新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
浦研ダイアリー
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
新規導入機器・電子教科書活用講習 ③
新規導入機器・電子教科書活用講習を実施しました。
参加者が7名と少なかったので、実際に操作してもらったり、そのつど質問に答える形で講習を進めました。
電子教科書・実物投影機・電子黒板機能付きプロジェクターの説明を一通り行って、質問された内容に答える形で実演して見せたり、実際に操作を体験してもらいました。
一時間という短い時間で行なう研修でしたが、先生方の興味を惹く内容で、校内研でも実施したいとの声もありました。実物投影機が各学級に配備されることをご存じない先生もおられて、驚きの声があがる場面もありました。
0
研究所スタッフが全員そろいました!
本日、5月1日採用のIT指導員が出勤し、研究所スタッフが全員そろいました。
ゴールデンウィークあけの7日から、各学校へのIT指導員の派遣が始まります。派遣の予定はIT指導員のページでご確認下さい。

※掲載した写真は、iPod Touch でHDR撮影したものです。窓の外と中の両方に露出が合っています。
ゴールデンウィークあけの7日から、各学校へのIT指導員の派遣が始まります。派遣の予定はIT指導員のページでご確認下さい。
※掲載した写真は、iPod Touch でHDR撮影したものです。窓の外と中の両方に露出が合っています。
0
新規導入機器活用研修 【仲西小】
ICT授業支援員2名と研究所職員2名で仲西小学校にお伺いし、『電子黒板機能付きプロジェクター』 と 『実物投影機』 の活用研修を行いました。多くの先生方の参加がありました。
『電子黒板機能付きプロジェクター』 の基本的なセッティングの方法をお見せしたあと、様々な機器がつながることを説明し、電子黒板機能に絞って実演しました。学校に配備された機器を使っての説明なので、実際の使用場面を想定して、研修を受講されている様子が伺えました。
『実物投影機』 は、各学級に配備されるということで、更に興味深く研修を受けているようで、こちらも基本操作に絞った説明を行い、ズーム・マクロ機能を説明しながら操作の様子を黙って録画して、その動画をその場で再生して見せるなど、『実物投影機』活用の可能性を提示する形で研修を行ないました。「ビデオカメラが各学級に配備されたようなもの」、「録画ができるので動画教材が簡単にできる」など、先生方から様々な活用法が自然と出てきました。小型のホワイトボードとホワイトボードマーカーを加えて、簡易のアナログ電子黒板のような使い方も提案しました。
研修終了後には、IT担当の先生が機器の割り振りを行い、『実物投影機』は早速、各学級に運ばれていきました。
新規導入機器に関する記事をまとめたページがあります。興味のある方はご覧下さい。
0
【Launchkey】 が 『Audiobus』 対応!
【Novation Launchkey】 は、円状のコントロールポイントをタッチ操作することで、多彩なサウンドを作り出すことができ、プリセットで60種類のサウンドを搭載。カットオフ、エンベロープ、レゾナンス、ディケイ、リリース、ポルタメント、リバーブ、ディレイなど8種類のパラメータノブを備えた本格的なシンセアプリ。アルペジエーター機能・CoreMIDIにも対応しており、外部MIDIキーボードを接続して演奏することも可能。『Audiobus』 に対応したことで、有料化されそうな気配なので、学校用 iPad mini で無料で使えるようダウンロードしました。
学校用 iPad mini には、GarageBand と Audiobus がインストール済みなので、GarageBand 用のシンセとして活用することができます。Novationからは、付属するループ素材を使って気軽にビート音楽をリミックスするアプリ 【Novation Launchpad】 も無料で提供されていて、そちらも 『Audiobus』 に対応するかもしれません。
どのようなアプリなのかは、動画の方が分かりやすいので、興味のある方はご覧ください。
Novation Launchkey 《iPadアプリ》 (記事掲載時 無料)
iPad用アナログモデリングシンセアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
Audiobus 対応なので GarageBand に録音できます。
どのようなアプリなのかは、動画の方が分かりやすいので、興味のある方はご覧ください。
iPad用アナログモデリングシンセアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
Audiobus 対応なので GarageBand に録音できます。
0
新規導入機器・電子教科書活用講習 ➁
新規導入機器・電子教科書活用講習を実施しました。
参加者が5名と少なかったので、実際に操作してもらったり、そのつど質問に答える形で講習を進めました。
電子教科書・実物投影機・電子黒板機能付きプロジェクターの説明を一通り行って、質問された内容に答える形で実演して見せたり、実際に操作を体験してもらいました。


新規導入機器に関する記事をまとめたページがあります。興味のある方はご覧下さい。
新規導入機器
参加者が5名と少なかったので、実際に操作してもらったり、そのつど質問に答える形で講習を進めました。
電子教科書・実物投影機・電子黒板機能付きプロジェクターの説明を一通り行って、質問された内容に答える形で実演して見せたり、実際に操作を体験してもらいました。
新規導入機器に関する記事をまとめたページがあります。興味のある方はご覧下さい。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク