ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
iPadで授業が変わる!【近畿大学附属高等学校】
今朝の 『めざましテレビ』 で、近畿大学附属高等学校のiPad公開授業が紹介されていました。
近畿大学附属高等学校では、-本年度入学する新入生全員を対象に、学校全体のネットワークシステムとして iPad を導入し、 iPad 本体については保護者の負担で導入されているようです。特に興味深かったのは、家庭で動画を使った学習を行い、授業では、演習問題やディスカッションを行う 『反転授業』 でした。
番組では iPad 以外にも 『電子黒板機能付きプロジェクター』 、 『実物投影機』 が使われている様子が見られ、 iPad アプリは、学校用 iPad mini にもインストール済みの 【Keynote】 を使った生徒のプレゼンの様子、【Note Anytime】 などを使って情報をまとめる様子も見られました。
0
エルモの公式ブログ『ニコニコ45分』 紹介 【更新】
『ニコニコ45分』 は、エルモの公式ブログで、実物投影機の授業での活用事例が随時掲載 されておりますので、是非ご覧下さい。(2013/07/15 記事掲載)
『ニコニコ45分』 より、実物投影機の活用事例をピックアップしたページをお知らせに掲載します。数年に渡る実践事例の蓄積がありますので、実物投影機の活用のヒントが満載です。是非下記のリンクもご覧ください。
【教科別】
[国語] [社会] [算数、数学] [理科] [生活] [音楽] [図画工作、美術] [家庭、技術・家庭] [体育、保険体育]
[道徳] [外国語活動、外国語] [総合的な学習の時間] [特別活動] [生活指導] [教員研修] [その他の活用]
【学年別】
[小学1年] [小学2年] [小学3年] [小学4年] [小学5年] [小学6年] [中学] [特別支援学級]
0
Google Maps がユニバーサル化で iPad に対応
先日のアップデートで、Google Maps がユニバーサル化し、iPad 対応となりました。
iPad / iPad mini で見る Google Maps は、iPhone / iPod Touch よりも表示範囲が広く、パソコンの Google Map に近い感覚で使えます。先日ストリートビューが追加された Google Earth 、と同様、 Google Map もストリートビューが使えるので、地図メインで使用するのなら Google Maps 、航空写真メインなら Google Earth ということになりそうです。
Google Maps は、地図とストリートビューで資料収集が可能なので、修学旅行・セカンドスクール・校外学習などの事前学習用の資料を Keynote / iMovie / ロイロノート 等で作成する際の素材収集ツールとして活用できそうです。
iOS用のGoogle マップアプリ。ユニバーサル化で iPad に対応。
修学旅行・遠足・校外学習等の事前資料作成に使えそうです。
iOS用のGoogle Earth。
マウス操作ではなく、指で操る体験を是非。
0
『つくるICT ~聴覚障害教育の現場から~』 紹介
『つくるICT ~聴覚障害教育の現場から~』 というサイトは、本年度、浦添市立小中学校に配備した学校用iPad mini にインストールされている【iMovie】、【ロイロノート】、【Keynote】などを、学校現場で実際に活用する様子が掲載されており、ICT活用の参考になるサイトだと思います。
【カテゴリー : ICT】
0
iOS機器の画面操作を録画できる無料ソフト 【Reflector】
フレーム付きの他、フレーム非表示やフルスクリーンモードなどの設定もできるようです。無料版は撮影時間10分以内の制限はありますが、アプリの操作説明には十分使えると思います。
【使い方】
①Squirrels 公式サイトから [Try Reflector] をダウンロード。
② PCへインストール後、Reflectorを起動させ [Try Reflector] をクリック。
③ AirPlay ミラーリングをONにするとパソコン画面に iPhone や iPad の画面が現れる。
④ キーボード 「Alt + R」 で録画が始まり、もう一度押すと録画終了。mp4ファイルで保存される。
AppleTV 無しで、パソコン経由で地デジテレビにAirPlay ミラーリングを行なうソフトとしても使えそうです。パソコンを地デジテレビに投影した状態で、このソフトを起動すると、学校用iPad mini にAirPlayのマークが現れ、AppleTV 無しで、AirPlay ミラーリングできます。
※接続にも時間制限があるようで、10分程度のようです。
AppleTV無しでAirPlayミラーリングを行う様子。
iPadはやっぱりケーブルレスで。Reflector、AppleTVよりも使えそうです。 [つくるICT ~聴覚障害教育の現場から~]
0