新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
*浦研ダイアリー*
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
夏期講座【2次募集】について
夏期講座の2次募集を行います。きょうざいのお部屋より申込みをお願いします。
申込締め切り日:7月15日(金)
申込締め切り日:7月15日(金)
0
「第1回適応指導教室等通級児童生徒スポーツ交流会」
7月1日(金)に、「第1回適応指導教室等通級児童生徒スポーツ交流会」に参加してきました。通級生2人とスタッフ3人沖縄県総合運動公園内メインアリーナにて、バドミントンや卓球を行いました。
通級生は他の教室のスタッフや児童生徒と交流することができていました。卓球では白熱した試合を繰り広げ、試合が終了すると達成感からか笑顔を見ることが出来ました。
0
平和学習(平和記念公園見学)
H28年6月29日(水)に「いまぁじ」通級生2人と「くくむい」定期相談生2人と一緒に平和記念公園の中にある、平和記念資料館を見学してきました。体験者の証言やその他の資料を実際に確認することで沖縄戦の悲惨さを学んでいました。
0
第2回浦添市ICTエバンジェリスト研修会
6月30日、2回目の浦添市ICTエバンジェリスト研修会を行いました。沢岻小学校の呉屋教諭による実践事例の報告をはじめ、各エバンジェリストの取り組み報告を行いました。
0
平成28年度夏期講座開設
本年度の夏期講座の一覧です。浦添市内の教職員の皆様は、「きょうざいのお部屋」より申込みを行って下さい。
1次募集締め切りました。2次募集は7月5日から始まります。
1次募集締め切りました。2次募集は7月5日から始まります。
0
H28中堅教員研修
平成28年 6月16日(木)15:00~ 中堅教員研修
講師:琉球大学教育学部 教育実践センター 准教授 川上 一 氏
内容:協働的な校内研修のあり方 ~学校運営上の重要な担い手となる中堅教員の役割~
研修講座では、たくさんのプレゼン資料を提示し、わかりやすく整理されたご講話をしていだきました。
日頃、業務に追われる中堅の先生方にとっては自分の学校での役割についてあらためて考える有意義な時間となりました。
講師:琉球大学教育学部 教育実践センター 准教授 川上 一 氏
内容:協働的な校内研修のあり方 ~学校運営上の重要な担い手となる中堅教員の役割~
研修講座では、たくさんのプレゼン資料を提示し、わかりやすく整理されたご講話をしていだきました。
日頃、業務に追われる中堅の先生方にとっては自分の学校での役割についてあらためて考える有意義な時間となりました。
0
平成28年度 適応指導教室協力者会
6月8日(水)に「平成28年度 適応指導教室協力者会」を開催しました。
0
小学校校務支援システム連絡協議会
6月9日(木)に第2回小学校校務支援システム連絡協議会を行いました。通知表のレイアウト作成及び通知表作印刷までの手順の説明がありました。
0
いまぁじ 「春の遠足」
6月1日(水)に、いまぁじ教室の「春の遠足」に行ってきました!!
訪問先は、沖縄科学技術大学院大学(OIST)→県民の森(昼食)でした。
天気がもつかと心配でしたが、昼食まで雨も降らずに楽しく過ごすことが出来ました。
参加した通級生は、「来て(OISTに)良かった」と話してくれました。
訪問先は、沖縄科学技術大学院大学(OIST)→県民の森(昼食)でした。
天気がもつかと心配でしたが、昼食まで雨も降らずに楽しく過ごすことが出来ました。
参加した通級生は、「来て(OISTに)良かった」と話してくれました。
0
ICT教育モデル校 校内研修推進会議
6月2日(木)、タブレット端末及び電子黒板を先駆的に導入したモデル校で校内研修を推進していくための会議を行いました。各学校で、試行錯誤しながらも電子黒板と連動したスターボードを積極的に活用してる先生方が多いことが確認できました。また全学校でICT機器を活用した研究授業の計画もありました。子どもの実態に応じて先生方のICT機器活用の幅が広がることを期待します。
0
港川中学校ICT校内研
5月31日(火)14:30~ 港川中学校でICT機器活用の校内研があり、参観させていただきました。
内容は、前年度の長期教育研究員、南 正樹 教諭による「iPad(ロイロノートスクール)の活用」についてでした。
ロイロノートでのフラッシュ教材活用、ロイロノートへのログイン、資料の配付、回答、比較検討の方法等について、模擬授業形式でわかりやすく説明していました。
内容は、前年度の長期教育研究員、南 正樹 教諭による「iPad(ロイロノートスクール)の活用」についてでした。
ロイロノートでのフラッシュ教材活用、ロイロノートへのログイン、資料の配付、回答、比較検討の方法等について、模擬授業形式でわかりやすく説明していました。
0
平成28年度 第1回 てだこきずなの会
平成28年度 第1回てだこきずなの会
5月26日(木)今年度初となる「てだこきずなの会」が開催されました。今回は保護者と学校関係者含め、6名の方にご参加頂きました。
体験談としては珍しい、不登校体験者の親子の話を聞くことができました。参加者からも好評でした。
▼参加者の感想▼( ※掲載にあたって省略している部分がございます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼参加者の感想▼( ※掲載にあたって省略している部分がございます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「体験を通して私たちが支援していく立場で大変大事なことを得ることができました。」
・「今日参加できて、体験者の体験を聞いて、自分の子どものにも当てはまることがいくつかあった。参加できて自分だけじゃないとホッとできました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「今日参加できて、体験者の体験を聞いて、自分の子どものにも当てはまることがいくつかあった。参加できて自分だけじゃないとホッとできました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スーパヴァイザーである金城孝次先生から下記のような助言を頂きました。(※掲載にあたって省略している部分がございます。)
▼助言(スーパヴァイズ)▼
========================
========================
・「体験者さんに有効だった支援が他の子に有効かどうかはわからないが、保護者の会は自分の子にここは似ている、ここは違うと考えながら、今度こういう支援をしてみようかと考えたり、悩んでいることを語らえる場という役割もある。」
========================
よろしくお願いします。
0
浦添市ICTエバンジェリスト研修会①
5月19日、浦添市内でICT機器の利活用を広げるために「浦添市ICTエバンジェリスト研修会」を行いました。「エバンジェリスト」とは、直訳すると「伝道者」という意味になります。すなわちICT教育を推進できる力のある教師を集めた研修会です。所長より13名のエバンジェリストに委嘱状が手渡されました。毎月1回の定例研修会と、エバンジェリストどうしの授業参観を予定しています。一教師のICT活用イメージよりも、エバンジェリストの智恵を結集して、浦添市ではICT教育を普及させていきます。
0
適応指導教室「いまぁじ」 1学期始業の会
平成28年5月9日(月)に適応指導教室「いまぁじ」 1学期始業の会が行われました。
「いまぁじ」入級生1人ひとりが、自ら考えた“1学期の目標”を発表することができました。
その目標について、日高先生と所長から激励の言葉を頂き、入級生は緊張しながらも真面目に聞き入っていました。
0
小学校校務支援システム連絡協議会
4月25日、浦添市内全小学校に導入される校務支援システムの活用研修会を行いました。
校務の効率化を図り、児童と向き合う時間を確保することを目的としての導入となります。5月中のシステム運用に向けて、今後取り組んでいきます。
校務の効率化を図り、児童と向き合う時間を確保することを目的としての導入となります。5月中のシステム運用に向けて、今後取り組んでいきます。
0
平成28年度 教育相談保護者交流会「てだこきずなの会」
H.28年度 「てだこきずなの会」
浦添市立小中学校教育相談保護者交流会
下記の趣旨内容にて「てだこきずなの会」と題し、教育相談保護者交流会の参加者を募集しています。お気軽にお問い合わせください。
趣旨
- (1)浦添市立中学校に在籍する、長く学校から足が遠のいている児童生徒の保護者同士の交流会を開催することにより、不登校、あるいは不登校気味の児童生徒についての交流を深める。
- (2)同じ悩みを共有する保護者が、それぞれが持つ悩みや問題点を情報交換し、子供への理解と接し方を学び、心の安定を図る。
- (3)長く学校から足が遠のいている児童生徒への対応のあり方について、臨床心理士の専門的な立場から指導・助言を受け、そのような児童生徒の実態に応じた援助に役立てる。
(4)子育てを考える会とする。
第一回 | 第二回 | 第三回 |
平成28年5月26日(木) | 平成28年11月30日(水) | 平成29年2月22日(水) |
19:00~21:00 | 19:00~21:00 | 19:00~21:00 |
場所
浦添市 教育研究所 2階 研修室
※浦添小学校の敷地内になります。
住所:浦添市仲間2-47-3
googlemap:http://goo.gl/maps/qjXhn
申し込み方法
- 所属の小中学校の担任もしくは教育相談担当者へ
- 直接の場合、浦添市適応指導教室「いまぁじ」 TEL:098-874-5188 Mail:uraken8@urasoe.ed.jp 担当 崎原 旦陽 へ
0
『「アセス」の使い方・活かし方』について
浦添市教育委員会は、本年度より「アセス」による学級や児童生徒個人のアセスメントを推奨しています。
本書は浦添市立教育研究所より、浦添市内全16小中学校へ配布されています。ご活用ください。
「きょうざいのお部屋」のリンク
「アセス」の使い方・活かし方へのリンク
本書は浦添市立教育研究所より、浦添市内全16小中学校へ配布されています。ご活用ください。
「きょうざいのお部屋」のリンク
「アセス」の使い方・活かし方へのリンク
0
第1回研究協力員会
4月21日、今年度の第1回目の研究協力員会を開催しました。今年は牧港小、当山小、内間小、神森中、港川中より校長の推薦を受けた5名の先生方が、仲西所長より委嘱状が交付されました。前年度の実践の様子を見て、研究のイメージづくりをしました。
0
PC-Webzine雑誌取材
4月20日、浦添市ICT教育の活動について、月刊PC-Webzineの雑誌記者の取材を受けました。
池原教育長より「これからは、ICT機器を道具として当たり前につかいこなせる時代となっていきます。協働学習の場面でノートのみだと興味のある子だけが会話をしたり書き込んだりしていたが、タブレットが机上にあれば、今までわからなかった子がタブレットをのぞきこんだり、わかならい子がわかる子に『どうやるの?』と興味を示すようになってくる。わかる人がわからない人に教えることにより、学び会う環境ができてくる。そこで学ぶ喜びが生まれる。」と、ICT機器導入の思いを語っていただきました。
紙面上に掲載された時に、あたらめてお知らせいたします。
池原教育長より「これからは、ICT機器を道具として当たり前につかいこなせる時代となっていきます。協働学習の場面でノートのみだと興味のある子だけが会話をしたり書き込んだりしていたが、タブレットが机上にあれば、今までわからなかった子がタブレットをのぞきこんだり、わかならい子がわかる子に『どうやるの?』と興味を示すようになってくる。わかる人がわからない人に教えることにより、学び会う環境ができてくる。そこで学ぶ喜びが生まれる。」と、ICT機器導入の思いを語っていただきました。
紙面上に掲載された時に、あたらめてお知らせいたします。
0
H28教育研究所事業説明会(標準学力検査実施説明会)
平成28年4月12日 本年度の教育研究所事業説明会及び標準学力検査実施説明会が行われました。
浦添市立小中学校の教頭先生方に参加していただき、標準学力検査について、研究所の主要事業の概要について、適応教室について説明しました。
浦添市立小中学校の教頭先生方に参加していただき、標準学力検査について、研究所の主要事業の概要について、適応教室について説明しました。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク