新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
浦研ダイアリー
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
電子黒板機能付きプロジェクタープレゼン 【IT指導員対象】
研究所にIT指導員を招集し、エプソンの営業の方から電子黒板機能付きプロジェクター 【EB-485WT】 のプレゼンをしていただきました。
浦添小学校の先生の参加もありました。

デジカメやUSBメモリーの写真・画像を提示して書き込んだり、実物投影機の画像に書き込んだり、パソコンレスで電子黒板機能が使用できる他、iPad / iPhone / iPod Touch で撮影した画像やPDFを無線で接続して提示したものに書き込んだりしながら、簡単な使用法からパソコンを使った高度な提示まで可能な機種であることの説明がありました。いったん設置してしまえば、電源を入れるだけですぐに使い始められることが最大のメリットだと感じました。移動して使用するための簡易マニュアルも準備して、迷わず使えるようにしたいというお話もありました。
専用アプリ 【iProjection】 (無料)をダウンロードして無線投影以外の部分を事前に試しておくと、導入後すぐに使い始めることができるのでお勧めです。【iProjection】の使い方 を掲載してありますので、iPad / iPhone / iPod Touch 、Android端末をお持ちの方は是非お試し下さい。
※EPSONの営業の方から、導入予定の機種ではAndroid端末用の【iProjection】での安定した接続が難しい機種もあるとのお話がありました。
【Epson iProjection】 iOS用
対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができる無料のアプリ。
iPad / iPhone / iPod Touch はこちら。
【Epson iProjection】 Android 2.3 以降 対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができる無料のアプリ。
Androidスマートフォンはこちら。
研修の様子を動画で掲載します。興味のある方は是非ご覧ください。
電子黒板機能付きプロジェクター 【EB-485WT】 を2月末まで、借用させて頂くことができました。
次年度からの校内LAN用ノートPCリースの関連機器として、電子黒板機能付きプロジェクターを市立小中学校に複数、導入予定なので、この機会に是非、実機をご覧ください。ICT支援員にも借用したプロジェクターを試してもらい、先生方に使い方をお伝えできるように準備する予定です。希望される学校に伺って、お見せすることも可能ですので、希望する学校は教育研究所までご連絡ください。
【関連記事】
電子黒板機能付き超短焦点プロジェクター体験活用 【沢岻小】
【iProjection】の使い方 掲載!
浦添小学校の先生の参加もありました。
デジカメやUSBメモリーの写真・画像を提示して書き込んだり、実物投影機の画像に書き込んだり、パソコンレスで電子黒板機能が使用できる他、iPad / iPhone / iPod Touch で撮影した画像やPDFを無線で接続して提示したものに書き込んだりしながら、簡単な使用法からパソコンを使った高度な提示まで可能な機種であることの説明がありました。いったん設置してしまえば、電源を入れるだけですぐに使い始められることが最大のメリットだと感じました。移動して使用するための簡易マニュアルも準備して、迷わず使えるようにしたいというお話もありました。
専用アプリ 【iProjection】 (無料)をダウンロードして無線投影以外の部分を事前に試しておくと、導入後すぐに使い始めることができるのでお勧めです。【iProjection】の使い方 を掲載してありますので、iPad / iPhone / iPod Touch 、Android端末をお持ちの方は是非お試し下さい。
※EPSONの営業の方から、導入予定の機種ではAndroid端末用の【iProjection】での安定した接続が難しい機種もあるとのお話がありました。
対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができる無料のアプリ。
iPad / iPhone / iPod Touch はこちら。
Androidスマートフォンはこちら。
研修の様子を動画で掲載します。興味のある方は是非ご覧ください。
次年度からの校内LAN用ノートPCリースの関連機器として、電子黒板機能付きプロジェクターを市立小中学校に複数、導入予定なので、この機会に是非、実機をご覧ください。ICT支援員にも借用したプロジェクターを試してもらい、先生方に使い方をお伝えできるように準備する予定です。希望される学校に伺って、お見せすることも可能ですので、希望する学校は教育研究所までご連絡ください。
【関連記事】
電子黒板機能付き超短焦点プロジェクター体験活用 【沢岻小】
【iProjection】の使い方 掲載!
0
超短焦点プロジェクター体験活用 【沢岻小】
沢岻小学校では、次年度配備を予定している電子黒板機能付き超短焦点プロジェクター 【EB-485WT】を、学習発表会の背景投影用としてEPSON沖縄営業所より借用し、活用されたようです。通常のプロジェクターで背景を投影すると、出演者がプロジェクターをさえぎり影ができてしまいますが、超短焦点プロジェクターの場合、出演者の後方に設置できるため影ができません。

他にも、テーブルや床面に投影したり、専用アプリ 【iProjection】(無料)でiPad / iPhone / iPod Touch を無線で接続して投影・書き込みしたり、プロジェクター単体で書き込みできることを生かした活用が期待されます。様々な特徴を持った電子黒板機能付き超短焦点プロジェクター 【EB-485WT】 が各学校に複数台配備される予定ですので、楽しみにお待ち下さい。

【関連記事】
【iProjection】の使い方 掲載!
他にも、テーブルや床面に投影したり、専用アプリ 【iProjection】(無料)でiPad / iPhone / iPod Touch を無線で接続して投影・書き込みしたり、プロジェクター単体で書き込みできることを生かした活用が期待されます。様々な特徴を持った電子黒板機能付き超短焦点プロジェクター 【EB-485WT】 が各学校に複数台配備される予定ですので、楽しみにお待ち下さい。
【関連記事】
【iProjection】の使い方 掲載!
0
F-Secureのアップデート対応について
F-Secureのアップデートのメッセージが出てもアップデートしないでください。
詳しくはPDFファイルをご確認ください。
F-Secureのアップデート対応について.pdf
詳しくはPDFファイルをご確認ください。
0
【bs-16i】 が 『Audiobus』 対応!
以前、『SoundFont について』という記事で紹介した【bs-16i】 が、本日のアップデートで 『AUDIOBUS』 対応となりました。
【bs-16i】 を使った演奏を他の 『Audiobus』 対応アプリで録音したり、 【bs-16i】 でMIDIデータを再生して他の 『Audiobus』 対応アプリで録音することができます。SoundFont が使える 【bs-16i】 が 『Audiobus』 に対応したことは非常に画期的で、インターネットにある様々な楽器(SoundFont)を曲作りに使用できるということです。
SoundFontに対応しているので、インターネットに多数存在するフリーの音源素材を使って演奏したりMIDI音源として活用することができます。また、GM/GS対応のSoundFontがプリインストールされているのでGM/GS対応音源としてすぐに使用することが出来ます。
Youtubeに 【bs-16i】 を音源としてMIDIキーボードで演奏し、【Loopy HD】で録音する様子が掲載されていました。興味のある方はご覧下さい。
【関連記事】
SoundFont について
0
ホームページ更新研修 【ICT支援員】
ホームページ更新の研修を受けました。
ICT支援員として先生方のお手伝いができるよう頑張ります。
ICT支援員として先生方のお手伝いができるよう頑張ります。
0
研究報告書検討会 ①
第1回研究報告書検討会を実施しました。

0
【Cubasis】 が 『Audiobus』 対応!
Audiobusで録音側に 【Cubasis】 、入力側に 【Thumbjam】 、間に 【JamUp XT】 を挟んでエフェクターで歪ませた音を録音してみました。アイディアやセンス次第で面白いことができそうです。機材不足を感じることのない作曲環境がiPad / iPad miniだけで整う感覚です。【Cubasis】のために、iPadを買い続けることになりそうです。
音楽作成の代表的なアプリ 【GarageBand】 、 【Music Studio】 、 【NanoStudio】 、 【BeatMaker2】 、 【FLStudio Mobile HD】 などが 『AUDIOBUS』 対応することを希望します。 それぞれの持つ楽器や音声サンプル、入力方法などを共用できるようになると、PCを超える音楽作成環境がiPadだけで整う感じです。【Cubasis】のユニバーサル化も期待しています。
0
電子黒板機能付きプロジェクター現場確認 【内間小】
内間小学校の先生にも立ち会って頂いて、iPad miniで無線接続しての書き込みや、電子教科書を提示してプロジェクターの電子黒板機能を使っての書き込みも体験して頂きました。いずれの機能にも驚かれ、電子黒板機能付きプロジェクターの書き心地にも満足されている様子でした。
【Epson iProjection】 は無料のアプリなので、iPad / iPhone / iPod Touch だけでなく、Androidスマートフォンをお持ちの方も是非お試しください。お手持ちのiPhoneやスマートフォンがスライドショーや写真・PDFに書き込みできるプレゼンツールになります。【Epson iProjection】 に今のうちから慣れておくと、電子黒板機能付きプロジェクターが導入された際に、無線で接続してすぐに活用できますので是非お試しください。
※EPSONの営業の方から、導入予定の機種ではAndroid端末用の【iProjection】での安定した接続が難しいとのお話がありました。
対応プロジェクターに無線で接続して写真やPDFを投影して書き込みができる無料のアプリ。
iPad / iPhone / iPod Touch はこちら。
Androidスマートフォンはこちら。
【関連記事】
【iProjection】の使い方 掲載!
【Epson iProjection】 について
PDFビューア 【SideBooks】 の紹介 ・・・iProjectionの活用に使えるアプリ。
0
ICT支援員学校訪問
本日より、ICTを活用した先進的授業支援員1名が採用され、各種オリエンテーションを行った後、学校現場の様子を見ていただく目的で、IT指導員が勤務中の前田小学校を訪問しました。T指導員と一緒に前田小学校のコンピュータ教室、準備室の機器を確認してもらい、その後、普通教室に移動して、地デジテレビを活用した授業の様子や、電子教科書の使用法などを確認していました。

ICTを活用した先進的授業支援員は、次年度配備予定の電子黒板機能付きプロジェクターや実物投影機、iPad miniなど、これまで普通教室に導入されたことのない機器の活用を推進する目的で採用され、機器の操作以外にも学校HPの更新に関する指導も行う予定です。
ICTを活用した先進的授業支援員は、次年度配備予定の電子黒板機能付きプロジェクターや実物投影機、iPad miniなど、これまで普通教室に導入されたことのない機器の活用を推進する目的で採用され、機器の操作以外にも学校HPの更新に関する指導も行う予定です。
0
『Audiobus』 がアップデート!
1つのiOS機器内で、複数の音楽アプリをつなげて活用できる『Audiobus』がアップデートされています。
今回のアップデートでは、バッファーサイズが選択できるようになり、演奏のレスポンスを重視する場合には236を、ノイズが気になる場合は512を選択することができるようになっています。
最近 『Audiobus』 に対応した 【guitarism】 に、【JamUp Pro XT】 でエフェクトをかけて、 【MultiTrack DAW】 で録音を試したりして、楽しんでいます。
最近 『Audiobus』 に対応した 【guitarism】 に、【JamUp Pro XT】 でエフェクトをかけて、 【MultiTrack DAW】 で録音を試したりして、楽しんでいます。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク