ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
【Mobile Music Sequencer】と【Synth Arp & Drum Pad】 が 『Audiobus』 対応!
本格的な楽曲作成に使えるYAMAHAのアプリ Mobile Music Sequencer がアップデートで 『Audiobus』 対応となりました。
単体でもある程度、曲作りに使えるアプリでしたが、Audiobus に対応したことで、他の DAW の音源や演奏楽器として使用することができるようになり、曲作りの幅が広がりました。紹介ビデオは Audiobus 対応前のものもありますが、それを GarageBand 等の DAW で活用出来ると考えると、iPad / iPhone / iPod Touch だけで様々なジャンルの曲作りができそうです。
内蔵のフレーズパターンを組み合わせて、感覚的に楽曲制作できるシーケンサー。
今回のバージョンアップでiPhone / iPod Touch でも使えるようになりました。とりあえずフレーズを並べて展開を作ればそれらしい曲になります。
0
第1回 教育研究所運営委員会
第1回 教育研究所運営委員会を開催いたしました。
研究所職員の紹介、委嘱状交付のあと、教育研究所の平成24年度の実績報告、平成25年度の事業計画を説明し、各委員の専門的な立場からのご質問、ご提案等が数多くあげられ、貴重なご意見も頂くことができました。
研究所職員の紹介、委嘱状交付のあと、教育研究所の平成24年度の実績報告、平成25年度の事業計画を説明し、各委員の専門的な立場からのご質問、ご提案等が数多くあげられ、貴重なご意見も頂くことができました。
0
AppleTVの設定・Toaster PROの確認
学校現場に導入されるAppleTVは、学校の校内LANに組み込むための設定が行われた状態で搬入されているので必要ありませんが、研究所の研修用 iPad mini は、各担当で行うことになっています。IT担当指導主事のAppleTV・Toaster PRO が使えるように設定を行いました。

これで、研究所内であれば自在にAppleTVを使ったAirPlayミラーリングが可能になり、所外でもAppleTV・Toaster PROを使ってAirPlayミラーリングを使ったプレゼンができることが確認できました。

【Toaster PRO】で AirPlay ミラーリング
【Toaster PRO】の使い方
これで、研究所内であれば自在にAppleTVを使ったAirPlayミラーリングが可能になり、所外でもAppleTV・Toaster PROを使ってAirPlayミラーリングを使ったプレゼンができることが確認できました。
0
Princeton実物投影機返却
プリンストンテクノロジ株式会社の営業の方が、昨年度末よりお借りしていた 『実物投影機』 の回収のため来所されました。
研究所からは、『実物投影機』 の学校現場での評判や、研修の様子をお伝えし、プリンストンの営業の方からは、iPad 用のテレビ会議システムの紹介がありました。FaceTimeを複数で行う印象で、コマ落ちなどの画像の乱れもなく、iPad を使ってテレビ会議が可能なようです。
梱包材をそのまま活用することで完成する 『実物投影機』 持ち運び用のバッグについても、学校現場からは好評だとのお話もありました。 『実物投影機』の梱包材をゴミとして捨ててしまわないように各学校でもご注意下さい。
梱包材をそのまま活用することで完成する 『実物投影機』 持ち運び用のバッグについても、学校現場からは好評だとのお話もありました。 『実物投影機』の梱包材をゴミとして捨ててしまわないように各学校でもご注意下さい。
0
入所前研修会➀
第1回目の入所前研修会を実施しています。
入所前研修会は、10月からの入所に向けて、スムーズに長期研究に入れるよう行っているもので、第1回目は、基礎講座 『研究の心得』 を行っております。

0