お忙しい中、神谷教頭先生に学校を案内していただき、学校で取り組んでいることについて、いろいろお話ししていただきました。 「教師も生徒も始業のチャイムは教室で聞く」 チャイムスタートを徹底していました。全校取り組みを全職員で徹底している姿が立派でした。黒板周りの掲示物は、現在先生方で話し合い、精選する方向で進めているそうです。学校全体に活気を感じた神森中学校でした。
研究所のYoutubeチャンネルの再生リスト追加 【再掲載】
現在、次の埋め込み動画、『戦中避難体験』のみ掲載しております。教材として役立つYoutube動画がありましたら、教育研究所にご紹介下さい。
教材動画
ICT活用 検証授業
学びのイノベーション事業の取り組み
情報化社会の新たな問題を考えるための教材
小学校高学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校中学年体育(運動領域)デジタル教材
小学校低学年体育(運動領域)デジタル教材
iOSアプリレビュー
浦添市立教育研究所チャンネル [ Youtube ]
第43期教育研究員 成果報告動画!
<幼稚園 健康> 第43期01.pdf
H27 浦添市情報教育推進委員会
池原 寛安 教育長を委員長に、情報教育に関わる各課課長、校長会から小中代表、各課事務局で、総勢20名が参加し、平成26年度の反省と平成27年度の計画について話し合われました。
Q-U活用説明会
浦添中学校学校訪問
梅雨に入り、季節の変わり目で花の少ない時期にもかかわらず、たくさんの花が咲き、環境美化がしっかり行き渡っている印象でした。お忙しい中、山里教頭(元研究所係長)が校内を案内してくれました。
2つの視点で参観しました。1つはベル席。3年生のベル着の様子を参観しましたが、先生も生徒もみんなベルを教室で聞くことができていました。もう一つは、教室周りの掲示物。浦添市教育委員会は、「黒板周りの掲示の精選」 を推奨しています。浦添市内の小中学校の黒板周りについて、今後も取材します。
実物投影機も教室に常設しています。とても落ち着いた雰囲気でした。
いまぁじ農園
一学期前半始業の会
5月8日(金)適応指導教室 「いまぁじ」 始業の会が行われました。
それぞれの生徒が 「今学期の目標」 をテーマに作文を書き発表しました。
また、日高先生と美差先生から激励の言葉を頂きました。
平成27年度 第1回運営委員会
研究所の運営委員は、大学教授、校長、教諭、行政の方々で構成されるメンバーで、研究所のこれまでの取り組みの反省と、本年度の計画について話し合われました。
委員の皆様からは、たくさんのご意見、ご要望もあり、有意義な時間となりました。ご意見は、本年度の研究所運営にいかしていきたいと思います。
前田小学校訪問
前田小は、校長先生を中心に、さまざまな改善を行っていました。例えば、休み時間をしっかり確保し、授業と休憩にメリハリをつけるなどの週時程の工夫がされています。また、机の上には必要な物以外は置かないルールも徹底しています。教室移動もきちんと並んで移動していました。
ICT機器等活用講習会(第2回)
4月23日(木曜日)に第2回のICT機器等活用講習会を行いました。
実物投影機(書画カメラ)、プロジェクター、iPadの活用シーンを紹介しました。最後に複数のiPadを用いて「ロイロノート」での模擬授業を行いました。
iPad同士の通信設定さえきちんと行えば生徒とのやり取りがとても簡単、プレゼンをあっという間に作れますね、社会の授業にもいいですね、という声をいただきました。模擬授業は明るく、楽しく盛り上がりました。
沢岻小学校訪問
「学校現場に近い教育委員会」 を目指して、本年度の浦添市の指導主事は、積極的に学校を訪問し、さまざまな取り組みを目で見て、感じて、広げていくこととなりました。よろしくお願いします。
沢岻小は、落ち着いた朝の雰囲気がありました。朝の清掃、委員会活動、あいさつ運動、読書と凡事徹底ができています。ひまわりの花も元気に咲いていました。
第1回 研究協力員会
本年度のテーマは、「PCや電子黒板、iPad等を活用した実践研究」となっています。
本年度は、浦添小、仲西小、神森小、浦城小、浦添中、仲西中から1人ずつ研究協力員として頑張っていただきます。
よろしくお願いします!!!
浦添中学校の第2パソコン教室の整備
パソコンの配線点検も終わり、ほぼ準備完了です。
第1回コンピューター主任研修会
小中学校のコンピューター主任先生向けに第1回の研修会・演習会を開きました。演習では各学校に導入されているICT機器の操作説明、便利な使い方を紹介しました。
後半は、AppleTVやiPadminiを活用した模擬授業が実施され、ロイロノートで簡単に教材のやりとりが出来ました。タブレットの直感操作はパソコンと異なり、なれれば手放せないという意見もあり、今後「タップ」、「フリック」、「スワイプ」をフルに活用していただければ幸いです。
教育研究所事業説明会
教育研究所事業説明会を教育研究所2階、研修室1にて実施しました。
管理職コンピュータ講座
研究所図書室の蔵書検索について、コラボノートについて、AIPOメールについての研修でした。
浦添小学校入学式
研究所がいつもお世話になっている浦添小学校の入学式へご招待があり、参加させていただきました。
かわいらしいピカピカの新1年生と、たくましく育った6年生が印象的な入学式でした。
PC主任へ講習を行いました。
平成27年度 始業式登校視察
浦添市教育委員会では、8名の指導主事が各学校の朝の様子を視察しました。写真は仲西小学校の様子です。
事務職コンピュータ講座
H27 第1回 浦添市初任者研修会
第一部では池原教育長のあいさつと山田指導部長の講話、第2部では沖縄石油ガス(株)社長の幸喜徳子先生の 「接遇マナー」 研修が行われました。
平成27年度 第1回所内会議
平成27年度 要覧 掲載!
43期研究員 『研修を終えて』 掲載!
43期研究員3名の 『研修を終えて』 をお知らせページに掲載致しました。
下記のリンクからも閲覧出来ますので、是非、ご覧下さい。
第43期 教育研究員 修了式
第43期 教育研究員 修了式を、教育研究所2階、研修室にて実施いたしました。
第43期 教育研究員成果報告会
【前田研究員】
【喜屋武研究員】
【比嘉研究員】
【小脇特別教育研究員】
【講評】
教育研究員成果報告会 準備
【平成26年度】 研究報告集録 掲載!
【平成26年度】第43期教育研究員研究報告集録
研究報告集録 PDF は、【昭和63年度】 第1期教育研究員 のものから全て掲載されております。 ★お知らせ掲示板★ または、下記のリンクより是非ご覧下さい。
研究報告集録 幼稚園 小学校 中学校
PDFなので、iPad等の携帯端末で書籍のようにご覧になれます。
平成27年度行事予定入力完了!
幼稚園の数園でも、平成27年度の行事予定の入力が完了しております。
小中学校においても、大まかな行事予定を新年度が始まる前に入力しておかれることをお勧めします。
メーカーよりSurface Pro3 とNEC軽量モバイルノートをお貸し頂きました
業者の方を通じてメーカーよりNECの軽量モバイルノートと、Microsoft Surface Pro 3 をお貸し頂きました。(左がNECの軽量モバイルノート、右がMicrosoft Surface Pro 3)明日までの借用です。
Surface Pro 3 は、タブレットPCにカバータイプのキーボードなので、元から軽量というイメージがありましたが、NECの軽量モバイルノートは画面サイズが大きいにもかかわらず、驚くほど軽量で非常に魅力的でした。起動も速く、操作も快適でした。タブレット端末的な使用を想定すると扱いづらいと感じましたが、純粋にモバイルパソコンと考えると、とたんに魅力が増します。
研究員成果報告検討会
長期教育研究員の様子
研究員成果報告検討会
いまぁじ修了の会
3月4日(水)適応指導教室いまぁじ修了の会が行われました。
研究協力員実践資料 掲載!
コンピュータ主任研修会 ③
入園説明会でAirPlay ミラーリング活用【牧港幼】
PowerPointをノートパソコンで提示すると、保護者に向かって説明しながら資料提示が行えないので、個人所有のiPhoneにPowerPoint資料を読み込んでAirPlayミラーリングを使って提示し、保護者に向かって説明をする試みです。メールには、『使い心地は最高で、修了式でも使いたいと思っていますので、その時はよろしくお願いします。』 とのコメントもありました。
【動作確認の様子】
【関連記事】
牧港幼稚園にAppleTV貸し出し!
教育実習授業参観 【浦添小】
綺麗だと噂の屋上プールも見てきました。
第2回 教育研究所運営委員会
長期教育研究員の様子
平成26年度 第三回てだこきずなの会
平成26年度第三回てだこきずなの会
2月18日(水)、浦添市立教育研究所において上記の会を開催いたしました。
場所 : 浦添市立教育研究所 2階 研修室
住所:浦添市仲間2-47-3※浦添小学校の敷地内になります。
googlemap : 浦添市立教育研究所
申し込み方法
・所属の小中学校の担任もしくは教育相談担当者へ
・直接の場合、浦添市適応指導教室いまぁじ(TEL:098-874-5188)へ
本日開催 おきなわ小学校国語授業のあじまー (十字路)開催のご案内
亀山市立関小学校 来所
『浦添市立小中学校のICT機器活用状況』 、『浦添市立小中学校の校内LAN環境』 のプレゼン資料を見て頂き、聞き取り内容について個別にお答えしました。校内LAN経由で電子教科書やPDF資料の提示が可能な状況や、実物投影機の利活用が進んでいることをお話しし、地域イントラ内に設置した【きょうざいのお部屋】を実際に見て頂きました。
関小学校では、iPad 15台を導入して学校での活用を検証されるとのことなので、学校での活用が見込めるアプリをいくつか紹介しました。また、本市の研究協力員によるICT機器を活用した授業の様子を当研究所のホームページに動画で掲載していることもお伝えしました。
ロイロノート 《iPadアプリ》(記事掲載時 500円)学校用iPad mini にインストール済み。
社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる 教育現場用iPadアプリ。
写真・動画・テキストをカードのように並べ、線でつなぐだけで見せる順番を決めることができます。
Adobe Voice 《iPadアプリ》無料アプリ。
画像を選んで声を録音するだけで簡単にスライド動画が作成できるアプリ。 お勧めです。
遠隔地ビデオ交流 【港川小学校】 2015/01/30 1年生 生活科 『昔あそび交流会』
研究協力員 授業実践 【宮城小】 2015/01/27 3年生 国語
研究協力員 授業実践 【前田小】 2014/12/19 3年生 国語 『漢字の組み立てを楽しもう』
研究協力員 授業実践 【浦西中】 2014/12/18 1年生 数学 『平面図形』
研究協力員 授業実践 【港川小】 2014/12/18 4年生 社会 『わたしたちの県のまちづくり』
研究協力員 授業実践 【内間小】 2014/12/16 2年生 算数 『三角形と四角形』
山田小中学校 公開授業 2014/12/08
外国語活動授業 【沢岻小】・・・iPad 活用 2014/11/15
iPad 一人1台の授業 2014/06/16 ロイロノートスクールが使われています。
iPad mini 活用授業 【港川小6年】 2013/09/05 6年生総合 『平和学習』
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |