新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
浦研ダイアリー
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
浦添市教育委員会からのお知らせ
【浦添市立各小学校保護者の皆様へ】
「臨時休校期間に小学校教室を利用する児童への軽食提供支援について(通知)」
「臨時休校期間に小学校教室を利用する児童への軽食提供支援について(通知)」
0
浦添市教育委員会より(幼稚園修了式小中学校卒業式について)
【浦添市立各こども園・幼稚園・小中学校 保護者各位】
0
浦添市教育委員会からのお知らせ(児童の受け入れについて)
【浦添市立各小学校 保護者各位】
0
浦添市教育委員会からのお知らせ
0
小学校社会科副読本改訂編集委員会を開催しました。
2月10日(月)に,令和2年度浦添市小学校社会科副読本「わたしたちの浦添市3・4年生」改訂の編集委員会の第1回と委嘱状交付式を行いました。
各小学校から推薦された編集委員の方々一人一人に委嘱状をお渡ししました。平良指導部長より「浦添市で育つ子供たちのために」という激励の挨拶がありました。
編集委員の自己紹介のあと,基本的な共通理解として学習指導要領総則と社会科を読み合わせ,これまでの副読本との変更点や作成する上での留意点を確認しました。その後,日程確認と班編制を行い,散会となりました。
これから長い編集作業が始まりますが,楽しく有意義な会にしていきたいと思っています。
よろしくおねがいします!
各小学校から推薦された編集委員の方々一人一人に委嘱状をお渡ししました。平良指導部長より「浦添市で育つ子供たちのために」という激励の挨拶がありました。
編集委員の自己紹介のあと,基本的な共通理解として学習指導要領総則と社会科を読み合わせ,これまでの副読本との変更点や作成する上での留意点を確認しました。その後,日程確認と班編制を行い,散会となりました。
これから長い編集作業が始まりますが,楽しく有意義な会にしていきたいと思っています。
よろしくおねがいします!
0
令和元年度第5回教育研究所研究協力員研修会
本研究所では,現場の先生方から研究協力員を委嘱し,テーマに沿った実践を公開しています。
昨日,今年度最後の研修会を行い,互いの実践を発表し,質疑,1年間の振り返りを行いました。
先生方の一生懸命実践に取り組まれる姿に,わたしたちも心動かされ,特に先生方の「子どもに問いかけながら」「子どもと対話しながら」作っていく実践の奥深さに,たくさんのことを学ぶことができました。
1年間,本当にありがとうございました!
※研究協力員の実践報告書は,本研究所HPの「研究協力員の研究集録」にアップしています。ぜひご参照ください。
昨日,今年度最後の研修会を行い,互いの実践を発表し,質疑,1年間の振り返りを行いました。
先生方の一生懸命実践に取り組まれる姿に,わたしたちも心動かされ,特に先生方の「子どもに問いかけながら」「子どもと対話しながら」作っていく実践の奥深さに,たくさんのことを学ぶことができました。
1年間,本当にありがとうございました!
※研究協力員の実践報告書は,本研究所HPの「研究協力員の研究集録」にアップしています。ぜひご参照ください。
0
文部科学省研究指定校「小学校における進路指導の在り方」ご案内
令和元年度文部科学省研究指定校「小学校における進路指導の在り方」のご案内
日時:令和2年1月29日(水)14:00~16:45 (受付 13:35~)
場所:アイム・ユニバース・てだこホール(旧てだこホール)
(所属先・参加者氏名)を入力し送信
締め切り 令和2年1月24日(金)まで
詳しい日程は、こちらをご確認下さい。
文部科学省研究指定校「小学校における進路指導の在り方」のご案内.pdf
日時:令和2年1月29日(水)14:00~16:45 (受付 13:35~)
場所:アイム・ユニバース・てだこホール(旧てだこホール)
申込み
(所属先・参加者氏名)を入力し送信
□市内こ幼小中学校関係者様
締め切り 令和2年1月24日(金)まで
詳しい日程は、こちらをご確認下さい。
文部科学省研究指定校「小学校における進路指導の在り方」のご案内.pdf
0
研究協力員の公開授業②を開催しました。
12月13日(金)に研究協力員の公開授業②を実施しました。嘉数政人教諭(当山小)の提案する「ビュートレーサー」を使用したプログラミング学習でした。きめ細やかな環境設定と,学年が一体となった学習の流れづくりがたいへん参考になる授業でした。
お忙しい中,たくさんの参観者が来られ,授業後の研究会では互いの思いや疑問点などを伝え合い,深めることができました。
ありがとうございました。
お忙しい中,たくさんの参観者が来られ,授業後の研究会では互いの思いや疑問点などを伝え合い,深めることができました。
ありがとうございました。
0
第48期長期教育研究員の検証授業を行いました。
12月10日(火)に,第48期長期教育研究員(根間成美教諭)の検証授業を行いました。特別活動の中核である学級活動の(3)の授業に取り組みました。
ウ「主体的な学習態度の形成と学校図書館等の活用」について,「子供たち一人一人の『今』を振り返る」ことを通して自己理解の深まりを図る授業でした。
図書館(学校図書館)は,人と物語,そして人と人をもつなぐコミュニケーションの場でもある,という認識の広がりが見え,子供たちがまさに自分の今と
対話し,これからの自分を形成していこうとする姿が見られました。検証授業はこれからも続きます。良いスタートとなりました。
ウ「主体的な学習態度の形成と学校図書館等の活用」について,「子供たち一人一人の『今』を振り返る」ことを通して自己理解の深まりを図る授業でした。
図書館(学校図書館)は,人と物語,そして人と人をもつなぐコミュニケーションの場でもある,という認識の広がりが見え,子供たちがまさに自分の今と
対話し,これからの自分を形成していこうとする姿が見られました。検証授業はこれからも続きます。良いスタートとなりました。
0
第7回浦添市ICTエバンジェリスト研修会
12月5日(木)に,第7回浦添市ICTエバンジェリスト研修会を開催しました。
各小中学校より14名のエバンジェリストの皆さんが集まり,情報交換と公開授業に向けての教材研究を行いました。
黙々と一人で授業構想に没頭する姿,ペアやグループで様々なアイデアを出し合い,聴き合いながら少しずつイメージを明確にする姿が見られました。
お忙しい中,研修会に参加くださった皆さん,ありがとうございました。また,参加できなかった方々も,各所属校でICT機器を活用した授業実践に
積極的にトライしていただきたいと思います。
エバンジェリストによる公開授業についても随時発信していきます。どうぞよろしくお願いします。
各小中学校より14名のエバンジェリストの皆さんが集まり,情報交換と公開授業に向けての教材研究を行いました。
黙々と一人で授業構想に没頭する姿,ペアやグループで様々なアイデアを出し合い,聴き合いながら少しずつイメージを明確にする姿が見られました。
お忙しい中,研修会に参加くださった皆さん,ありがとうございました。また,参加できなかった方々も,各所属校でICT機器を活用した授業実践に
積極的にトライしていただきたいと思います。
エバンジェリストによる公開授業についても随時発信していきます。どうぞよろしくお願いします。
0
教育研究所研究協力員の公開授業を実施しました。
本日,6校時に研究協力員の玉村弥修教諭(牧港小)が公開授業を行いました。
自立活動とプログラミング教育を組み合わせた「自動運転バスを走らせよう」の学習でした。子供たちがプログラミングを通して
自動で動くバスに夢中になり,試行錯誤しながら友達と関わる姿が見られました。玉村先生,ありがとうございました。
(詳しい情報はICTダイアリーに載せてあります。)
自立活動とプログラミング教育を組み合わせた「自動運転バスを走らせよう」の学習でした。子供たちがプログラミングを通して
自動で動くバスに夢中になり,試行錯誤しながら友達と関わる姿が見られました。玉村先生,ありがとうございました。
(詳しい情報はICTダイアリーに載せてあります。)
0
第48期長期教育研究員 所外研修その3
11月21日(木)に,長期研究員の所外研修その3として「オキナワインターナショナルスクールおよび奥武島」の参観と見学に行ってきました。オキナワインターナショナルスクールでは,ICT機器整備が進み,一人一台のタブレットが準備されています。また,英語での学習が行われ,英語を使って学ぶという実践的な環境が用意されています。何よりカリキュラムが「国際バカロレア」認定基準で実施され,子供たちは高度な探究学習を通して教科の知識を学んでいます。研究員は,自らの学校現場と比較しながら,互いの良いものを取り入れていきたい,と感想を述べていました。
また,午後には奥武島に足を運び,観光地ではない,奥武島ならではの文化に触れる研修となりました。小さな島に無数にある御嶽,竜宮神を祭る祭壇,そしてやはりその先にある久高島の存在。神秘的な雰囲気を味わいつつ,沖縄の文化の奥深さを学びました。
これからの研究活動に,またこれからの教員生活に必ず生かされてくると感じました。
また,午後には奥武島に足を運び,観光地ではない,奥武島ならではの文化に触れる研修となりました。小さな島に無数にある御嶽,竜宮神を祭る祭壇,そしてやはりその先にある久高島の存在。神秘的な雰囲気を味わいつつ,沖縄の文化の奥深さを学びました。
これからの研究活動に,またこれからの教員生活に必ず生かされてくると感じました。
0
第48期長期教育研究員の中間報告会を開催しました。
11月20日(水)に,本市学校教育課および子ども青少年課の指導主事の出席のもと,本研究所第48期長期教育研究員の中間報告会を開催しました。
研究員はそれぞれテーマ設定理由とつなげて研究内容を深め,整理し,プレゼンテーションを行いました。参加された指導主事からは,今後の方向性を確認したり,検証の仕方や見通しについて質疑・助言がなされ,研究員にとってさらに研究が磨かれる機会となりました。
研究はいよいよ検証授業づくりへと向かっていきます。
研究員はそれぞれテーマ設定理由とつなげて研究内容を深め,整理し,プレゼンテーションを行いました。参加された指導主事からは,今後の方向性を確認したり,検証の仕方や見通しについて質疑・助言がなされ,研究員にとってさらに研究が磨かれる機会となりました。
研究はいよいよ検証授業づくりへと向かっていきます。
0
行政視察 福岡県川崎町議会様
11月14日(木)に,行政視察として福岡県川崎町文教常任委員会の皆様が本研究所にお見えになりました。
こちらからは主にICT機器整備環境,ICT機器を使った授業,そして外国語の取組について説明しました。
説明後は,委員会の皆様から多くの質疑,ご感想いただき,情報交換を行いました。
お互いの教育行政に係る協力関係が今後も継続していければと思います。
こちらからは主にICT機器整備環境,ICT機器を使った授業,そして外国語の取組について説明しました。
説明後は,委員会の皆様から多くの質疑,ご感想いただき,情報交換を行いました。
お互いの教育行政に係る協力関係が今後も継続していければと思います。
0
令和2年度長期教育研究員 募集!
令和2年度長期教育研究員を募集します!!詳細は、下の添付ファイルにてご確認ください。
募集締め切り:令和2年1月10日(金)
提 出 先 :浦添市立教育研究所 所長あて
R2長期教育研究員募集.pdf
R2申込様式1~4.jtd
募集締め切り:令和2年1月10日(金)
提 出 先 :浦添市立教育研究所 所長あて
R2長期教育研究員募集.pdf
R2申込様式1~4.jtd
0
第6回浦添市ICTエバンジェリスト研修会を開催しました。
本日、研究所2階研修室にて、第6回浦添市ICTエバンジェリスト研修会を開催しました。前回に引き続き、「ICTツールの多様性(その2)」と題してGoogle-Educationの機能について紹介しました。
Apple、Microsoftに並ぶ、Googleが提供するPC,そして機能が、どう生かされるのか、イメージを膨らませることができました。「まずは自分が触ってみたい」という声が多く聞かれました。
浦添市ICTエバンジェリストの皆さんは、これからどんどんICT機器を活用した授業実践を公開していきます。どうぞよろしくお願いします。
0
令和元年度 第48期長期教育研究員入所式
10月3日(木)に、令和元年度の第48期長期教育研究員入所式を実施いたしました。多くの来賓、市教委関係者、そして所属長
に見守られ、研究員の研究生活がスタートさせました。
今年度の研究員は、山里逸子先生(浦添こども園)、根間成美先生(宮城小学校)、金城 史先生(神森中学校)、仲西謙先生(港川小学校)、屋富祖貴子先生(港川中学校)です。研修に対する熱い思いを語って頂きました。
「入所に当たって」(お知らせへのリンク)
に見守られ、研究員の研究生活がスタートさせました。
今年度の研究員は、山里逸子先生(浦添こども園)、根間成美先生(宮城小学校)、金城 史先生(神森中学校)、仲西謙先生(港川小学校)、屋富祖貴子先生(港川中学校)です。研修に対する熱い思いを語って頂きました。
「入所に当たって」(お知らせへのリンク)
0
令和元年 第2回幼稚園・こども園中堅研修会
9月26日に、令和元年度幼稚園・こども園中堅教員等研修講座を開催しました。
一般社団法人 絵本メンタリング協会の下地良美さんを講師に迎え、絵本の読み聞かせにかかわる意義やその効果について学ぶことができました。日頃、子供たちに行っている読み聞かせを、してもらう側になって、子供たちの気持ちを体感しました。
研修参加者が、自分の仕事や生活を見つめ直す良い機会となりました。
一般社団法人 絵本メンタリング協会の下地良美さんを講師に迎え、絵本の読み聞かせにかかわる意義やその効果について学ぶことができました。日頃、子供たちに行っている読み聞かせを、してもらう側になって、子供たちの気持ちを体感しました。
研修参加者が、自分の仕事や生活を見つめ直す良い機会となりました。
0
第2回浦添市ICTエバンジェリスト公開授業の開催
9月10日に、第2回の浦添市ICTエバンジェリスト公開授業が実施されました。
港川小学校の眞榮城教諭が、プログラミング思考を育成するための授業に挑戦しました。子供たちが、実際にロボットになった先生や友達に「命令」をし、宝箱をいすの上に置く、というプログラムをスムーズに行うということに取り組みました。
その過程で、ペアでバグを見つけたり、それを修正していったりすることに楽しんで行っていました。最後は、この「プログラミング思考」が、自分たちの生活にもつながりがあり、よりよい生活づくりに貢献しているということに気づけるような授業の流れになっていました。
今後も、どんどんエバンジェリストの授業が公開されます。期待が膨らみます!
※ 本授業の詳細 は、ICTダイアリーに載せてあります。
港川小学校の眞榮城教諭が、プログラミング思考を育成するための授業に挑戦しました。子供たちが、実際にロボットになった先生や友達に「命令」をし、宝箱をいすの上に置く、というプログラムをスムーズに行うということに取り組みました。
その過程で、ペアでバグを見つけたり、それを修正していったりすることに楽しんで行っていました。最後は、この「プログラミング思考」が、自分たちの生活にもつながりがあり、よりよい生活づくりに貢献しているということに気づけるような授業の流れになっていました。
今後も、どんどんエバンジェリストの授業が公開されます。期待が膨らみます!
※ 本授業の詳細 は、ICTダイアリーに載せてあります。
0
令和元年度 情報モラル・セキュリティ研修会の開催
9月11日に、仲西中学校において「情報モラル・セキュリティ研修会」を開催しました。
この日の研修で、今年度は市内全ての小中学校における情報モラル・セキュリティに関する研修を終えることができました。
今後は、本研修を生かしながら、各小中学校の管理職の皆さんをリーダーとして、セキュリティに関するルール作り、見直し、情報モラルに関する実態把握、授業改善を進めていくことになります。
この日の研修で、今年度は市内全ての小中学校における情報モラル・セキュリティに関する研修を終えることができました。
今後は、本研修を生かしながら、各小中学校の管理職の皆さんをリーダーとして、セキュリティに関するルール作り、見直し、情報モラルに関する実態把握、授業改善を進めていくことになります。
0
デジタル教科書でのトラブル対応
最近の FlashPlayer のセキュリティのために、GoogleChromeでデジタル教科書が開けないという現象が起きています。
下図の「保護されていない通信」とある部分をクリックし、「ブロック(デフォルト)」の右横にある「▼」をクリックすると選択肢が出てきます。
「許可」をクリックしてこのメニューの右上にある「×」をクリックすれば、「再読み込み」という青いボタンが現れるのでそれをクリックしてください。教科書が表示されます。
インターネットエクスプローラーであればこのトラブルは無いので、そちらを利用しても問題ありません。
各学校のNASのパブリックに、以下のショートカットを用意してあります。
このショートカットであれば、デジタル教科書をインターネットエクスプローラーで開くようになっていますので、デスクトップ上にコピーしてお使い下さい。
このアイコンです。
下図の「保護されていない通信」とある部分をクリックし、「ブロック(デフォルト)」の右横にある「▼」をクリックすると選択肢が出てきます。
「許可」をクリックしてこのメニューの右上にある「×」をクリックすれば、「再読み込み」という青いボタンが現れるのでそれをクリックしてください。教科書が表示されます。
インターネットエクスプローラーであればこのトラブルは無いので、そちらを利用しても問題ありません。
各学校のNASのパブリックに、以下のショートカットを用意してあります。
このショートカットであれば、デジタル教科書をインターネットエクスプローラーで開くようになっていますので、デスクトップ上にコピーしてお使い下さい。
このアイコンです。
0
【急募】令和元年度IT指導員募集(臨時職員)
IT指導員募集
資格要件
(1)パソコン及びICT機器の操作について指導できる者
(2)学校教育に関心があり、児童生徒をよく理解し、ICT機器を活用した授業の教師の補助を行うことができる者
(3)ICT機器や無線LAN等周辺機器の軽微なメンテナンスや設定が出来る者
(4)自動車運転免許所持者
勤務場所
浦添市立小・中学校および教育研究所
募集人員
1名
任用期間
令和元年9月2日(月)~令和2年2月28日(金)更新可
勤務時間
土日祝日、年末年始休を除く週5日
8時30分から17時15分まで 1日7時間45分
給 与
日 給:7,179円 ※期末手当なし
業務内容
(1)ICT機器を活用した授業の教師の補助を行う
(2)ICT機器や無線LAN等周辺機器の軽微なメンテナンスや設定を行う
(3)教職員対象のICT機器を活用した実技研修会等の講師を務める
(4)諸業務に係る支援
提出書類
申込先
浦添市立教育研究所
提出日
平日(月)~(金)17時まで
面接・実技試験
(1)日時:申込書提出後日程調整します
※実技試験30分後面接10分
(2)場所:浦添市立教育研究所(浦添小学校北側別棟)
(3)実技内容:エクセル等中級程度(表の作成、関数、グラフ、印刷、保存)
採用通知
書面にて合否を通知する。
問い合わせ
浦添市立教育研究所(電話876-7522)
0
ライフスキル教育研修2日目その3
研修もいよいよクライマックスに入ってきました。グループに分かれて、実際にプログラムを実践していくというもの。
一人一人が先生役となり、グループ毎に異なるプログラムの目的をつかみつつ、授業をしていきます。参加者がしっかりいつもの
教師の顔になっているのが印象的でした。
今回は、タブレットを使い、資料を映し出したり、送付、提出したりするなど、ICT機器を活用した実践例となりました。
これまでの研修から学んだ、振り返り(Now Whatこれからどうする?)の仕方もとても上手でした。
一人一人が先生役となり、グループ毎に異なるプログラムの目的をつかみつつ、授業をしていきます。参加者がしっかりいつもの
教師の顔になっているのが印象的でした。
今回は、タブレットを使い、資料を映し出したり、送付、提出したりするなど、ICT機器を活用した実践例となりました。
これまでの研修から学んだ、振り返り(Now Whatこれからどうする?)の仕方もとても上手でした。
0
ライフスキル教育研修2日目その2
参加者が、白い紙にペンで何か書いています。上に王冠。それを支える三本の柱。この柱には、「責任ある行動」、
「自分がのばしていきたいこと」、「認められていること」と書かれています。自分を客観的に振り返り、見つめて
文字化していきます。自分を認め、他者から認められる。この繰り返しが「自己肯定感」が、少しずつ育まれていきます。
三本柱の意義を伝えます。 このプログラムを、どのように子どもたちに伝えていくか、話し合い、シェアします。
「自分がのばしていきたいこと」、「認められていること」と書かれています。自分を客観的に振り返り、見つめて
文字化していきます。自分を認め、他者から認められる。この繰り返しが「自己肯定感」が、少しずつ育まれていきます。
三本柱の意義を伝えます。 このプログラムを、どのように子どもたちに伝えていくか、話し合い、シェアします。
0
令和元年度 ライフスキル教育研修2日目
ライフスキル教育研修の2日目がスタートしました。朝一番、「今の私の気持ちをお天気に例えて発表する」
というお題が出され、一人一人の今の心境が語られていきます。少し気分が落ち込んでいても、家庭でいやな気持ちになって
来ていても、お天気に例えて伝えることで、少し気分が軽くなる。そんなプログラムです。
というお題が出され、一人一人の今の心境が語られていきます。少し気分が落ち込んでいても、家庭でいやな気持ちになって
来ていても、お天気に例えて伝えることで、少し気分が軽くなる。そんなプログラムです。
0
ライフスキル教育研修
令和元年8月5日(月)、6日(火)の2日間にわたり、ライオンズクエスト認定講師の篠田康人氏をお迎えして
ライフスキル教育研修を実施しています。
参加者は、子どもの気持ち、保護者の気持ち、そして教師の意識と多面的な心情に触れ、自分の感情と向き合って
いました。様々な「自己」に気付くこと、多様な「他者」に出会うことをこれからも積み重ねていきます。
ライフスキル教育研修を実施しています。
参加者は、子どもの気持ち、保護者の気持ち、そして教師の意識と多面的な心情に触れ、自分の感情と向き合って
いました。様々な「自己」に気付くこと、多様な「他者」に出会うことをこれからも積み重ねていきます。
0
令和元年度 夏期講座を開催しています。
ただいま、令和元年度の本研究所主催夏期講座を開催中です。
教科等の講座と情報教育の講座に分けて進めています。毎日会場となる研修室、図書室から賑やかな声が聞こえてきます。
自ら進んで応募し、足を運んでくださる先生方の学ぶ姿勢に、研究所の職員一人一人も多くの事を学んでおります。
どうぞ最後までどうぞよろしくお願いいたします。
(新学習指導要領における算数科の授業講座) (特別活動で育てる資質・能力講座その1)
(特別活動で育てる資質・能力その2)
教科等の講座と情報教育の講座に分けて進めています。毎日会場となる研修室、図書室から賑やかな声が聞こえてきます。
自ら進んで応募し、足を運んでくださる先生方の学ぶ姿勢に、研究所の職員一人一人も多くの事を学んでおります。
どうぞ最後までどうぞよろしくお願いいたします。
(新学習指導要領における算数科の授業講座) (特別活動で育てる資質・能力講座その1)
(特別活動で育てる資質・能力その2)
0
令和元年度浦添市教育文化講演会の開催
7月31日(水)に、てだこホール大ホールにて第19回教育文化講演会を開催いたしました。
「道徳授業づくりと評価の在り方」と題しまして畿央大学の島 恒生教授をお迎えし、
90分間の熱くて深い講話をしていただきました。
児童生徒一人一人を丁寧に見取り、価値付け、支えることの必要性を強く実感することができました。
多くの現場で、日常的に子どもたちの学びの姿を話し合う雰囲気作りが進んでいければと思います。
「道徳授業づくりと評価の在り方」と題しまして畿央大学の島 恒生教授をお迎えし、
90分間の熱くて深い講話をしていただきました。
児童生徒一人一人を丁寧に見取り、価値付け、支えることの必要性を強く実感することができました。
多くの現場で、日常的に子どもたちの学びの姿を話し合う雰囲気作りが進んでいければと思います。
0
令和元年度 情報モラル・セキュリティ研修(その2)
浦添市立各小中学校にて、本年度も情報モラル・セキュリティ研修を実施しています。
急激な変化を遂げる情報環境の中で、子どもたちだけでなく、私たち教師も主体的に
学んでいく必要があります。時間的な制約がある中ですが、より実践的な研修を模索
しながら進めているところです。
急激な変化を遂げる情報環境の中で、子どもたちだけでなく、私たち教師も主体的に
学んでいく必要があります。時間的な制約がある中ですが、より実践的な研修を模索
しながら進めているところです。
0
研究所主催 令和元年度夏期講座のお知らせです!
0
プログラミング関連
プログラミング教育
・小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について
・小学校プログラミング教育に関する概要資料 文科省
・小学校プログラミング教育の手引(第一版)文科省
・小学校プログラミング教育の手引(第二版)文科省
・小学校プログラミング教育の手引(第二版)主な改訂箇所
・小学校プログラミング教育の手引の改訂(第二版)について〔概要〕
・プログラミング的思考について
プログラミング教材
・ルビィの冒険※(アンプラグド)
自分でかいた絵を「めがね」という道具を使って動かす。文字を一切使わないで操作できるため,低学年でも使用可能。
・プログル
ステップに従って問題を解いていくドリル型教材。教科学習に使えるように工夫されている。
・Hour of code
実践事例
・プログラミング教育の実践事例(プロカリ)
・
・未来の学びコンソーシアム
・コドモアプリ
・Programming at School研究会
・コンピュータサイエンスアンプラグド
解説編
・動画でScratchが学べるサイト「Hello Scratch」
・プログル授業の流れ解説(You Tube)
・スクラッチの使い方を動画で学ぼう(アポロン)
・Why!?プログラミング(NHK)
・Why!?プログラミングの歩き方(NHK)
・動画でわかるスクラッチコマンド
プログラミング検定
・ジュニアニア・プログラミング検定
その他
・知っておきたい・プログラミング教育用語集.pdf
・プログラミングで育成する資質・能力の評価規準(試行版)
浦添市の取り組み
・小学校プログラミング教育「コアカリキュラム」について.pdf
・小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について
・小学校プログラミング教育に関する概要資料 文科省
・小学校プログラミング教育の手引(第一版)文科省
・小学校プログラミング教育の手引(第二版)文科省
・小学校プログラミング教育の手引(第二版)主な改訂箇所
・小学校プログラミング教育の手引の改訂(第二版)について〔概要〕
・プログラミング的思考について
プログラミング教材
・ルビィの冒険※(アンプラグド)
コンピュータやプログラミングについて触れた絵本。後半のパートには,コンピュータを使用せずに使えるワークブックを掲載。本書
を使用した実践事例集や,授業ですぐに使用できるワークシート等を集めたスターターキットも発売されている。
・Scratch(スクラッチ)世界中で幅広く使われている教育用プログラミング実行環境。ブロックを並べるだけで画面上のキャラクターを制御できる。
インターネット上で動作するためインストール不要。関連書籍や実践事例も豊富。
・プログラミンインターネット上で動作するためインストール不要。関連書籍や実践事例も豊富。
文部科学省が提供している子供向けプログラミング実行環境。お手本や使い方のチュートリアルも公開。
・Viscuit(ビスケット)自分でかいた絵を「めがね」という道具を使って動かす。文字を一切使わないで操作できるため,低学年でも使用可能。
・プログル
ステップに従って問題を解いていくドリル型教材。教科学習に使えるように工夫されている。
・Hour of code
世界中で使われるプログラミング学習サイト。1項目1時間で学べるように工夫されている。
・Minecraft: Education Edition
画面上の3次元空間にブロックを配置して世界を作る。プログラミングにより自動化することができる。
・教育版レゴ® マインドストーム® EV3
画面上の3次元空間にブロックを配置して世界を作る。プログラミングにより自動化することができる。
・教育版レゴ® マインドストーム® EV3
WeDo2.0より,レゴブロックやセンサー,モーターも増え,より高度なプログラミングが可能で自由度が高い。
実践事例
・プログラミング教育の実践事例(プロカリ)
・
教科におけるプログラミングの指導案共有サイト「プロアンズ」
・未来の学びコンソーシアム
・コドモアプリ
・Programming at School研究会
・コンピュータサイエンスアンプラグド
解説編
・動画でScratchが学べるサイト「Hello Scratch」
・プログル授業の流れ解説(You Tube)
・スクラッチの使い方を動画で学ぼう(アポロン)
・Why!?プログラミング(NHK)
・Why!?プログラミングの歩き方(NHK)
・動画でわかるスクラッチコマンド
プログラミング検定
・ジュニアニア・プログラミング検定
その他
・知っておきたい・プログラミング教育用語集.pdf
・プログラミングで育成する資質・能力の評価規準(試行版)
浦添市の取り組み
・小学校プログラミング教育「コアカリキュラム」について.pdf
・浦添市立○○小学校「プログラミング教育」年間計画(サンプル).pdf
・浦添市プログラミング的思考の育成計画.pdf
0
令和元年度 情報モラル・セキュリティ研修を実施しました!
夏休みに入り、各校では校内研修ウィークが始まりました。
23日は「情報モラル・セキュリティ研修」を当山小、港川小にて実施いたしました。
私たちの予想を超える急速な情報化と児童生徒を取り巻く情報ネット環境の変化に対して、
年に一度の情報モラル、セキュリティ研修を通して私たち一人一人がブラッシュアップする
必要があります。
先生方が積極的に研修に向かう姿が印象的でした。
23日は「情報モラル・セキュリティ研修」を当山小、港川小にて実施いたしました。
私たちの予想を超える急速な情報化と児童生徒を取り巻く情報ネット環境の変化に対して、
年に一度の情報モラル、セキュリティ研修を通して私たち一人一人がブラッシュアップする
必要があります。
先生方が積極的に研修に向かう姿が印象的でした。
0
令和元年度夏期講座について
令和元年度の夏期講座の二次募集を終了しました。業務多忙の中、多くの先生方が応募くださいました。ありがとうございました。
来週から始まる情報モラル・セキュリティ研修、29日から本格的に始まる研修講座へのご参加よろしくお願いします。ぜひご一緒に楽しい研修を創って参りましょう。
【お願い】
いくつかの夏期講座について、追加募集をいたします。
研修を通して、自らの実践を振り返って内省したり、新しい知見にふれて
意識変革につなげたりできるなど、たくさんのメリットがあります。
ぜひ多くの先生方に参加していただきたいと思っておりますので、ご応募お待ちしています!
来週から始まる情報モラル・セキュリティ研修、29日から本格的に始まる研修講座へのご参加よろしくお願いします。ぜひご一緒に楽しい研修を創って参りましょう。
【お願い】
いくつかの夏期講座について、追加募集をいたします。
研修を通して、自らの実践を振り返って内省したり、新しい知見にふれて
意識変革につなげたりできるなど、たくさんのメリットがあります。
ぜひ多くの先生方に参加していただきたいと思っておりますので、ご応募お待ちしています!
0
第1回浦添市エバンジェリスト公開授業を行いました。
梅雨が戻ってきたような天気ですが、こんな天気の中でも、子どもたちは元気に学習を創っていました。
今年度第1回目の浦添市エバンジェリスト公開授業を当山小学校にて実施しました。
当山小学校の関係者の方々、エバンジェリストの石川先生、本日はありがとうございました。
【詳しくは、ICTダイアリーに載せています。】
今年度第1回目の浦添市エバンジェリスト公開授業を当山小学校にて実施しました。
当山小学校の関係者の方々、エバンジェリストの石川先生、本日はありがとうございました。
【詳しくは、ICTダイアリーに載せています。】
0
教育文化講演会のお知らせ
日 時:令和元年7月31日(水) 14:15~16:30(受付13:45)
場 所:浦添市てだこホール 大ホール
講 師:畿央大学 大学院教育学研究科 教育学部現代教育学科 学科長島 恒 生 氏
講 師:畿央大学 大学院教育学研究科 教育学部現代教育学科 学科長島 恒 生 氏
0
浦添市立教育研究所主催 夏期講座2次募集を実施いたします。
本年度の夏期講座の2次募集を実施いたします。
これまでの募集に、たくさんの先生方から受講希望がありました。ありがとうございました。
ただ、まだまだ定員に達していない講座が多数ございます。
ぜひ多くの先生方と研修しながら最新の学びを共有したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
応募方法・・・浦添市立教育研究所ホームページより「きょうざいのお部屋」に入り、
これまでの募集に、たくさんの先生方から受講希望がありました。ありがとうございました。
ただ、まだまだ定員に達していない講座が多数ございます。
ぜひ多くの先生方と研修しながら最新の学びを共有したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
応募方法・・・浦添市立教育研究所ホームページより「きょうざいのお部屋」に入り、
右端の「R1夏期講座」のバナーを見つけてください。
0
熱帯低気圧接近、各種警報発令にともなう安全確保について
本日6月26日(水)午前現在、熱帯低気圧接近にともない大雨・洪水警報が発令中です。
また、9時30分に浦添市全域にレベル4の避難勧告が発令されています。今後も悪天候が続くことが予想されます。
本日の下校と下校後の過ごし方、明日の登校について、安全指導の徹底等の対応をよろしくお願いいたします。
◇ 全園児、全児童生徒の下校指導については、保護者の皆さんと連携しながら全職員体制でお願いします。
◇ 園児、児童、生徒が河川等危険な付近に近づかないよう指導の徹底をお願いします。
◇ スポーツ少年団および部活動は本日は中止です。
詳しくは、浦添市教育委員会からのお便り、浦添市ホームページ等をご覧ください。
また、9時30分に浦添市全域にレベル4の避難勧告が発令されています。今後も悪天候が続くことが予想されます。
本日の下校と下校後の過ごし方、明日の登校について、安全指導の徹底等の対応をよろしくお願いいたします。
◇ 全園児、全児童生徒の下校指導については、保護者の皆さんと連携しながら全職員体制でお願いします。
◇ 園児、児童、生徒が河川等危険な付近に近づかないよう指導の徹底をお願いします。
◇ スポーツ少年団および部活動は本日は中止です。
詳しくは、浦添市教育委員会からのお便り、浦添市ホームページ等をご覧ください。
以上
0
情報モラル・セキュリティ出前講座(浦添中)
本年度第一回目の情報モラル・セキュリティ出前講座を浦添中学校にて実施いたしました。
情報セキュリティについて、自分自身をふり返り、情報モラルについて児童生徒の実態を踏まえ、
どのような授業展開が考えられるかをグループで検討しました。
児童生徒とともに教師も学ぶという姿勢が感じられました。
情報セキュリティについて、自分自身をふり返り、情報モラルについて児童生徒の実態を踏まえ、
どのような授業展開が考えられるかをグループで検討しました。
児童生徒とともに教師も学ぶという姿勢が感じられました。
0
タイ王国コンケン大学の視察団が来られました。
6月13日(木)、タイよりコンケン大学の学部生、教員約40名のみなさんが研究所を訪れ、浦添市の情報教育について
視察されました。浦添小学校の協力を得て、ICT機器を活用した理科の授業を参観したのち、校内の見学を行いました。
その後は研究所に戻り、浦添市の情報教育の概要説明を受けました。
今後も、アジアの一員として互いの交流が深まっていけばいいなと思います。浦添小学校の前田校長先生をはじめ、職員の皆さん、
ご協力ありがとうございました。
視察されました。浦添小学校の協力を得て、ICT機器を活用した理科の授業を参観したのち、校内の見学を行いました。
その後は研究所に戻り、浦添市の情報教育の概要説明を受けました。
今後も、アジアの一員として互いの交流が深まっていけばいいなと思います。浦添小学校の前田校長先生をはじめ、職員の皆さん、
ご協力ありがとうございました。
0
中堅教員研修講座「服務」
令和元年度の中堅教員研修講座を開催しました。テーマは「服務」。浦添市各小中学校の中堅教員、そして幼稚園、こども園の職員がともに集い、
身近な事例をもとに教育公務員としての服務について学び、考えることができました。
ぜひ各園、各校に戻り、皆の力を合わせて、同僚の先生方とコミュニケーションを密にしながら、よりよい職場づくりに努力しましょう!
身近な事例をもとに教育公務員としての服務について学び、考えることができました。
ぜひ各園、各校に戻り、皆の力を合わせて、同僚の先生方とコミュニケーションを密にしながら、よりよい職場づくりに努力しましょう!
0
第2回浦添市エバンジェリスト研修会を開催しました!
本年度第2回目となる浦添市エバンジェリスト研修会では、一人一人がICT機器を活用した授業づくりを具体的にイメージできるよう、
過去の実践を振り返ったり、アプリの使い方を再確認したりしました。
後半は、沖縄県「問いが生まれるサポートガイド」をふまえた授業づくりを行い、効果的にICT機器を活用できるように、学校間の交流を通して
アイデアを共有しました。
エバンジェリストの皆さんは、今後の授業公開を通して本市の先生方に効果的にICT機器を活用した授業を提案していきます。
過去の実践を振り返ったり、アプリの使い方を再確認したりしました。
後半は、沖縄県「問いが生まれるサポートガイド」をふまえた授業づくりを行い、効果的にICT機器を活用できるように、学校間の交流を通して
アイデアを共有しました。
エバンジェリストの皆さんは、今後の授業公開を通して本市の先生方に効果的にICT機器を活用した授業を提案していきます。
0
令和元年度 中学校国語講座の開催
6月3日(月)に、琉球大学より上江洲朝男准教授をお迎えし、本年度の中学校国語講座を開催しました。
「教材研究を楽しもう!」との呼びかけに、約20名の先生方が笑顔で応え、講座を通して、協働して教材研究を深めることの楽しさと大切さを実感することができました。
日々の実践活動に活かしていただきたいと思います。
「教材研究を楽しもう!」との呼びかけに、約20名の先生方が笑顔で応え、講座を通して、協働して教材研究を深めることの楽しさと大切さを実感することができました。
日々の実践活動に活かしていただきたいと思います。
0
令和元年度 中学校数学研修会
本日、令和元年度 中学校数学研修会を開催しました。
講師に、本市教科指導員 津嘉山裕司教諭(浦添中)をむかえ、
「主体的・対話的で深い学び」の視点での授業改善について研修しました。
実際にプランシートを使って授業を作ってみるというワークショップを行い、
津嘉山教諭もともに議論に参加しながら充実した研修会となりました。
講師に、本市教科指導員 津嘉山裕司教諭(浦添中)をむかえ、
「主体的・対話的で深い学び」の視点での授業改善について研修しました。
実際にプランシートを使って授業を作ってみるというワークショップを行い、
津嘉山教諭もともに議論に参加しながら充実した研修会となりました。
0
令和元年度 第48期長期教育研究員 入所前研修会①を開催しました。
5月15日(水)に、第48期長期教育研究員の皆さんが集まり、初めての研修会を開催しました。
10月から始まる研究員としての生活をイメージしながら、研究員としての心得などしっかりと確認することができました。
後半は一人一人の研究テーマと設定理由について検討会を行いました。これからの実践の中で、さらに改善され、深まっていくことでしょう。
10月から始まる研究員としての生活をイメージしながら、研究員としての心得などしっかりと確認することができました。
後半は一人一人の研究テーマと設定理由について検討会を行いました。これからの実践の中で、さらに改善され、深まっていくことでしょう。
0
第1回小中学校臨時的任用教員研修会
本年度より本研究所の主催事業となりました「第1回小中学校臨時的任用教員研修会」を開催しました。
約130名の先生方が研修を通して自らの実践を振り返り、見つめ直す時間となりました。
約130名の先生方が研修を通して自らの実践を振り返り、見つめ直す時間となりました。
0
平成31年度 研究協力員会発足式
17日(水)に、本年度の研究協力員の皆さんとともに発足式を行いました。所長より委嘱状を手渡し、研究テーマや1年間の研究の流れ等を確認しました。
5名の研究協力員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。また、所属小中の先生方のご協力もよろしくお願いします。
5名の研究協力員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。また、所属小中の先生方のご協力もよろしくお願いします。
0
平成31年度教育研究所 事業説明会
本日14時より本年度の事業説明会を開催いたしました。浦添市内各小中学校の教頭、主管の皆さんに研究所の諸事業について説明しました。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
0
第47期教育研究員 『研修を終えて』
47期研究員 『研修を終えて』 をお知らせページに掲載致しました。
下記のリンクからも閲覧出来ますので、是非、ご覧下さい。
0
平成30年度 第47期長期研究員「修了式」
平成30年度 第47期長期研究員「修了式」
0
平成30年度 第47期長期研究員「成果報告会」
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク