新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
アプリ紹介
カテゴリ:ICT活用
令和元年度 第2回浦添市ICTエバンジェリスト公開授業
令和元年9月10日(火)11:30~授業テーマ「総合的な学習の時間:プログラミング思考の育成」
授業者:浦添市ICTエバンジェリスト 眞榮城 巧教諭(港川小)
参観者:研究所指導主事 井﨑重
【授業の流れ】
本時の目標 ★ロボットが動く仕組みから自分たちの生活について考えよう。
①ロボットについて、知っていることを出し合い、「どうやって動いているのかな」と問いかける。
(子ども:電気、機械、コントローラー、音波、電池、プログラム・・・)
②プログラミングという言葉と本時に使う命令語句を押さえ、教師が見本を示しながら、「ロボットに
命令して宝箱を拾っていすの上に置く」という活動の流れを理解できるようにする。
③ワークシートを配布し、個別学習としてワークシートに命令を記入していく。
④答え合わせをする。子どもが前に出てきて、実際に動きながら子供達が命令し、正しいプログラミング
なのか、検討していく。
⑤間違った命令があったとき、間違いを「バグ、エラー」といい、それを直すことを「デバック」という
ことについて、用語の理解を促す。
⑥次にワークシートから離れ、ペアで一台のiPadを配布し、ロイロノートを使って、プログラミングを作成
する。教師よりシートが送付され、そこに子供たちが命令を書き込んでいく。
⑦発表する子どものiPad画面を大型提示装置に映しながら、答え合わせを行う。
⑧最後に、アルゴリズム、手順(フローチャート)を押さえ、自分の生活にも、アルゴリズムがあり、
「どうしたらもっとよくなるかな」という考えのもと、日常生活でもよく使われていることについて
実感できるようにする。
【振り返り】
◇プログラミングやその思考について学ぶ意義について、子供達の生活と結びつけながら理解できるように工夫していた。
◇ワークシートに書く、という作業が、難しい子がおり、通常授業でノートに書く際と同様の「差」が生じていた。
◇教師や子どもが、実際にロボットになって命令通り動くという具体的な活動によって、だれもが分かりやすい活動となった。
◇答え合わせが一通りのみの答えとなったことで、多様なルートのプログラミングの可能性をイメージしづらくなったのではないか。
また、間違い(バグ・エラー)を当たり前のもの、むしろよきものであるととらえにくくなったのではないか。
◇ペアでロイロノートに取り組む際、あるペアはタブレットを二人の中央におき、お互いが見やすくして取り組んでいた。
またあるペアは、片方がタブレットを持ち、もう片方がワークシートに書くという姿が見られた。
授業者:浦添市ICTエバンジェリスト 眞榮城 巧教諭(港川小)
参観者:研究所指導主事 井﨑重
【授業の流れ】
本時の目標 ★ロボットが動く仕組みから自分たちの生活について考えよう。
①ロボットについて、知っていることを出し合い、「どうやって動いているのかな」と問いかける。
(子ども:電気、機械、コントローラー、音波、電池、プログラム・・・)
②プログラミングという言葉と本時に使う命令語句を押さえ、教師が見本を示しながら、「ロボットに
命令して宝箱を拾っていすの上に置く」という活動の流れを理解できるようにする。
③ワークシートを配布し、個別学習としてワークシートに命令を記入していく。
④答え合わせをする。子どもが前に出てきて、実際に動きながら子供達が命令し、正しいプログラミング
なのか、検討していく。
⑤間違った命令があったとき、間違いを「バグ、エラー」といい、それを直すことを「デバック」という
ことについて、用語の理解を促す。
⑥次にワークシートから離れ、ペアで一台のiPadを配布し、ロイロノートを使って、プログラミングを作成
する。教師よりシートが送付され、そこに子供たちが命令を書き込んでいく。
⑦発表する子どものiPad画面を大型提示装置に映しながら、答え合わせを行う。
⑧最後に、アルゴリズム、手順(フローチャート)を押さえ、自分の生活にも、アルゴリズムがあり、
「どうしたらもっとよくなるかな」という考えのもと、日常生活でもよく使われていることについて
実感できるようにする。
【振り返り】
◇プログラミングやその思考について学ぶ意義について、子供達の生活と結びつけながら理解できるように工夫していた。
◇ワークシートに書く、という作業が、難しい子がおり、通常授業でノートに書く際と同様の「差」が生じていた。
◇教師や子どもが、実際にロボットになって命令通り動くという具体的な活動によって、だれもが分かりやすい活動となった。
◇答え合わせが一通りのみの答えとなったことで、多様なルートのプログラミングの可能性をイメージしづらくなったのではないか。
また、間違い(バグ・エラー)を当たり前のもの、むしろよきものであるととらえにくくなったのではないか。
◇ペアでロイロノートに取り組む際、あるペアはタブレットを二人の中央におき、お互いが見やすくして取り組んでいた。
またあるペアは、片方がタブレットを持ち、もう片方がワークシートに書くという姿が見られた。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク