ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
学校用 Youtube チャンネルの活用① 【神森小】
神森小学校HP に、学校用Youtubeチャンネル を活用した動画の掲載があります。音楽朝会で1年生が歌とダンスを披露している動画です。

写真よりも、短い動画での掲載が効果的な場合は、学校用Youtubeチャンネル の活用を試してみてはいかがでしょうか。Youtube に掲載できる動画の長さは10分程度と短いので、学校用iPad mini での撮影は、Youtube への掲載を意識して、ポイントを押さえた短めの撮影をお勧めします。
【関連記事】
写真よりも、短い動画での掲載が効果的な場合は、学校用Youtubeチャンネル の活用を試してみてはいかがでしょうか。Youtube に掲載できる動画の長さは10分程度と短いので、学校用iPad mini での撮影は、Youtube への掲載を意識して、ポイントを押さえた短めの撮影をお勧めします。
【関連記事】
0
第2回 情報教育推進委員会
平成25年度 第2回情報教育推進委員会を開催しました。
情報教育に係わる各課の、平成25年度の取り組み状況と、次年度の計画についての報告・質疑が行われました。


0
研究報告書検討会
研究報告書検討会の様子。
0
ICT機器トラブル対処法 更新!
0
不登校等児童生徒対策報告会
本日、みだしの報告会が浦添市役所で開催されました。学校から足が遠のいている児童生徒への対応の実践例や中学校区の小中の先生方での情報交換で、活発な意見交換もなされ、情報を共有できました。
当教育研究所は適応指導教室 「いまぁじ」 を所管しています。学校から足が遠のいている児童生徒を小集団で支援している教室です。また、所長が 「不登校等児童生徒対策委員」 、研究係長は 「不登校対策児童生徒対策事務局員」 として、本市の課題対応にも参画しています。
当教育研究所は適応指導教室 「いまぁじ」 を所管しています。学校から足が遠のいている児童生徒を小集団で支援している教室です。また、所長が 「不登校等児童生徒対策委員」 、研究係長は 「不登校対策児童生徒対策事務局員」 として、本市の課題対応にも参画しています。
0